こんにちは。
現役内科医ママの、ゆずです。
先日、夏休みに子連れでお泊まりディズニーへ行ってきました。
今回の旅行は、
・ママである私が妊娠後期で無理がきかない
・子どもは4歳の元気一杯の娘が1人
という状況で、親子3人でお出かけしてきたのですが…
私が妊娠中だったこと、そして一人っ子時代最後の夏休みとなる娘のみかんには思いっきり楽しんでもらいたかったことから、普段よりも念入りに準備をして夏休みを満喫してきました。
千葉県で生まれ育ち、今も東京に住んでいる私にとっては、
『ディズニーへ行く=当日行き当たりばったり』
というのが、実は当たり前でした。
友人とディズニーリゾートのある舞浜駅で待ち合わせをしていたのに、入口の混雑を見て行き先を急遽変更し、東京に遊びに行っちゃったりしたことすら…(笑)
ですが、今回念入りに準備をしてみて分かったことは
ということ。
はい。今まで、手を抜きすぎていました(^^;)
と、いうことで。
この記事では、今回わが家が子連れ&妊娠中のママという組み合わせで、親子3人1泊2日をディズニーで過ごした経験をもとに、私たちと同じように
「子連れでディズニーステイを目一杯楽しみたい!」
というパパさん、ママさんに役立つ情報をまとめました。
かなり入念に調べ、気合を入れて予約などを取って臨んだディズニー旅行だったため、情報の量はかなり盛りだくさん。
そのため、いくつかの記事に分けてあるのですが、この記事はその総まとめ…といった位置付けです。
こちらの記事を読んで
目次
【はじめに】この記事の内容と使い方
まず始めに…
この記事に書いてあることをざっくり一覧にまとめますね。
この記事では、わが家がどんな風に1泊2日のディズニーを楽しんだのか、どんな風に過ごしたのか…という内容が軸になっています。
1泊2日のスケジュールを時系列で見ていただきつつ、その中に以下にご紹介するような内容が含まれています。
あなたに必要な部分については、詳しい内容をお伝えしている別の記事を参考にしていただく…
そんな感じで、この記事は活用して下さい。
この記事に書いてあるのはこんなこと
・わが家が過ごした1泊2日のスケジュールを大公開
・お泊まりディズニーのホテル選びと予約方法
・ビビディバビディブティックでプリンセスに変身
・妊娠中のママに絶対おすすめの「ゲストアシスタンスカード」を手に入れよう
・まさかの雨…そんな時でもディズニーを楽しむためのパーク選びと準備とは?
・シャーウッドガーデンレストランは子連れでもゆったり夕食が楽しめる
・事前予約は必須!大人気キャラクターダイニング 「シェフ・ミッキー」の予約方法と当日の様子
・京葉線が止まった…ディズニーリゾートからの脱出方法は?
・混雑を避けたい人のための、日程選びのポイント
・ディズニーホテルに宿泊すると予約が有利になるものとは?
・お泊まりディズニーで購入すべきパークチケットはこれ!
・【番外編】お泊まりディズニーでも温泉に入りたいあなたへ
では、さっそく大満足で1泊2日のお泊まりディズニーを過ごしたスケジュールを、ご紹介していきますね!
【1日目】ディズニーランド満喫→東京ディズニーランドホテル宿泊
はじめに、1日目のスケジュールをざっと表にしておきますね。
8:45 | 東京ディズニーランドホテルに到着 |
9:20 | ビビディ・バビディ・ブティックでプリンセスに変身 |
10:50 | 歩いて東京ディズニーランドへ→ゲストアシスタンスカード発行 |
11:30 | パークのトゥモローランド・テラスで昼食 |
昼食後〜17:00頃 | 雨天のため、ファンタジーランドを中心にパークを楽しむ |
17:20 | 東京ディズニーランドホテルのお部屋へ |
17:30 | お部屋からシャーウッド・ガーデン・レストランを予約 |
18:20 | シャーウッド・ガーデン・レストランで夕食 |
夕食後 | ホテルのショップでお土産購入→お部屋に戻って就寝 |
では、ここから詳細を。
初日は、ディズニーランドを楽しむことにしたわが家。
まず始めに、予約しておいた東京ディズニーランドホテルへのチェックインから始まりました。
8:45 東京ディズニーランドホテルに到着
わが家が宿泊予約をしていたのは、東京ディズニーランドホテルです。
チェックインを済ませ、パークで必要な荷物以外はベルデスクに預けます。
パークチケットの購入がホテルでできるので、ここで済ませておきましょう。
宿泊者だけが購入できる「マルチデーパスポート・スペシャル」も販売されています。
チケット選びについては後で触れますが、小さなお子様連れの場合には、この「マルチデーパスポート・スペシャル」の購入がおすすめです!
ディズニー公式ホテルについては、
妊娠中の子連れディズニーなら、ゆったりホテル宿泊がおすすめな7つの理由とは?公式ディズニーホテルを徹底比較します

