こんにちは。
現役内科医ママの、ゆずです。
先日、夏休みを利用してお泊まりでディズニーランド&シーへお出かけしてきました。
今回のディズニー旅行のメインイベントは
「ビビディ・バビディ・ブティックで4歳娘がプリンセスに変身!」
です。
もうすぐ弟が生まれる、娘のみかん。
ひとりっ子時代最後に、素敵な思い出を作ってほしくて…奮発しちゃいました。
丸1日、とっても楽しく過ごせた…のですが
イメージとは異なり、注意しなければならないことも、多々あるな〜と感じた1日に。
今回体験したことから
・ビビディ・バビディ・ブティックは何歳頃からがいいか?
・午後の予約になると、本当にもったいないのか?
・当日あった方が良かった持ち物
などなど、色々と見えたことがありました。
今日は、そんなわが家の経験を元に、初めてビビディ・バビディ・ブティックを予約しようと考えているパパ、ママが気になる、15の疑問にお答えします。
目次
- 1 4歳娘、丸1日をプリンセスで過ごしてみた体験談
- 2 ビビディ・バビディ・ブティックの予約を考えているパパ・ママが気になる15の疑問にお答えします!
- 2.1 【疑問1】ビビディ・バビディ・ブティックを予約するなら、何歳頃からがいい?
- 2.2 【疑問2】ドレスのサイズやデザイン、当日の変更はできる?
- 2.3 【疑問3】シューズのサイズや色、当日の変更はできる?
- 2.4 【疑問4】ドレスの重さって、どれくらい?
- 2.5 【疑問5】持ち込みのドレス、ブティックの中で着替えはできる?
- 2.6 【疑問6】ビビディ・バビディ・ブティック内での写真・ビデオ撮影はできる?
- 2.7 【疑問7】ベビーカーは、持って行った方がいい?
- 2.8 【疑問8】夏はドレスだと暑い?
- 2.9 【疑問9】冬の寒さ対策ってある?
- 2.10 【疑問10】雨の日でも大丈夫?対策はある?
- 2.11 【疑問11】予約できるのが、午後から…もったいないからやめた方がいい?
- 2.12 【疑問12】当日、持って行った方がいいものは?
- 2.13 【疑問13】ドレスのままでトイレはうまく入れる?
- 2.14 【疑問14】履いてきた靴は、持ち歩いた方がいい?
- 2.15 【疑問15】着替えた後の洋服は、持ち歩いた方がいい?
- 3 【まとめ】ビビディ・バビディ・ブティックにまつわる15の疑問への答え
4歳娘、丸1日をプリンセスで過ごしてみた体験談
では、まず最初に…
9月初旬の1日を、丸1日プリンセスで過ごした体験談を、簡単にお伝えしますね。
今回わが家でプリンセスになる体験をしたのは、4歳10ヶ月の娘みかんです。
みかんは保育園の行き帰りもしっかり歩けるし、土日はお昼寝なしでも1日中元気一杯、お昼寝ありの日と遜色ない感じで夜まで起きていられるという…
どちらかというと『かなり体力のある子』です。
身長は100cmちょっと、体重は16kgほどで、標準よりは若干小柄な体型ですが
「元気な女の子ですね〜」
「活発ですね〜」
とよその人からも言われるくらいの、活発さん。
家の中でもあまりじっとしておらず、しょっちゅう踊って歌って、毎日が一人ミュージカル状態です(笑)
親としては
ところが…
そんな元気なみかんでも
「おうち帰りたい…」
「ドレスが重い…」
「ドレス、脱ぎたい…」
と、まさかの『帰りたい』発言が出るという事態に!
プリンセス姿で歩いていると、パークのキャスト(スタッフ)さんから
「ごきげんよう、プリンセス♡」
と、たくさんお声をかけてもらえるんです。
しばらくは、うれしそうにプリンセスのお辞儀で応えていたみかんでしたが
後半はお辞儀のキレもすっかりなくなり、声をかけられること自体もちょっとしんどそうでした。
プリンセスに変身して1日を過ごした娘を見ていて感じたことは…
そう。
プリンセスは大変なんです。
・ドレスは思いの外重い!!
