家事えもん流の重曹入り万能洗剤の作り方・使い方!レンジフードがあっという間にきれいになる時短お掃除テクニックを解説します。

スポンサーリンク



こんにちは。
現役内科医ママの、ゆずです。

先日、一足早く年末の大掃除を始めました。
一番最初に手をつけた場所は、台所のレンジフードです。

油と埃でベットベトになった場所の掃除はかなり大変です。
昨年は新築に引っ越してから2年だったこともあり、きれいにしておきたい…と、お掃除業者さんにお願いして掃除をしてもらっていました。

本当は今年もその予定だったのですが、日本テレビの「得する人損する人」で家事えもんさんがいとも簡単にお掃除をしているのをみて、自分でやってみたくなっちゃったんですよね。

ゆず
テレビだし、大げさにやってるんじゃないのかな〜?
そんな風に思って、きれいにならなければ諦めよう…そう思っていたのですが、驚くほど簡単に、ピカピカに掃除することができました!

今日はそんな家事えもんさんが紹介する万能洗剤を使って、レンジフードのお掃除をした経験から

・家事えもんさんの万能洗剤の作り方
・万能洗剤を使った、レンジフードのお掃除の仕方
・やってみたら、実際にどんな風になったか
・万能洗剤ではお掃除しにくかったところ

こんなことについて、写真を交えてレポートしてみたいと思います。

スポンサーリンク



家事えもんさんとは?

家事えもんさんは、日本テレビで放送されている「得する人損する人」という番組に出演している家事の達人です。
本当は松橋周太呂(まつはししゅうたろ)さんという芸人さんですが、家事に関する時短テクニックをたくさんご存知で、番組内ではいつもすごい技で様々なお家の悩みを解決しています。

家事えもんさんの家事テクニックがたくさん詰まった「すごい家事」という本も出版されている程の大人気コーナーなんですよ。

家事えもん流の万能洗剤の作り方

では、さっそく家事えもんさんの万能洗剤の作り方をご紹介します。

準備するもの
・重曹 50g
・焼酎 25ml
・食器用洗剤 50ml
・ドレッシング用の容器(100円均一などで購入)
・ゴム手袋

我が家では焼酎の匂いが気になるのと、キッチン用アルコール除菌スプレーがたくさんあったので、焼酎の代わりにそちらを利用しました。

ちなみに、重曹50gをキッチンスケールで測ってみたら、だいたい大さじ3杯でした。
測るのが面倒な場合は大さじ3杯でいいと思います。

材料を全てドレッシングの容器に入れ、混ぜれば万能洗剤の出来上がり。
レンジフードの油汚れに使用する時は、約60℃の湯せんに3分間つけて温めてから使います。

スポンサーリンク


家事えもん流の万能洗剤でレンジフードを掃除してみた!

では、実際にレンジフードの掃除をした時の様子をお伝えしますね。
ここからは、油でギトギトの汚れたレンジフードが写真で登場します。
見たくないよ〜という方は、ブラウザの戻るボタンで戻ってくださいね。

さて、心の準備はOKですか?(笑)
こちらが、我が家のレンジフードです。

このカバーを外してみると…

ぎゃ〜!!
油と埃が一面にびっしりとついています。
これは見るからにお掃除が大変そうです…

ここに、先ほど作り方をご紹介した万能洗剤を約60℃に湯せんで温めてからかけてみます。

全体を浸すほどにはかかりませんが、よしとしました。
このまま、1分待ちます。

1分経ったら、ゴム手袋で軽く撫でるように全体に洗剤を伸ばします。
ゴム手袋を使うことで、重曹がしっかりと表面を研磨する効果が期待できるそうですよ。

本当に力を入れず、なでるように伸ばしただけ。
全体に伸ばしたところがこんな感じ。

これに水をかけると…

えっ!?

嘘みたいにきれいになってる…
軽く流しただけなのに、こんなです。本当に驚きました。

布巾で水気を拭いた後のカバーがこちら。

ピッカピカ…!!