こちらの記事を参考にして下さいね。
9:20 ビビディ・バビディ・ブティックでプリンセスに変身
一人っ子時代最後となる夏休みを過ごす、娘のみかんのために…
わが家では、ビビディ・バビディ・ブティックの予約をしていました!
ビビディ・バビディ・ブティックとは、3歳〜小学校6年生までの女の子が、憧れのプリンセスに変身できるブティックです。
こちらで娘は、美女と野獣のベルに変身し、すっかり素敵なプリンセスになりました♡
ビビディ・バビディ・ブティックの予約の裏技や、当日の様子については
ディズニープリンセスになれる【ビビディ・バビディ・ブティック】料金は?ドレスは持ち込める?おすすめのコースは?2つの店舗・6つのコースを徹底比較!

【ビビディ・バビディ・ブティック攻略!】2つの予約方法と裏技とは?予約前に必要な準備や手順を詳しく解説します

【ビビディ・バビディ・ブティック】何歳からがいい?ドレスは変更できる?当日あった方がいい持ち物は?4歳娘の体験を元に、気になる15の疑問にお答えします!

上記の3つの記事で詳しくご紹介していますよ。
さあ、写真撮影も終えたら、いよいよパークに出発です!
10:50 東京ディズニーランドへ→ゲストアシスタンスカード発行
プリンセスに変身した娘とともに、徒歩で東京ディズニーランドへ向かいました。
入園後、まず初めに向かったのはワールドバザールのすみっこにある「メインストリート・ハウス」です。
ここで、妊娠中のママが受けられるサービス「ゲストアシスタンスカード」を発行してもらいました。
ゲストアシスタンスカードがあると、待ち時間を列に並ばず他の場所で過ごすことができます。妊娠中の私には、とってもありがたいサービスでした♪
ゲストアシスタンスカードの詳細については
妊娠中の子連れディズニーを計画しているママ必見!妊娠中に受けられるサービス「ゲストアシスタンスカード」やNGの乗り物、体調面でチェックすべき6つの項目を、内科医ママが解説します

こちらを参考になさって下さいね。
11:30 パークで昼食
早起きしたからか、あっという間にお腹が空いてしまいまして(笑)
乗り物にも乗らず、とりあえずは腹ごしらえに走りました。
トゥモローランドのお店で、ミッキーシェイプのハンバーガーを食べたのですが…
バンズはかわいいし、チキンのサンドはラタトゥイユが挟まっていて、これがなかなかおいしかったです♪
写真では分かりづらいですが、奥のチキンナゲットもミッキーシェイプ♡
プリンセスのドレスにケチャップがつかないように、かな〜り気をつけました。
お店の詳細は、こちらの公式ページからどうぞ。
【公式】トゥモローランド・テラス
昼食後〜17:00頃まで パークを楽しむ
この日、実はあいにくの雨でして…
お陰でかなりたくさんの乗り物に乗ることができました。
・ホーンテッドマンション(2回)
・ミッキーのフィルハーマジック
・ピーターパン空の旅
・イッツ・ア・スモールワールド
・キャッスルカルーセル
・シンデレラのフェアリーテイル・ホール
・スティッチ・エンカウンター
途中、休憩もはさみつつ、子どもの様子を見ながら&私も疲れを取りながら、楽しみました♪
上記…よ〜く見ていただくと、ほとんどのアトラクションがファンタジーランドに集中しています。
これ実は、雨の日に便利な動き方なんです。
雨の日ディズニーの攻略方法については、
【4歳子連れ・雨の日ディズニー攻略】行くならランドとシーどっち?対策や持ち物に、おすすめのアトラクション10選を紹介!

