4歳子連れでシェフミッキーのランチへ♡子ども向けサービスのまとめと、子連れで100%楽しむためのコツと注意点を解説します!

スポンサーリンク



こんにちは。
現役内科医ママの、ゆずです。

先日、初めて「シェフ・ミッキー」へ4歳子連れで行ってきました!
シェフ・ミッキーといえば…

『ディズニーの人気キャラクター達に間近で必ず会えるレストラン』

で有名ですよね。
娘はもちろん、大人も童心に帰って、すっごく楽しめました〜(^^)

この記事では、4歳の娘と家族でシェフ・ミッキーでランチブッフェを楽しんだ体験を元に

・シェフ・ミッキーとは?
・どんなキャラクターに会える?
・小さい子連れへのサービスは?
・子連れで楽しむためのコツと注意点

といったことを、詳しくお伝えしますね。
これからシェフ・ミッキーへ行く予定になっている方や、シェフ・ミッキーへ行くことを考えている方のお役に立てれば幸いです♪

ではまず、シェフ・ミッキーの概要からお伝えしていきます!

スポンサーリンク



シェフ・ミッキーは、ディズニーキャラクターに必ず会えるブッフェレストラン!

シェフ・ミッキーは、ディズニーキャラクターに必ず会える、ブッフェレストランです。
ものすご〜く人気があり、完全予約制となっています。

では、シェフミッキーについて、もう少し詳しくご紹介してきますね。

シェフ・ミッキーは、ディズニーキャラクターがテーブルに会いに来てくれるブッフェレストラン

パークではなかなか会うことができないキャラクター達。
「見つけた!」と思ってもすぐに人だかりができてしまって…
握手などの触れ合いも難しいし、写真を取るには長蛇の列に並ばなきゃいけないですよね?

ですが、シェフ・ミッキーでは…
お食事を楽しんでいるテーブルに、キャラクター達が1人ずつ、会いにきてくれるんです!

パークでのキャラクターグリーティングと違って、列に並ぶ必要はなし。
ただテーブルで食事をしているだけで…
1テーブル毎、順番に、必ずキャラクターが回ってきてくれます。

シェフ・ミッキーで会えるキャラクターは誰?

シェフ・ミッキーで会えるのは、

・ミッキー
・ミニー
・ドナルド
・デイジー

の4人です。

以前はプルートもいたらしいのですが、最近はこの4人が定番みたいです。
私たちがシェフ・ミッキーを訪れた2018年9月もやはりこの4人でしたね。

シェフ・ミッキーでは、ミッキーはシェフの姿で、ミニーはウエイトレスの姿で登場します。
この姿が見られるのは、シェフ・ミッキーだけです♪

シェフ・ミッキーでキャラクターとできることは、写真撮影・触れ合い・サインの3つ

シェフ・ミッキーでは、キャラクターが1テーブル毎に回ってきてくれることはお伝えしましたが、ただテーブルに回ってきてくれるだけではないんです。

キャラクターたち、サービスたっぷりで…

・一緒に写真を撮ってくれる
・握手をしたり、子ども(多分大人も)を抱きしめたりしてくれる
・サインをしてくれる

と、結構たくさんの時間を割いてくれるんですよ♪

写真は1枚だけ…という訳ではなく、結構パチパチと撮ることができました。
また、

ゆず
家族みんなで写真が取りたいんですけど…
とキャラクターにお願いすると、「OK、OK」というジェスチャーをした後に、ホールのスタッフさんを手をあげて呼んでくれて、スタッフさんに写真を撮ってもらうことができました。

家族みんなで写っている写真が撮れるのは、すっごくうれしかったですね〜!