心底驚きました。洗剤を作るところから、10分もあればこうなります。
業者さんにお願いする必要なんて、全然ないじゃない…(笑)

同じ洗剤で他のパーツも掃除できるかな〜と思い、フィルターの部分にもチャレンジ。

こちらが、まだレンジフードに取り付けられたままのフィルターです。
外してみると…

これまた油汚れがすごい。

ここに先ほどと同じ要領で洗剤をかけてみます。

う〜ん、穴に洗剤が入っちゃうなぁ…
でもとりあえず、1分待ってこすってみました。
すると

かなりきれいになっていますが、ちょこちょこと油汚れが残っている感じ。

平らな面だったカバーと違い、こちらは完璧にきれい!という仕上がりにはなりませんでした。構造が複雑で十分研磨できなかったことが敗因だった様です。

レンジフードのお掃除には、もう一つのお掃除テクニックがあった

フィルターにはたくさんの穴が空いていたため、カバーほどはきれいにならなかったなぁ…と思っていたら、調べてみると別のテクニックがあったことが判明しました。
実は、レンジフードのフィルターと、中の回転する部分(羽がたくさんある部分、シロッコファンと言います)のお掃除は、浸け置きしてお掃除する方法が勧められていたんです。

レンジフードのフィルター・シロッコファンのお掃除方法

我が家ではまだ未挑戦なのですが、フィルター・シロッコファンのお掃除方法もご紹介しておきますね。

準備するもの
・ポリエチレン製の大きなビニール袋(フィルターやファンが入るサイズ)
・重曹
お掃除の手順
(1)台所のシンクにポリエチレン製のビニール袋を大きく広げ、中にレンジフードのフィルター、シロッコファンを入れる
(2)袋にお湯と重曹を入れ、30分間つけおきする
(3)袋の端を切って、お湯を捨てる

これまた、とっても簡単です。

ポイントは、ポリエチレン製のビニール袋を利用するところ。
ポリエチレン製ビニールは、油を吸着する性質があります。
汚れた油がビニール袋にたくさんくっついてくれるため、汚れたお湯を捨てる時にもシンクを汚しにくい…というわけですね。

ちなみに、ポリエチレン製ビニール袋って珍しいのかな〜と思って、我が家のゴミ袋をみてみたら、ポリエチレン製でした。
どうやらゴミ袋はポリエチレン製が主流みたいです。
購入される前に、ご家庭にあるゴミ袋の表示をチェックしてみてくださいね。

我が家でもこの技、今度ぜひ試してみようと思います。

お風呂の白く粉を吹いたような水垢汚れのお掃除にも有効です!

同じ万能洗剤を使って、お風呂の水垢汚れを掃除してみたら、これまたピカピカになりました。
その時の様子は

【家事えもん流の重曹入り万能洗剤でお風呂の白い水垢汚れが簡単キレイに!作り方・使い方を写真付きで解説します。】

家事えもん流の重曹入り万能洗剤でお風呂の白い水垢汚れが簡単キレイに!作り方・使い方、ピカピカにならない場所は?写真付きで解説します。
こんにちは。 現役内科医ママの、ゆずです。 先日、一足早く年末の大掃除を始めました。 一番最初にお掃除したのは、台所のレン...

こちらの記事でご紹介しています。
ぜひ、合わせてご覧ください。

家事えもん流の重曹入り万能洗剤で、油だらけのレンジフードもピッカピカ!

今日は、家事えもんさん流の重曹入り万能洗剤の作り方と、実際にレンジフードの油汚れをお掃除した様子をご紹介しました。
短時間であっという間にきれいになる為、本当におすすめです。

最後に、万能洗剤の作り方・使い方をまとめておきますね。

重曹入り万能洗剤の作り方
・重曹 50g
・焼酎 25ml
・食器用洗剤 50ml
上記をドレッシング容器に入れ、よく混ぜる。
油汚れに使用する時は、60℃の湯せんで3分温めると効果がアップ!
万能洗剤を使ったレンジフードカバーのお掃除方法
(1)温めた万能洗剤をカバーの汚れた部分にかける
(2)1分待つ
(3)ゴム手袋で撫でるようにして全体に洗剤を伸ばす
(4)水ですすぐ

時間も短縮できて、忙しいママの年末の大掃除にぴったりです。
ぜひ、ご家庭で挑戦してみてください!

おすすめ記事(一部広告を含む)


スポンサーリンク



シェアする

フォローする

スポンサーリンク