こちらに詳しく解説しました。
もし当日が雨に当たってしまいそう…もしくは、先の予約だから雨になったらどうしよう?と心配しているということであれば、ぜひ読んでみて下さいね。
17:20 東京ディズニーランドホテルのお部屋へ
なかなか重たいドレスを着た状態で1日を過ごしていたみかん。
お昼寝もしておらず、ちょっと疲れてきたみたいだったので、早めにお部屋に行くことに。
朝一番にビビディ・バビディ・ブティックで撮影していた写真が出来上がっていたので、受け取ってからお部屋に向かいました。
わが家が宿泊したのは、東京ディズニーランドホテルの「ふしぎの国のアリスルーム」です。
アリスの世界観たっぷりのお部屋は、とってもかわいかったですよ〜♡
ディズニー公式ホテルの中でも、東京ディズニーランドホテルとディズニーアンバサダーホテル には、キャラクタールームが用意されています。
キャラクタールームに宿泊したい…という場合は、
【ディズニー公式ホテル】子どもに合ったキャラクタールームの選び方とは?アンバサダーホテル・東京ディズニーランドホテルを徹底比較!

こちらの記事で、お子さんに合ったお部屋選びについてお伝えしています。
わが家が宿泊した「ふしぎの国のアリスルーム」の詳細は、
東京ディズニーランドホテル【ふしぎの国のアリスルーム】部屋の様子は?設備やアメニティは?4歳子連れで宿泊した様子をレポート!

こちらを参考にして下さいね。
また、東京ディズニーランドホテル全般については、
4歳子連れのお泊まりディズニーで【東京ディズニーランドホテル】を選んだ3つの理由とは?子連れにうれしいアメニティーやサービスをまとめます

こちらにまとめてあります。
17:30 お部屋からシャーウッド・ガーデン・レストランを予約
夕食はパークになるか、ホテルになるか、子ども次第…と思っていたわが家。
ホテルで食べることに決め、お部屋の電話からシャーウッド・ガーデン・レストランの予約を確認しました。
ホテル宿泊者には優先枠が設けてあるためか、18:20の予約が普通に取れたため、時間まではお部屋でのんびりくつろぎタイム。
ディズニーランドホテルのお部屋では、無料でディズニーチャンネルが視聴できます。
ドレスを脱いだみかん、ディズニーチャンネルにじっと見入っていましたよ。
シャーウッド・ガーデン・レストランの予約方法は
【シャーウッドガーデン・レストラン】予約はいつから?ホテル宿泊なしでも予約は取れる?予約方法をまとめます