パークでは通常、

『キャラクターが登場』→『人だかりができる』→『ちっとも触れ合えない』

という感じだと思いますが…
シェフ・ミッキーではテーブル毎に、順番に必ず回ってきてくれるため、キャラクターが登場しても、パークで出会った時のように人だかりができることはありません。
みんな、自分の席で順番が来るのを待っています。

おかげで子連れでも、子どもに怖い思いをさせたり、列に並んで待たせたりすることなく、キャラクター達と触れ合うことができました。

わが家ではサインをお願いすることはなかったのですが、ほしい人はサインを書いてほしいノートやペンを持参されていました。
もしサイン希望であれば、準備をお忘れなく。

シェフ・ミッキー、お子様メニューはある?

シェフ・ミッキーでは

・和食
・洋食(イタリアンやフレンチを含む)
・中華

のブッフェが楽しめます。
様々な種類のお料理が楽しめるのはもちろん、ミッキーの形のパンケーキや、結構な種類のデザート、お子様向けのグミやマシュマロなどのお菓子も置いてありました。

大人は普通に楽しめるのはもちろんですが、小さな子どもが好みそうなメニューも結構あったので、小さなお子様からおじいちゃん・おばあちゃん世代まで、家族でお食事をするのに困ることはなさそうです。

わが家はできるだけたくさんのキャラクターと会いたい…と90分ギリギリまで粘っていたところ、かな〜りお腹いっぱいになりました。
パークでの食べ過ぎには、注意が必要ですね。

食物アレルギーへの対応は?

アレルギーの表示は、ブッフェのお料理の所にはありません。
スタッフの方にお願いすると、特定原材料7品目を明記したメニューを持ってきてもらえますので、確認しながら各自でお料理をとることになります。

また、12歳までのお子さんに限ってとなりますが、特定原材料7品目+特定原材料に準ずるもの17品目(通常の20品目から、豚肉・鶏肉・牛肉の3品目を除いたもの)を使用せずに作った、「低アレルゲンプレート」の提供もあります。
低アレルゲンプレートの料金は、ブッフェの料金内に含まれます。

詳しくは、以下の公式ページからご確認くださいね。

【公式】ディズニーホテルの食物アレルギーの対応について

料理のところには、アレルギーの表示はありません

シェフ・ミッキーでの子ども向けサービスは?

シェフ・ミッキーは完全予約制で、予約を取る際には子どもの年齢もお伝えしています。
用意された席に向かうと、すでに

・子ども用の食器とプラスチック製のコップ
・使い捨てのお食事エプロン
・ディズニーキャラクターの絵がついた紙のランチョンマット

が用意されていました。

お皿に乗っているのが、使い捨てのお食事エプロンです

わが家は4歳だったので利用しませんでしたが、お子様用のハイチェアも置いてありました。
ベビーカーで入店している方もいましたが、ハイチェアを使ってベビーカーは入り口で預かってもらうか、ベビーカーをお子さんが乗車した状態で利用するかのどちらかみたいです。

飽きてしまったお子さん向けには、ぬりえやクレヨンの準備があります。
キャラクターに会いたいからまだ席は立ちたくないけれど、子どもが飽きちゃって…という場合には、便利そうですね♪

また、シェフ・ミッキーの店内からつながったところにトイレはありますが、子ども用トイレやおむつ交換ができるスペースはありません。
おむつ交換が必要なお子さん、大人用トイレがまだ使えないお子さんの場合には、ホテル内の別の場所に用意されたスペースを利用する必要があります。

シェフ・ミッキーの料金・利用時間

シェフミッキーの料金は、以下の通りです。

【朝食ブッフェ】7:00〜9:30
大人(13歳以上) 3500円(2019年3月26日〜3700円)
中人(7〜12歳) 2400円
小人(4〜6歳) 1700円
※3歳以下は無料
※利用時間は90分
ディズニーアンバサダーホテル宿泊者限定
2019年3月25日まで
【ランチ/ディナーブッフェ】11:30〜21:00
大人(13歳以上) 5300円
中人(7〜12歳) 3300円
小人(4〜6歳) 2300円
※3歳以下は無料
※利用時間は90分
2019年3月26日以降
【ランチ/ディナーブッフェ】11:30〜21:00
大人(13歳以上) 平日5300円、土日祝5500円
中人(7〜12歳) 平日3300円、土日祝3500円
小人(4〜6歳) 平日2300円、土日祝2500円
※3歳以下は無料
※利用時間は90分