・ドレスは夏場は暑い
・ドレスのオーガンジーやサッシュ(プリンセスのたすき)はチクチクしてちょっと不快
・ふんわりパニエのせいで、トイレが大変
・食事の食べこぼし対策は必須
ということ。
プリンセスになることを、前々からものすご〜く楽しみにしていて
しかも、体力のあるみかんでも音を上げるほどに…
ドレスで過ごすのって、大変なんですね。
ビビディ・バビディ・ブティックの予約を考えているパパ・ママが気になる15の疑問にお答えします!
パーク内には、うちの子以外にもたくさんの「プリンセス」がいたので
様々な年代のお子さんのプリンセス姿を見ることができました。
ここからは、娘の経験と、パーク内のよそのお子さんの様子からわかった、プリンセスの1日にまつわる15の様々な疑問にお答えしていきますね。
【疑問1】ビビディ・バビディ・ブティックを予約するなら、何歳頃からがいい?
ビビディ・バビディ・ブティックは、3歳〜小学6年生までの女の子が、憧れのディズニープリンセスに変身できるブティックです。
お店やパークでは、3歳になったばかりと思しき小さな女の子から、小学校高学年のお姉ちゃんまで、幅広い年齢のお子さんがプリンセス姿で歩いていましたね。
娘がビビディ・バビディ・ブティックを利用したのは、4歳10ヶ月。
わが家の実感としては…
まず、3歳代と思われるお子さん…
ドレスの丈が長くてうまく歩けていませんでした。
親が裾を持ち上げてあげないと、歩くのは無理…みたいな。
ドレスのサイズは、100cm〜150cmまでです。
娘は105cmくらいの身長で、元々は110cmを予約していたのですが、当日110cmでは裾が長すぎてしまうとわかったため、100cmに変更してもらいました。
よほど背の高いお子さんでないと…3歳代では100cmは着られないでしょうね。
私がみた範囲では、3歳くらいのお子さんは、うまく歩けない&パパ・ママのフォローにも限界があるので…速攻でベビーカーに乗車!になっていました。
ベビーカーが入れる場所はそれでもなんとかなるでしょうけれど
アトラクションの列に並ぶ時にはベビーカーは置き場に置かなければならないので…
サポートするか、抱っこするか…
どちらにしても、長時間となると、めっちゃ大変そうです。
大人も子どもも体力勝負となってしまうので、私からのご提案は
『身長105cmから!』
ですね。
4歳以降のお子さんで、あとはお子さんの体格に応じて考えてあげればいいと思います。
【疑問2】ドレスのサイズやデザイン、当日の変更はできる?
ビビディ・バビディ・ブティックのドレスの種類は、
・シンデレラ
・オーロラ
・ベル
・ラプンツェル
・アナ
・エルサ
の6種類。
サイズは100cm〜150cmで、10cm刻みの展開となっています。
ウェブで予約をする際には、ドレスの種類とサイズも決めて予約する必要がありますが
そこは、心配ご無用です!
在庫があるドレスに限られてしまうものの、当日になってのサイズ変更、ドレスの種類変更は対応してもらえますよ。
もちろん、無料です。
特に、東京ディズニーランドホテルの店舗の場合は…
店舗のすぐ近くに、「ディズニー・マーカンタイル」という、ビビディ・バビディ・ブティックで取り扱っているドレスを唯一販売しているお店があるので、在庫切れの心配もほとんどないかと思います。
これなら、当日子どもが別のドレスを気に入ってしまったり、サイズ変更が必要になっても、安心ですね。
【疑問3】シューズのサイズや色、当日の変更はできる?
シューズのサイズは、15cm〜23cmまで1cm刻み、色は、ホワイト、ピンク、ブラックの3種類があります。
こちらも、ウェブでの予約時にサイズと色を指定するのですが…ドレス同様、当日の試着の時に臨機応変に対応していただけます。
わが家の場合、当日になってワンサイズアップ、色も変更となりましたが、問題なかったです!
【疑問4】ドレスの重さって、どれくらい?
冒頭で書きましたけれど、ドレス…かなり重いです!!
娘が着用したドレスは100cmのベルのものですが、ハンガーにかけた状態で手に持ってみると…ずっしり!