こちらでご紹介しています。
わが家はあっさり予約が取れてしまいましたが、実は人気のレストランだったんです…(^^;)
危なかった!
確実にこちらでお食事したい場合は予約がおすすめなので、ぜひチェックを。
18:20 シャーウッド・ガーデン・レストランで夕食
シャーウッド・ガーデン・レストランは、東京ディズニーランドホテル内にあるレストランで、朝食から夕食まで、終日ブッフェスタイルでお食事ができます。
外食の時に、注文したお食事をあまり食べてくれなかった…ということがあるお子さんの場合には、ブッフェってすごく安心ですよね。
こちらはホテルブッフェだけあって、本格的なお味の和、洋(フレンチやイタリアンを含む)、中華が味わえるレストラン。
もちろん子連れにうれしいサービスもたくさんあり、大人も子どももおいしいご飯がいただけました♪
シャーウッド・ガーデン・レストランでのお食事の様子については、
【東京ディズニーランドホテル】4歳子連れでシャーウッドガーデン・レストランのディナーブッフェへ!子連れにうれしいサービスやゆっくり楽しむための注意点をまとめます

こちらで詳しくお伝えしていますよ。
ホテルのショップでお土産購入→お部屋に戻って就寝
レストランからの帰りに、ホテルのショップでお土産を購入。
東京ディズニーランドホテル内には、お土産を購入できるショップがあるのですが、宿泊していれば、お部屋番号を告げるだけでお会計をチェックアウト時にまとめることができるんです。
パークで大混雑の中お土産を買う必要がなく、手ぶらで買いに行って、お部屋に置いておけるので、とっても便利でした♪
これにて1日目は終了です。
スポンサーリンク
【2日目】東京ディズニーシーはお気に召さず!?シェフ・ミッキーでのランチを挟んでディズニーランドに舞い戻る
2日目の1日のスケジュールは、こんな感じでした。
9:30 | 東京ディズニーランドホテルをチェックアウト |
10:00 | ディズニーリゾートラインでディズニーシーへ到着し、まずは朝食 |
10:45 | ディズニーシーのアトラクションは少しだけ+ダッフィーの買い物 |
12:50 | ディズニーアンバサダーホテルに到着、ロビーで休憩など |
13:20〜90分間 | シェフ・ミッキーのランチブッフェ!4人のキャラクターと写真撮影も |
15:30 | ディズニーランドに戻り、アトラクションとショーを楽しむ |
19:00 | 京葉線が強風で運休、舞浜駅大混雑の中…舞浜ユーラシアへ脱出! |
2日目は、台風接近にも関わらず奇跡的に雨が上がり、ディズニーシーへ出かけることにしたわが家です。
東京ディズニーランドホテルからは、ディズニーリゾートライン(ディズニーリゾートを1周しているモノレール)で向かいますよ。
9:30 ホテルをチェックアウト
楽しかったからか、ちょっと就寝時間が遅くなってしまったわが家。
少しゆっくり朝の時間を過ごしてから、ホテルをチェックアウトし、ディズニーシーへと向かいました。
チェックアウト後も、もちろん荷物は預かってくれます。
京葉線舞浜駅から電車で帰るという場合には、ホテルから舞浜駅まで荷物を送り届けてくれるサービスも受けられますよ。
10:00 東京ディズニーシーへ到着し、まずは朝食
ディズニーシーに到着後、ちょっとパークを散歩したらば、わが家はまたしても腹ごしらえからです(笑)
朝早い時間だとオープンしているお店が少ない中、選んだのは「ヴォルケイニア・レストラン」という中華のお店。