シェフ・ミッキーの上記の価格は、ブッフェのみの価格です。
飲み物は別途料金がかかります。

実際にシェフミッキーでランチをした様子については、以下の記事でご紹介していますので、詳しくはこちらを参考になさって下さい。

4歳子連れでシェフミッキーのランチへ♡子ども向けサービスのまとめと、子連れで100%楽しむためのコツと注意点を解説します!

4歳子連れでシェフミッキーのランチへ♡子ども向けサービスのまとめと、子連れで100%楽しむためのコツと注意点を解説します!
こんにちは。 現役内科医ママの、ゆずです。 先日、初めて「シェフ・ミッキー」へ4歳子連れで行ってきました! シェフ...

スポンサーリンク


子連れでシェフ・ミッキーを楽しむためのコツと注意点とは?

ここまでは、シェフ・ミッキーの概要について、お伝えしました。
ここからは、実際に4歳子連れで行ってみた体験にもとづいて、シェフ・ミッキーを目いっぱい楽しむためのコツや注意点をご紹介します。

子連れでシェフ・ミッキーを楽しむなら、予約は朝食かランチがおすすめ!

まず初めに感じたこと。
それは、小さなお子様連れでシェフ・ミッキーを楽しむのであれば…

『なるべく子どもが疲れていない、朝食かランチがおすすめ!』

ということです。
ただし、シェフ・ミッキーの朝食ブッフェは、東京ディズニーアンバサダーホテルに宿泊する人しか予約ができないんですけどね。

4歳娘のみかんは体力のある子で、お昼寝なしでも夜結構遅くまでOKなタイプなのですが…
さすがにディズニーで遊ぶというのは疲れるようで、夜は結構疲れが出ていました。

お泊まりディズニー初日は、宿泊していた東京ディズニーランドホテル内のシャーウッドガーデンレストラン(ブッフェレストラン)でお食事をしたのですが…
19時前という時間でも、体力のある娘でも、若干ぐずぐずしていたように思います。

お子さんによっては…パークが楽しすぎて、普段お昼寝するお子さんもできなかったりしますし、せっかくのシェフ・ミッキーでも夕食の時間帯だと、疲れのために機嫌が悪くなってしまったり、食事がしっかりとれないということにもなりそうです。

わが家の場合、シェフ・ミッキーは宿泊翌日、お昼の13時台の予約だったのですが、これだと体力もあって、しっかりと90分を楽しむことができ、良かったです。

シェフ・ミッキーの予約は激戦です。
希望の時間には予約が取れないことも多々あると思いますが、もし予約が取れるのであれば

・朝食ブッフェかランチブッフェを予約する
・ディナーならなるべく早い時間に予約をして、日中は体力温存

ということを心がけると、楽しめるんじゃないかな〜と思います。

パークからディズニーアンバサダーホテルまでの移動に時間がかかることに注意!

パークからディズニーアンバサダーホテルに向かうには、無料のシャトルバスを利用することになります。

このシャトルバスに乗るためには、一旦パークから出なくてはなりませんし、お昼の時間帯だと1時間に3〜4本しかないという。
これが結構時間のロスになります。

ディズニーアンバサダーホテル|シャトルバス時刻表

シェフ・ミッキーは完全予約制のレストラン。
プライオリティーシーティングという、

「時間の予約にはしていますが、席が空き次第の案内になります」

というタイプの予約制度になっており、ちゃんと予約時間にレストランを訪れても、少し列に並んで待たなくてはなりません。
時間にはなるべく遅れない方がいいんですね。

並んでいるのは…全員予約のある人達です!