測ってみると、500gもありました。
500gを大した事ないと思った方…お子さんの普段の洋服の重さを測ってみれば、それがどれほど重いか分かると思います。
大人がドレスを着る場合、重さは肩とウエストで支えます。
ところが、子どもの場合…基本的には洋服の重さを全て肩の部分だけで支える事に。
500gの重さを、両肩だけで支えるのですから…
しかも、結婚式みたいに高砂に座っているのではなく、その格好でパーク内を歩き回るわけですから…
娘が「ドレスが重い」「脱ぎたい」と言ったのも、無理もありません。
ドレスの種類によって、ボリュームも変わってくるので一概には言えませんが
少なくとも、ベルやシンデレラのドレスは、パニエなども使っているので「重たい」と思って間違いないでしょう。
ドレスは重たいです。
お子さんが途中で洋服に着替えをしたい時に、臨機応変に対応できる準備をしておくといいと思います。
【疑問5】持ち込みのドレス、ブティックの中で着替えはできる?
ビビディ・バビディ・ブティックには6つのコースがあるのですが、「クラウンコース」では、ご家庭から持ち込んだドレスでヘアメイクだけをしてもらえます。
コースの詳細は、
ディズニープリンセスになれる【ビビディ・バビディ・ブティック】料金は?ドレスは持ち込める?おすすめのコースは?2つの店舗・6つのコースを徹底比較!

こちらの記事も、参考になさって下さいね。
この、クラウンコースの場合…どこで着替えるのか!?気になりますよね。
実は結構最近まで…
「近くにトイレがあるので、そこで着替えてきて下さい」
という対応だったそうですが(!)
最近は、ブティックの中にある着替えのお部屋を、使わせてもらえるそうですよ〜(^^)
(もし、スタッフさんによって対応が違うということがあったら、ごめんなさい。)
【疑問6】ビビディ・バビディ・ブティック内での写真・ビデオ撮影はできる?
かわいい娘がプリンセスに変身する姿…
できれば、その過程も含めて記録に残したいですよね。
ビビディ・バビディ・ブティックの中では、着替えルーム以外なら基本的に撮影はOKです。
・ヘアメイクをしてもらっている姿
・「ビビディ・バビディ・ブー」と魔法の言葉をかけてもらっている姿
・変身した姿を見てよろこんでいる姿
などなど。
シャッターチャンスはありありでした♡
ただし、写真撮影用のスタジオ内では、撮影は一切禁止となっています。
撮影できるのは、変身している過程のみ。
スタジオでの姿は、カメラマンさんが撮影したものを購入する他ないので、ご注意を。
【疑問7】ベビーカーは、持って行った方がいい?
ビビディ・バビディ・ブティックを予約するなら
『4歳後半くらい・105cmくらいから』
がおすすめ…とご紹介しましたが、いろいろな事情で、もっと早くに利用したいケースもあると思います。
その場合は、ベビーカー、持って行った方がいいと思いますよ〜!
ドレスの種類にもよるかもしれませんが、
・お子さんが満足に歩けない
・歩いてもらうためには、ドレスの裾を親が持ってあげる必要があるかも
・ドレスが重いので、疲れやすい
という懸念があります。
途中で着替えとなれば、ドレス一式が荷物にもなりますし、色々考えると…普段もうそんなにベビーカーに乗らないというお子さんでも、あった方がいいと思いますね。
スポンサーリンク
【疑問8】夏はドレスだと暑い?
はい、暑そうです!
わが家が利用したのが9月の上旬でしたが、その日は比較的気温が落ち着いていて、30℃はいくかいかないか…という感じでした。
…が、娘はそれでも結構大変そうでしたね〜。
まず、あっという間にグローブは外しましたね。
そして、アイスやら、かき氷やらを、よくほしがっていました。
普通に着てもそうなので、張り切って白タイツとか履かせた日には…(^^;)
暑さ対策は、した方がいいと思います。
例えば、
・暑くてしんどそうなら、休憩を増やす
・消耗してきたら、思い切ってドレスから着替える
・冷たい飲み物を十分用意する
・うちわであおいであげる
などでしょうか。
【疑問9】冬の寒さ対策ってある?