朝からそんなのよく入りますね…というツッコミは、スルーさせていただきますので(笑)
ディズニーシーのレストランは、結構大人っぽいところが多いです。
娘はパスタやピザなどのイタリアンはお気に召さないので、シーでの食事はちょっと大変。
「ヴォルケイニア・レストラン」を選んだのは、中華ってハズレなしで、子どもが好きだから…というのが理由です。
朝からチャーハン、エビチリ、天津などを満喫。
娘もキッズプレートを楽しみました。
レストランの詳細は、公式ページからどうぞ♪
【公式】ヴォルケイニア・レストラン
ちなみに…ゲストアシスタンスカードは、空欄が残っていれば前日のものをそのまま利用できます。
欄がなくなっちゃった…という場合には、ディズニーシーなら「ゲストリレーション」で発行してもらいましょう。
10:45〜 ディズニーシーのアトラクションを楽しむ…はずが!?
この日は台風接近のためか、前日からの雨予報のためか、ディズニーシーはがら空き。
乗り物は乗り放題のはず、でしたが…
娘、まさかのシーの乗り物は全くお気に召さず!!
「これ、乗ってみる?」
と聞いてみても、なぜか大抵の乗り物に首を振るんです(涙)
そして、ホテルに帰る、ディズニーランドに行きたいの一点張り。
きっと疲れもあったんでしょうね。
仕方なく、ダッフィーとステラ・ルーのぬいぐるみを購入して、パークを後にするわが家でした。
わが家がシーで乗ったアトラクションは、以下の通りでした。
・ベネツィアン・ゴンドラ
・スカットルのスクーター
・ワールプール
ディズニーランドではプーさん、シーではダッフィー&ステラ・ルーのぬいぐるみを手に入れた娘は、めっちゃ満足気でしたけどね。
ディズニーシーには朝食とぬいぐるみ購入のためだけに入園したようなものだった訳ですが、両パークを初日から行き来し放題という「マルチデーパスポート・スペシャル」を購入していたおかげで、助かりました!
もしパーク指定のチケットだったら…泣いちゃうところでした。
12:50 ディズニーアンバサダーホテルに到着
ディズニーシーを後にしたわが家が次に向かったのは、ディズニーアンバサダーホテルです。
シーからは無料のシャトルバスで向かいます。
なぜアンバサダーホテルに向かったかと言うと…「シェフ・ミッキー」を予約していたから♡
これ、今回の一大イベントだったんです。
アンバサダーホテルに到着後、先にトイレをすませたり、ショップでお土産を見たり、ホテルのロビーでゆっくり休憩したりしてしばらくのんびりと過ごしました。
娘の体力が回復し、予約の時間が来たら…いよいよ「シェフ・ミッキー」に出発です♪
13:20 シェフ・ミッキーでランチブッフェを満喫!
シェフ・ミッキーは、大人気のディズニーキャラクターに必ず会える、ブッフェレストランです。
シェフ・ミッキーで会えるキャラクターは
・ミニー
・ドナルド
・デイジー
の4人。
1人1人がお食事中の各テーブルに順番に回ってきてくれて、一緒に写真をとったり、子どもにハグしてくれたりするため、すっごい人気なんです。
90分間の時間いっぱいをレストランで過ごし、みかんは大よろこび、私たち夫婦も盛り上がって楽しめました!
予約困難と言われるシェフ・ミッキーの予約方法については
【2018年9月最新】シェフミッキーのホテル別予約方法と、予約しやすさランキングを発表!オンラインで空きがなくても予約を取る裏技も!?