少し早めに着いても、事前にトイレなどを済ませた上で、ロビーラウンジでピアノの自動演奏を聴きながら天井のディズニーキャラクター達の絵を眺めながらゆったりと過ごすことができます。
お土産物屋さんも近くにあるので、買い物もできちゃいますよ♪
時間には余裕を持って、遅くとも予約時間の30分前にはシャトルバスに乗っていることをおすすめします。

もし、

あなた
パークをもっと楽しみたいのに、時間がもったいない…
ということであれば、東京ディズニーアンバサダーホテルを予約して、朝食ブッフェを予約するのが一番の解決方法かな〜と思います。

アンバサダーホテルの天井がかわいい♡

90分は長いので、子どもの暇つぶし対策があると◎

キャラクターに会えることが醍醐味の、シェフ・ミッキー。
当日の混雑具合にもよると思いますが、予約激戦ですから、基本満席だと思うんです。

そんな中、1テーブル毎にしっかりと時間を取りながら回ってくるキャラクター達。
わが家では4人全員がテーブルを1回ずつ回ってきてくれるのに、たっぷり90分かかりました。

子連れの外食で、90分をテーブルでずっと過ごすのって…
かなりしんどいと思いませんか??

普段のわが家なら、子どもが飽きたらなるべく早くお店を出てしまうものですが、せっかくシェフ・ミッキーにきているのに、それはもったいない。
できれば、4人全員と会えるまで、テーブルに居たいというのが、本音ですよね。

娘は4歳ということで、

ゆず
おりこうさんにテーブルで待っていられれば、デイジーちゃんとかがまた来てくれるんだよ?
という母の言葉をしっかり理解してくれましたが…
やはり、暇つぶしは必要でした。

たまたまパークでダッフィーとステラ・ルーの小さなぬいぐるみを買った所だったので、娘はその2体の人形でおままごとみたいなことをして遊んでくれ、どうにか90分間が持ちました。
よかった〜♪

お子さんによってどんな暇つぶしが効果的かは変わってくると思いますが、多くのキャラクターと写真を楽しみたい…ということであれば、ぜひ暇つぶしは持参されることをおすすめします!

キャラクターに会った時のお子さんの反応は、事前に把握しておく

店内には赤ちゃんから中高生まで、幅広い年代のお子さんがたくさん来ていました。
で…時折赤ちゃんやら、2、3歳のお子さんの泣き声が聞こえてくるんです。

そりゃ〜そうですよね。
大人と同じサイズのミッキーやミニーが、超フレンドリーに近づいてくるのですから…

子ども
怖いよ〜!!
となってしまうお子さんがいるのも、無理はありません。

わが家の4歳娘は、そりゃあもう大よろこびで、みんなにぎゅーっとしてもらったり、手をつないでもらったり、ハイタッチしたりして、上機嫌。
でも、そんな娘も2歳位の頃は、大きな着ぐるみのキャラクターを見ると怯えて完全に固まっていたように思います。

シェフ・ミッキーの醍醐味は、キャラクター達と間近で接することができること。
ですが、それをお子さんがすごく怖がってしまい、阿鼻叫喚と言ったら良いのか…大変なことになっているご家庭もありました。
ぜひ予約の前には、お子さんが楽しく過ごせそうかどうか、ご検討下さいね。

おむつの取れていないお子さんは、早めに到着しておむつ交換を!

先ほどちらりと触れましたが、シェフ・ミッキーからすぐに行けるトイレには、おむつ交換ができる所がありません。
どこですれば良いのかというと…

アンバサダーホテルの2階にある、授乳室です。

シェフ・ミッキーのある1階とは場所が離れてしまうので、結構時間のロスになると思います。
もしおむつが取れていない年代のお子さんを連れてシェフ・ミッキーを利用するのであれば、時間に余裕を持って到着しておき、先におむつ交換を済ませておくといいと思います。

キャラクターがテーブルに来たのに、家族がそろってない!…でも大丈夫♪

シェフ・ミッキーはブッフェスタイルのレストランなので、みんなが代わる代わる席を立って、お料理を取りに行きますよね?
それに、子どもと一緒だと、お食事中でもトイレに立たなければならないことも。