あります!
ビビディ・バビディ・ブティックには、ドレスの雰囲気を損なわないような、真っ白いケープが用意されています。
もちろん購入することにはなりますが、110cmが9800円、140cmが12500円で販売されていますよ。
公式|ステキなプリンセスにより引用
ただ、ケープなので…本当の真冬はおそらく寒いかと思います。
お子さんは大人よりも低体温になりやすいので、真冬は避けた方が無難でしょうね。
【疑問10】雨の日でも大丈夫?対策はある?
実はわが家…台風直撃寸前の、雨模様の日にプリンセスに変身しました。
実は、ビビディ・バビディ・ブティックには2つの雨の日アイテムがあったんです。
それは、
・プリンセスっぽい傘(晴雨兼用)
・レインポンチョ
この2つ。
台風直撃寸前のこの日…傘は危なくて到底無理です。
わが家は迷うことなく、レインポンチョを選びました。
パーク内でも、
・紺色のミッキーデザインのレインポンチョ
・赤色のミニーデザインのレインポンチョ
は購入できるのですが…
これだと、せっかくのドレスも見えなくなってしまいますし、雰囲気も壊れてしまいます。
ところが、ビビディ・バビディ・ブティックには、白っぽいプリンセスポンチョの販売があったんですね〜♪
これだと、ティアラの乗っかった髪型もしっかり見えるし、ドレスの雰囲気も大きく損なうことなく、着ることができました。
パーク内では売っていないのか、キャスト(スタッフさん)の方に
「こんなレインポンチョ、あるんですね〜!」
と、声をかけられたことも。
ディズニーランド・シーがある舞浜という立地は、海が近く、風が強い日が多いです。
傘だと、特に小さなお子さん連れの場合にはアトラクションに乗るときにも邪魔になるし、風が強いと結局服が濡れてしまいます。
このレインポンチョは、とってもおすすめです!
ちなみに、すっきりとしたデザインかつ、子どもの視界も良好なので…
保育園の登降園にも、使いまわしています♪
雨の日のディズニーについては、こちらの記事でも詳しくお伝えしていますので、参考にして下さいね。
【疑問11】予約できるのが、午後から…もったいないからやめた方がいい?
ビビディ・バビディ・ブティックの予約は、激戦です。
そのことは、
【ビビディ・バビディ・ブティック攻略!】2つの予約方法と裏技とは?予約前に必要な準備や手順を詳しく解説します

こちらの記事の中でも、ご紹介しました。
みなさん朝からプリンセスになって、1日を過ごしたい…という方ばかりなので、午前中の予約は特に激戦!
あっという間に満席になってしまいます。
高い料金を払ってプリンセスになるのだから、午後からの予約だともったいないかな…って、つい思ってしまいますよね。
これは私の私見ですが…
6歳くらいまでの未就学のお子さんなら、丸1日プリンセスで過ごすのは、かえってキツイかもしれません。
娘は9時半の予約でプリンセスに変身しましたが、お昼過ぎからは徐々にしんどいモードに入り、夕方にはもう、抱っこ、抱っこでした。
逆に、小学校高学年くらいのお子さんは、夕方になっても何だか元気そうでしたね〜。
(もちろん、何時に変身したのかはわからないのですけれど。)
体力的に、小さなお子さんは長時間プリンセス姿で過ごすのは結構きついと思います。
お子さんの元々の体力や、暑さ・寒さなどの条件にもよるとは思いますが、未就学くらいの年齢のお子さんなら、
『半日を身軽な状態でパークで楽しんでから、午後からプリンセスに変身!』
というのも、全然アリかな〜と思います。
【疑問12】当日、持って行った方がいいものは?
変身後、1日をプリンセス姿で過ごすにあたって…
特に、わが家と同じかそれより小さい、小学校入学前くらいのお子さんの場合に
「これはあった方が便利!」
と思うものをご紹介しますね。
1. 使い捨て食事エプロン
4歳くらいだと、すでに食事エプロンはほぼ卒業…というお子さんも多いかもしれませんが、エプロンはあった方がいいです!