こちらの記事で。
シェフ・ミッキーに子連れで行った時の様子については
4歳子連れでシェフミッキーのランチへ♡子ども向けサービスのまとめと、子連れで100%楽しむためのコツと注意点を解説します!

こちらで詳しくご紹介しています。
シェフ・ミッキーの予約は取りづらいですが、一度は訪れる価値ありです!!
私としては、下の子が生まれて少し大きくなったら、また行きたい場所No1。
もしまだ行ったことないよ〜ということであれば、ぜひぜひ予約にチャレンジしてみて下さい!
15:30 東京ディズニーランドに戻ってアトラクションとショーを楽しむ
ディズニーシーがお気に召さなかったみかんさん。
シェフ・ミッキーでのゆったり楽しいランチにすっかり体力も回復し、テンションも上がったところで、ディズニーランドへ戻ることにしました。
ディズニーアンバサダーホテルからディズニーランドには、無料のシャトルバスで戻ります。
ホテル入り口から乗れるので、移動は楽チンでした♪
ディズニーランドにいたのは、3時間余り。
途中で夕方のパレードも見つつ、乗ったアトラクションは以下の通りです。
・ウェスタンリバー鉄道
・カリブの海賊
・イッツ・ア・スモールワールド(2回目)
・ホーンテッドマンション(3回目…笑)
・プーさんのハニーハント(2回目)
・グーフィーのペイント&プレイハウス
・チップとデールのツリーハウス
・ドナルドのボート
・スター・ツアーズ
・バズ・ライトイヤーのアストロブラスター
・モンスターズ・インク”ライド&ゴー・シーク!”
この日は両パークとも昨日より更に空いていたので、たくさんの乗り物に乗れ、大満足でパークを後にしました♪
19:00 京葉線が強風で運休…ディズニーリゾートからの大脱出!
この日は大型の台風が日本列島に上陸していた日。
関西国際空港では連絡橋にタンカーが衝突し、数千人が停電した空港内に取り残されるという事態になっていました。
そしてディズニーランドでは雨こそほとんど降りませんでしたが、日が暮れる頃には強風のため、いくつかのアトラクションは休止になっていました。
私たちがディズニーランドホテルに荷物を受け取りに行った頃には、京葉線が運休。
ホテルのロビーではタクシーに乗れずに困る人、帰宅困難となった人たちが、フロントやベルデスクに次々と問い合わせをしています。
さあ、困った。どうする…!?
ところがですね。
わが家は実は…もう1泊、別のホテルを事前に押さえていたため、事なきを得ました。
それは「舞浜ユーラシア」という、ディズニーシーのすっごく近くにある温泉スパホテルです。
わが家の場合、
- ディズニーリゾートラインで舞浜駅へ移動
- 舞浜駅からユーラシアまでは、無料送迎バスで移動
という方法で、無事にホテルに到着したのでした。
その後は温泉で疲れを癒し…翌日の午前中には自宅に戻りました。
京葉線が止まった場合、ディズニーリゾートから帰宅困難となった人は舞浜駅の外まであふれかえり、タクシーも何時間待っても1台もつかまらないという事態になります。
しかもこれ、比較的しょっちゅう起こります。
何とかバスなどで他の路線までたどり着く方法や、帰宅を諦めて近隣のホテルを押さえてしまう方法など、脱出方法はいくつかあります。
お天気にもよりますが、台風のようにすぐには運転が再開しない場合、漫然と舞浜駅で待っていてはダメですよ。
ディズニーリゾートからの脱出方法については、
4歳子連れのお泊まりディズニーで【東京ディズニーランドホテル】を選んだ3つの理由とは?子連れにうれしいアメニティーやサービスをまとめます

こちらの記事の中の「東京ディズニーランドホテルへのアクセスと注意点」の中で解説していますので、参考にしてくださいね。
また、この時偶然ではありますが、わが家の救世主となった「舞浜ユーラシア」については
小さい子連れでは舞浜ユーラシア宿泊は大変って本当?4歳子連れで宿泊した体験から、子連れで楽しむポイントと注意点をまとめます!