わが家では娘とパパがちょうどトイレに行っているときに…なんとテーブルにミニーちゃんが来てしまいました…(><)

そんな時も、心配ご無用です!
ミニーちゃんに「今夫と娘はトイレに行っているので、あとで来てもらえますか?」と普通にお願いした所、快諾でした。
そして本当に、後でちゃ〜んと回って来てくれましたよ。

キャラクターがもうすぐ来そうだから…とお子さんにトイレを我慢させる必要はありません。
キャラクターに直接伝えれば大丈夫なので、安心してお食事を楽しんでくださいね。

予約困難なシェフ・ミッキーの予約方法をまとめました!

大人も子どもも楽しめる特別なレストラン、シェフ・ミッキー。
キャラクター達に必ず会えるとあって、ネット予約は開始とともにあっという間に満席になり、本当に激戦です。

そんなシェフ・ミッキーの予約方法、すご〜く複雑でして、今回1つの記事にまとめました。
シェフ・ミッキーをどうしても予約したい…ということであれば

【2018年9月最新】シェフミッキーのホテル別予約方法と、予約しやすさランキングを発表!オンラインで空きがなくても予約を取る裏技も!?

【2018年9月最新】シェフミッキーのホテル別予約方法と、予約しやすさランキングを発表!オンラインで空きがなくても予約を取る裏技も!?
こんにちは。 現役内科医ママの、ゆずです。 先日、夏休みに親子3人でお泊まりディズニーに行ってきました♪ 実は今、...

ぜひ、こちらの記事を参考にしてみて下さいね。
シェフ・ミッキーの複雑な予約方法について、わかりやすく、詳しくまとめてあります。

スポンサーリンク


まとめ

この記事では、4歳子連れでシェフ・ミッキーのランチを楽しんだ体験をもとに、子連れでシェフ・ミッキーを楽しむための情報をお伝えしましたが、いかがでしたか?

最後に、お伝えして来た情報を簡単にまとめますね。

◾️シェフ・ミッキーの概要
・シェフ・ミッキーは、キャラクターに必ず会える完全予約制のブッフェレストラン
・会えるのは、ミッキー、ミニー、ドナルド、デイジー
・各テーブルに順番に回ってくれるので、パークよりゆっくりとキャラクターとの出会いを楽しめる
・キャラクターとは、写真撮影、触れ合いができ、サインももらえる
◾️シェフ・ミッキーのお子様向けサービス
・子ども用食器、使い捨てお食事エプロン、紙製のかわいいランチョンマットあり
・ハイチェアの利用や、ベビーカーでの入店も可能
・子どもでも食べられるメニューはかなりある
・アレルギー表示はお料理にはないため、別途メニューをもらう必要あり
・低アレルゲンプレートの用意あり
・ぬりえとクレヨンの用意あり
・おむつ交換は近くのトイレではできず、2階の授乳室を利用する
◾️シェフ・ミッキーを子連れで利用する際の注意点
・子どもが疲れやすいディナーより、朝食やランチブッフェがおすすめ
・パークからのアクセスに時間がかかるので、余裕を持って移動を
・多くのキャラクターと触れ合うためには、90分間が持つように子どもの暇つぶしを用意
・キャラクターを怖がって泣いてしまうお子さんもいたので、事前の見極めを
・授乳室が遠いので、おむつ交換が必要なお子さんがいる場合は早めの到着が◎
・離席中にキャラクターが来てしまっても、後で来てもらうことは可能

パークでキャラクターに会うのとは全く違って、すっごく楽しい体験になりました!
お伝えしたコツも参考にしていただいて…
あなたもぜひ、お子さんとシェフ・ミッキーを100%楽しんで下さいね〜♪

おすすめ記事(一部広告を含む)


スポンサーリンク



シェアする

フォローする

スポンサーリンク