何しろ…ドレスが汚れるのが気になりますし、パークには汚れやすいけど魅力的(!)な食べ物もたくさんありますから。
「汚れるから、食べちゃダメ」
なんて、夢の国で言わなくてもいいように…ここはぜひ、準備しておきましょう!
持っていくのであれば、たくさんこぼすお子さんでなければ、使い捨てタイプがおすすめです。
2. 携帯用ウェットティッシュ
これが意外と…パーク内にはないのです。
比較的ちゃんとしたレストラン以外だと、紙ナプキンしかもらえないお店ばかり。
食事の後、手を洗いにいくまでの時間でも、手の汚れは結構気になります。
ドレスで拭いちゃったりとか…ママとしては「ぎゃ〜!!」って感じですよね?(笑)
ということで…
携帯用のウェットティッシュは必需品です。
3. ペットボトルストロー
お子さんによっては、ペットボトルの飲み物を洋服にこぼしちゃうタイプの子、いますよね。
逆に、ストローを与えると汚すタイプの子もいるかと思いますが。
ちなみに、わが家は後者でして…ストロー禁です(笑)
もし、お子さんがストローの方が汚さずに飲み物を飲めるタイプであれば、ペットボトルストローを持っていくのはおすすめですね。
何しろ、パーク内ではアトラクションに並んでいる時間など、ペットボトルで水分補給をする機会が多くなるので。
と、いうことで…
ゆずからのおすすめは、
・使い捨て食事エプロン
・携帯用ウェットティッシュ
・ペットボトルストロー
の3つでした!
ぜひ事前にご準備を。
【疑問13】ドレスのままでトイレはうまく入れる?
これはですね…介助が必要になると思った方がいいです。
わが家の場合は4歳10ヶ月でしたが、普段は一人でトイレに行って、一人で出てこられる状況。
でも、ドレス着用では…とても無理でした。
まず、4歳の娘と二人で、普通のトイレの個室に入ること自体が…
狭くて結構大変です。
(扉を閉めるときに、狭くてドレスが便座にくっついちゃう!)
車椅子の方でも利用できる「だれでもトイレ」だと、やっぱり楽ではありましたね。
まず最初にパンツを脱がせてあげて、パニエとドレスをがっちり私が持っている状態で、娘には便座に腰掛けてもらいます。
そして、終わったら拭いてあげて(ドレスが邪魔で、子どもの手が届かない!)、パンツを履かせてあげて…
と、いう感じで、何から何まで手伝いが必要になりました。
もうね、子どもが「トイレ〜」と言い出す前に、早め早めにトイレに連れていくようにしないと、無理です。
当日は、お気をつけ下さいね。
【疑問14】履いてきた靴は、持ち歩いた方がいい?
靴は、持ち歩いた方がいいというか、履き替えちゃうことをおすすめします。
ビビディ・バビディ・ブティックの靴は、マジックテープで甲の部分を調節できるので、比較的安定して履けるとは思います。
実際に体験した人のブログなどでも
「意外と大丈夫でした!」
というものもあるのですが…
靴って、どうしても「合う・合わない」がありますよね。
ただでさえ、広いパークの中を重たいドレスを着て歩き回るのですから…
大人だって、履きなれた歩きやすい靴を選ぶシチュエーション。
子どもだって、いつも履いている、歩きやすい靴がいいに決まってます。
わが家の場合は、子どもの歩きやすさを優先して、スニーカーを履かせました。
ブティックで購入したシューズは、ホテルに預けちゃいましたね。
ただ、ドレスの雰囲気とはちょっと…でした。
もし、ご自宅に履きなれた、しかもドレスとの相性の良さそうな靴があれば…
ぜひ、そちらを持参されて、当日の撮影が終わったら履き替えてしまうことをおすすめします!
【疑問15】着替えた後の洋服は、持ち歩いた方がいい?