こちらの記事で詳しくお伝えしています。
さて、これで1泊2日の子連れ&ママ妊娠中のお泊まりディズニー旅行は終了です。
(最後、おまけで2泊目がありましたけれども。)
子どもの体力に気をつけつつも、かなりぎゅっと濃縮されたスケジュールでしたが、いかがでしたでしょうか?
最後に、いくつか補足しておきたいことをまとめますね。
スポンサーリンク
混雑を避けたい人のための、日程の選び方
子連れで行くディズニーなら、やっぱり少しでも空いている日を選びたいですよね。
混雑しているか空いているかで、負担が全然違います。
パークの混雑が予想される日は、以下のような条件の日です。
・連休やその前後の日程
・クリスマスやカウントダウンなどの特別な日
・夏休みなどの長期休みシーズン
こういった、混雑しやすい日程は避けた方がいいですね。
逆に、比較的予約が取りやすいのは
・イベント終了後、次のイベント開始までの「イベントがない日」
・学生さんの夏休みを避けた日程
・県民デーなどの優遇がない日
こういった、「なんでもない日」です。
期間限定の特別なショーを見ることが目的だったりする場合は、混雑覚悟で行くしかありませんが、その場合でもイベントの開始直後と終了間際は避けるようにするのがおすすめです。
お泊まりディズニーのホテル選びと予約方法は慎重に!公式ホテル宿泊で予約が有利になるものとは?
ディズニー公式ホテルに宿泊すると、予約方法によってはレストランなどの予約が優遇されるケースがあるんです。
ご紹介したシェフ・ミッキーやシャーウッド・ガーデン・レストラン、ビビディ・バビディ・ブティックについても、バケーションパッケージを利用するなどの予約方法によっては、確実に予約が取れたりします。
もしあなたが、
・お泊まりでディズニーへ行く予定にしている
・予約したいレストランや施設がある
ということであれば、まずは公式ホテル宿泊による優遇があるかどうかを確認しましょう。
特に宿泊なしでの予約が難しいのが、シェフ・ミッキーです。
ディズニーホテルに泊まろうかな…と思っているならば、必ずシェフ・ミッキーの予約に関する記事はチェックしてから、ホテル予約を取って下さいね。
【2018年9月最新】シェフミッキーのホテル別予約方法と、予約しやすさランキングを発表!オンラインで空きがなくても予約を取る裏技も!?

ディズニーホテル宿泊なら、チケットは「マルチデーパスポート・スペシャル」がおすすめ
ディズニーホテルに滞在している人だけが購入できる特別なチケットが、「マルチデーパスポート・スペシャル」です。
通常はチケットを購入する際には、入園するパークを決める必要があります。
例えば、2dayパスポートであったら、1日目はディズニーランド、2日目はディズニーシーと決めて購入するため、1日の中でパークを移動することはできません。
この「マルチデーパスポート・スペシャル」は、初日から両方のパークを行き来し放題という特別なパスポート。
うちのみかんみたいに、ディズニーシーに行ったと思ったら、全くお気に召さなかった…とか、天候の都合で入園するパークを変更したいと思った時、このパスポートはとっても便利です。
小さいお子さん連れで、ディズニーホテルに宿泊するのであれば、マルチデーパスポート・スペシャルを購入しておくと、臨機応変な対応ができるのでおすすめです♪
価格などの詳細は、以下の公式ページに記載があります。
【公式】パークチケットの販売や引き換え
【番外編】お泊まりディズニー、和室に泊まって温泉に入りたい!
旅行といえば温泉に入りたいのは、わが家だけでしょうか(笑)
うちは家族そろって温泉好きでして…
今回舞浜駅に足止めされそうになった時に救世主となった「舞浜ユーラシア」も、温泉に泊まりたいがために、直前に予約していたのでした。
子連れでホテルに宿泊というと、気になるのがベッドからの転落。
小さいお子さん連れなら、和室に泊まりたい…というご家庭もありますよね。
ディズニーホテルは全て洋室ですが、実はオフィシャルホテル、パートナーホテルの中には和室のあるホテルもあります。
・ホテルオークラ東京ベイ
・東京ベイ舞浜ホテル
・東京ベイ舞浜ホテル・クラブリゾート
・シェラトン・グランデ・東京ベイホテル(和洋室)
・ホテルエミオン東京ベイ
そして、オフィシャルホテルやパートナーホテルではないのですが、ディズニーリゾートに近接していて、和室に泊まれ、温泉にも入れるというのが…
わが家のおすすめ「舞浜ユーラシア」なんです。
お値段もかなりリーズナブル。
温泉好きのご家庭であれば、ぜひユーラシアもご検討くださいね。
舞浜ユーラシアの子連れ宿泊については、
小さい子連れでは舞浜ユーラシア宿泊は大変って本当?4歳子連れで宿泊した体験から、子連れで楽しむポイントと注意点をまとめます!

