こんにちは。
現役内科医ママの、ゆずです。
先日わが家に赤ちゃんが生まれ、出産前にベビーベッドを用意しました。
うちはそう広くないマンション住まいなので、購入したのはミニベビーベッド。
それに合わせてベビー布団セットも探したのですが…
それに洗濯機で丸洗いできないものもあるんだ…
と、洗濯やシーツ交換の手間が大変そうなものばかり。
でも、夫婦共働きで子どもが2人という状況では、そんなに洗濯にも手間をかけていられません。
そこで、
・特に汚れやすいシーツの交換が楽になること
・赤ちゃんに安心して使えること
この3つの条件を満たす様に探しに探した結果、とてもいい布団セットに巡り会いました。
この記事では、わが家で愛用中のベビー布団セット
「サンデシカ×こだわり安眠館 忙しいママの時短セット」
をレビューします。
この布団セットは赤ちゃんに安心して使える上、本当に洗濯が楽で。
正直ですね、これはめちゃめちゃおすすめです。
「ベビーベッド用の布団セットを探している」
「今使っているベビー布団の洗濯が大変で困っている」
ということであれば、ぜひ読んでみて下さいね。
「サンデシカ×こだわり安眠館 忙しいママの時短セット」とは?
ベビー布団セットって、7点セットとか、10点セットとか、とにかく点数が多いですよね。
7点セットの場合だと、
・敷布団(またはマットレス)
・敷布団カバー(またはフィットシーツ)
・キルトパッド
・防水シーツ
・掛け布団
・掛け布団カバー
・枕
という組み合わせのものが多いのですが、この7つって必要なものばかりなんですよ。
赤ちゃんに枕は不要と言われていますが、それ以外は全部必要。
赤ちゃんって、吐き戻したり、おむつ交換したりで、何かと汚しやすいですよね?
一番汚れやすいのは敷布団を包んでいる
・敷布団カバー(またはフィットシーツ)
・キルトパッド
・防水シーツ
この3枚なのですが…
だって、お布団におしっこがしみちゃったとして…シーツ3枚ですよ?
3枚はがして洗って、ベッドメイキングも3枚…
干すにも場所を取るし、洗いかえ用も3枚余分に必要だなんて、考えただけでしんどい。
でも、全部必要なんですよね…。
ところが。
「サンデシカ×こだわり安眠館 忙しいママの時短セット」は、5点セットなのに、必要なものは全部そろっているんです。
では、その内容をお伝えしますね。
「サンデシカ×こだわり安眠館 忙しいママの時短セット」5点セットの内容
「忙しいママの時短セット」は、ベビー布団5点セットです。
その内容は、
・掛け布団
・敷布団(体圧分散マットレス)
・枕
・掛け布団カバー
の5点です。
それは…
「トリプルシーツ」が1枚で3役を果たしているからなんです。
という事で…
そんな「トリプルシーツ」を含めた5点セットの詳細を、この後お伝えしていきますね。
わが家にあるお布団の写真です
「サンデシカ×こだわり安眠館 忙しいママの時短セット」の特徴
ここからは、「サンデシカ×こだわり安眠館 忙しいママの時短セット」の特徴や、使ってみた感想を詳しくお伝えしますね。
1枚3役のトリプルシーツでシーツ交換が楽々
「サンデシカ×こだわり安眠館 忙しいママの時短セット」の最大の特徴は、1枚3役のトリプルシーツです。
「忙しいママの時短セット」に入っているトリプルシーツは、
・フィットシーツ
・キルトパッド
・防水シーツ
の3つが1枚になったシーツなんです。
出典:こだわり安眠館公式ページ
赤ちゃんにとって危険なゆるみがなく、交換も楽々
このシーツ、ゴムでぴったり包めるボックスシーツのようなイメージで、敷布団(マットレス)をぴったり包んでくれます。
シーツがゆるんでしまうと、赤ちゃんが窒息する危険があるのですが…
この「トリプルシーツ」は、付属のマットレスにゴムでぴったりとフィットするため、今までゆるんだことは一度もありません。
また、ゴムでフィットするタイプはとにかく交換が楽です。
ベッドとマットレスの間に折り込んだりする必要がないので、交換のストレスなしですよ♪
繰り返しの洗濯にも強いふんわりパイル地
表面はパイル生地がふんわりとして温かく、肌触りもいいです。
うちでは洗い換え用として、トリプルシーツだけ単品でもう1枚購入しています。
息子は吐き戻しが多く、頻繁にシーツを汚してしまうため、すでにかなりの回数洗濯をしました。
多い時には1日2回もシーツ交換していますが、今もパイル地は柔らかく、ふんわりした肌触りもキープしています。
1日2回もシーツを交換することがある状態なので、この「トリプルシーツ」がなかったら、本当に大変な育児だっただろうな…と。
だって、3枚×2回で、1日に6枚もシーツを洗うなんて、とてもとても。
もう、「トリプルシーツ」に感謝感謝です。
適度な硬さの体圧分散マットレスでぐっすり