これ…わが家の反省点なんです。
着替えた後の服と、ブティックのシューズ…
宿泊していた「東京ディズニーランドホテル」のクロークに、預けてきちゃったんですよね。
ドレスが重くて思いの外大変だってこと、子どもが言い出すまで、ちゃんと意識できていなかったんです。
そのため、早めにホテルに帰る選択をするしかなく、途中で着替えさせてあげることができませんでした。
小学校中学年以上などの体力のあるお子さんなら、荷物は少ない方が身軽でいいと思います。
ですが、未就学だったり、小学校低学年くらいまでで体力にはあまり自信がないタイプのお子さんであれば、途中で着替えることも念頭に置いておいた方がいいと思います。
また、ドレスのオーガンジーやサッシュのチクチクが不快で、脱ぎたくなっちゃうお子さんもいると思います。
特に、お肌が敏感なお子さんは、要注意です。
で。
諸処の事情で着替えた場合、「頭にティアラがついていたり、花が飾ってある状態+普段着」過ごすことになりますので…
あらかじめ、ワンピースとか、ちょっと女の子っぽい格好にしておくことを、おすすめします!
ここまで、15の疑問にお答えしてきましたが
あなたの知りたいこと・気になっていたことへの答えは、見つかりましたか?
東京ディズニーリゾート公式ページでも、ビビディ・バビディ・ブティックに関するよくある質問が掲載されていますので、そちらもチェックしてみて下さいね。
スポンサーリンク
【まとめ】ビビディ・バビディ・ブティックにまつわる15の疑問への答え
この記事では、ビビディ・バビディ・ブティックにまつわる15の疑問について、実際に4歳の娘がプリンセスになった体験からお答えしてみましたが、いかがでしたか?
最後に、お答えした15の疑問への答えを、簡単にまとめます。
- 年齢は? →105cm以上、4歳以降のお子さん位からが良さそう
- ドレスのサイズやデザインは当日変更できる? →できます
- シューズのサイズや色は当日変更できる? →できます
- ドレスの重さは? →100cmベルで500g、子どもにはかなり重い
- 持ち込みのドレスの着替え場所は? →ブティック内で着替え可能
- 写真・ビデオ撮影はできる? →着替えの部屋とスタジオ以外ならOK
- ベビーカーはいる? →小さいお子さんならあった方がいい
- 夏はドレスだと暑い? →暑いので対策が必要
- 冬の寒さ対策は? →プリンセス用ケープの販売があるが、真冬はキツい
- 雨の日の対策は? →傘とレインポンチョがあるが、ポンチョがおすすめ
- 午後からしか予約できない…もったいない? →小さいお子さんなら体力的に丸1日はキツい可能性あり、午後からもアリ
- 当日あると便利なものは? →使い捨て食事エプロン、ウェットティッシュ、ペットボトルストローがおすすめ
- ドレスの時のトイレは? →4歳の場合、親のサポートなしでは無理だった
- 履いてきた靴は持ち歩いた方がいい? →履きなれたものへの履き替えがおすすめ
- 着替えた後の服は持ち歩いた方がいい? →途中で着替えもできるよう、持ち歩くのがおすすめ
ビビディ・バビディ・ブティックでプリンセスに変身する、特別な1日。
あなたとお子さんが少しでも快適に過ごせるよう、ぜひ上記を参考にプランを立ててみてくださいね。
こちらもオススメ
【4歳子連れ&ママは妊娠中・お泊まりディズニー】1泊2日で思いっきり楽しむための旅行計画や事前予約の方法を大公開!

この記事には、以下のことが書いてあります。
・お泊まりディズニーを予定している
・シェフミッキーに行きたい
ということであれば、特におすすめです♡
・お泊まりディズニーのホテル選びと予約方法
・ビビディバビディブティックでプリンセスに変身
・妊娠中のママに絶対おすすめの「ゲストアシスタンスカード」を手に入れよう
・まさかの雨…そんな時でもディズニーを楽しむためのパーク選びと準備とは?
・シャーウッドガーデンレストランは子連れでもゆったり夕食が楽しめる
・事前予約は必須!大人気キャラクターダイニング 「シェフ・ミッキー」の予約方法と当日の様子
・京葉線が止まった…ディズニーリゾートからの脱出方法は?
・混雑を避けたい人のための、日程選びのポイント
・ディズニーホテルに宿泊すると予約が有利になるものとは?
・お泊まりディズニーで購入すべきパークチケットはこれ!
・【番外編】お泊まりディズニーでも温泉に入りたいあなたへ