こちらの記事で詳しくお伝えしています。
まとめ
めちゃめちゃ盛りだくさんの記事でしたが、あなたが知りたい情報は見つかりましたか?
最後に全体のスケジュールとポイントをまとめますね。
1日目:ディズニーランド満喫→東京ディズニーランドホテル宿泊
1日目は以下の様なスケジュールでした。
1日目のメインイベントは、ビビディ・バビディ・ブティックでプリンセスに変身した事。
ドレスは結構重たく体力を使うため、1日目に予定するのがベストです。
雨の中ではありましたが、ディズニーランドのファンタジーランド周辺をメインとして、十分に楽しむことができました。
8:45 | 東京ディズニーランドホテルに到着 |
9:20 | ビビディ・バビディ・ブティックでプリンセスに変身 |
10:50 | 歩いて東京ディズニーランドへ→ゲストアシスタンスカード発行 |
11:30 | パークのトゥモローランド・テラスで昼食 |
昼食後〜17:00頃 | 雨天のため、ファンタジーランドを中心にパークを楽しむ |
17:20 | 東京ディズニーランドホテルのお部屋へ |
17:30 | お部屋からシャーウッド・ガーデン・レストランを予約 |
18:20 | シャーウッド・ガーデン・レストランで夕食 |
夕食後 | ホテルのショップでお土産購入→お部屋に戻って就寝 |
2日目:ディズニーシー滞在は短時間、シェフ・ミッキーのランチを挟んで再びディズニーランドへ
2日目のスケジュールでは、何と言ってもシェフ・ミッキーが1番のイベントでした。
2日目は子どもも疲れが出ているため、ゆったりしたスケジュールがおすすめです。
シェフ・ミッキーでのランチブッフェでお昼に楽しく休憩を挟むことができたため、多少疲れのあった娘も午後からまたアトラクションを満喫することができました。
2日目は子どもが疲れていることを想定して…
早朝のブッフェ予約を避けたり、お昼にゆったりした時間を設けるなど、詰め込みすぎないスケジュールがおすすめです。
9:30 | 東京ディズニーランドホテルをチェックアウト |
10:00 | ディズニーリゾートラインでディズニーシーへ到着し、まずは朝食 |
10:45 | ディズニーシーのアトラクションは少しだけ+ダッフィーの買い物 |
12:50 | ディズニーアンバサダーホテルに到着、ロビーで休憩など |
13:20〜90分間 | シェフ・ミッキーのランチブッフェ!4人のキャラクターと写真撮影も |
15:30 | ディズニーランドに戻り、アトラクションとショーを楽しむ |
19:00 | 京葉線が強風で運休、舞浜駅大混雑の中…舞浜ユーラシアへ脱出! |
この記事には、4歳子連れ&ママが妊娠後期という状況で、娘とママの体に無理のないスケジュールを考えながらも、雨にも負けず、台風にも負けず、めいっぱいディズニー旅行を楽しんだ秘訣を詰め込みました。
・子どもが喜ぶキャラクタールームへの宿泊がおすすめ
・妊娠中のママは「ゲストアシスタンスカード」でゆったりと
・雨天の場合はディズニーランドへ!事前準備があれば何とかなります
・キャラクターダイニング 「シェフ・ミッキー」、お泊まりディズニーなら予約可能性up
・混みづらい日程選びで、快適なディズニーステイを実現
・お泊まりディズニーなら「マルチデーパスポート・スペシャル」がおすすめ
・和室で温泉を楽しむなら、舞浜ユーラシアに宿泊を
ポイントは、天候や子どもの体調・好みに臨機応変に対応できる計画を立てること。
シェフ・ミッキーでのランチの様な天候に影響されないイベントを予約で押さえておいたり、入園当日から両パーク行き来自由のチケットにしておくことで、多少のアクシデントがあっても対応可能です。
せっかくのお泊まりディズニーです。
ポイントをバッチリ押さえて、ぜひぜひ家族みんなでめいっぱい楽しんできてくださいね♪