ねんね期と呼ばれる新生児期〜ハイハイ前までの時期は、1日のほとんどを寝ころんで過ごす赤ちゃん。マットレスは良いものを選んであげたいですよね。
赤ちゃんの敷布団やマットレスは、
・窒息を防止するため
・骨格の成長に負担をかけないため
この2つの理由で、硬めが鉄則です。
「忙しいママの時短セット」についてくるマットレスは、赤ちゃんの顔が埋もれないのはもちろん、体もしっかり支えられる硬さの体圧分散マットレス。
長時間寝ていても疲れないのか、息子はベビーベッドにいるのが好きそうですし、ぐっすり眠ってくれて助かっています。
マットレスまで、全部が洗濯機で丸洗いできる
「忙しいママの時短セット」に入っている5点は、全て洗濯機で丸洗いができます。
マットレスは乾燥しやすいように2枚に分かれているという気遣いまで。
手洗いだと汚れ落ちも悪く、洗う手間も大変。
洗濯機で洗えるのは、本当に助かっています。
赤ちゃんでも持ち上がる軽い掛け布団
掛け布団が重いと、赤ちゃんは呼吸がしにくくなったり、時に窒息の原因となってしまうため、掛け布団は軽いことが大切。
また、中綿は
・ホコリが出にくい
・洗濯しやすい
という観点から、羽毛よりポリエステルがおすすめです。
「忙しいママの時短セット」に入っている掛け布団の中綿にはポリエステル。
洗濯機で丸洗いができ、しかもとても軽いです。
息子は生後1ヶ月の頃から、足で手で布団を軽々持ち上げていました。
赤ちゃんが自力で布団を持ち上げられる軽さだと、窒息の恐れも少なくなるので安心です。
また、掛け布団カバーも、赤ちゃんの肌に優しい無漂白ガーゼを使用したこだわりの1枚。
デザイン性も高く、気に入っています。
かわいい王冠型の枕
赤ちゃんに枕はいらない…のですが。
「忙しいママの時短セット」の枕は王冠の形をしていて、赤ちゃんを寝かせるとすっごくかわいいです♡
うちの子の写真は出せないので、公式ページの写真を。
出典:こだわり安眠館公式ページ
とってもかわいいので、出産内祝いのカードに載せる写真にもおすすめです。
ここまでは、使って良いと感じたことばかり書いてきましたが…
そう。
気になるのは、欠点ですよね?
商品をレビューする時には、必ず欠点もお伝えするようにしている私。
ですが…今回は欠点らしい欠点がないんです。
強いて言えば、トリプルシーツの防水加工は表面だけ、という所かな。
側面は防水になっていないため、余程大量の水分がこぼれれば、横からマットレスの方へしみてしまう可能性が。
幸い、わが家ではそこまでひどく汚したことがないので、困ったことはありません。
スポンサーリンク
「忙しいママの時短セット」購入時の注意点
安心して使える上、トリプルシーツがとにかく便利な「忙しいママの時短セット」。
購入時に注意したいことを2点、お伝えしますね。
1. サイズが2種類ある
「忙しいママの時短セット」は、
・レギュラーサイズ(70×120cm)
・ミニサイズ(60×90cm)
の2種類があります。
購入の際には、サイズを間違えないように注意して下さい。
特に、ベビーベッド用に購入する場合には、必ずお使いのベビーベッド内寸にぴったりのものを選んで下さいね。
2. トリプルシーツは洗い換え用にもう1枚購入を
5点セットの場合だと、トリプルシーツが1枚しか入っていません。
洗い換えがないと困るため、トリプルシーツだけは最低もう1枚は購入した方がいいです。
(※トリプルシーツ2枚の6点セットもあります。商品紹介はなぜか5点セットのページが詳しいです。)
トリプルシーツも2サイズありますので、購入の際にはサイズにご注意を。
まとめ
この記事では、わが家で愛用中の「サンデシカ×こだわり安眠館 忙しいママの時短セット」をご紹介しましたが、いかがでしたか?
「忙しいママの時短セット」は、
・1枚3役のトリプルシーツ
・適度な硬さ、2枚に分かれて洗いやすい体圧分散マットレス
・ポリエステル中綿で赤ちゃんにも軽々持ち上がる掛け布団
・赤ちゃんの肌に優しい無漂白ガーゼ使用の掛け布団カバー
・王冠型がかわいい枕
の5点がセットになった商品です。
特に、
・1枚3役のトリプルシーツでシーツ交換がめちゃ楽!
・全部洗濯機で丸ごと洗える
・マットレスの硬さがバッチリ
・掛け布団が軽い
という特徴から、
・ママの手間をかなり減らしてくれる
という、シンプルかつ機能性の高いベビー布団セットになっていました。
70×120cmの普通サイズと、60×90cmのミニサイズがあるので、購入の際にはサイズに注意して下さいね。
また、トリプルシーツは洗い換え用に2枚用意するのがおすすめです。
ただでさえ洗濯物が多い赤ちゃんの育児ですが、わが家ではこの布団セットのおかげでかなり助けられています。
「少しでも洗濯の負担を減らしたい」
ということであれば、かな〜りおすすめですので、試してみて下さいね。
関連記事