無料のスマホアプリでやることリストを作るなら、忙しい主婦にはEvernoteがおすすめ!使い方とダウンロード方法を解説します。

スポンサーリンク



こんにちは。
現役内科医ママの、ゆずです。

あなたはやることリストを作っていますか?
私は仕事にも、家のことにも、極力やることリストを作るようにしています。
以前は、仕事と、旅行の準備の時くらいしか、リストを作っていませんでした。
でも、子どもが生まれ、仕事にも復帰して、やらなきゃいけないこと、忘れちゃいけないことがすご〜く増えてしまい、リストなしでは乗り切れない事態に…

やることリストを作ると、効率よく動ける分時短にもなるし、抜けてしまうことも減り、とても快適です。
今日は、忙しいママの時短テクとして、Evernoteを使った”あなたのスマホにやることリストを作れちゃう方法”をご紹介します。

スポンサーリンク



やることリストを作る9つのメリットとは?

やることリストを作る分、余計に時間がかかるのでは…そういう考えもありますが、超人的な頭脳の持ち主とかでなければ、やることリストを作るために使った時間より、やることリストのおかげで節約できた時間の方が、長くなる可能性大です。

例えば…

通勤途中で、トイレットペーパーがもう無くなりそうだと気づきます。
帰り道で必ず買おうと心に決めていたのに、保育園に子どもを迎えに行ったらお友達と遊んでしまってなかなか帰ってくれず、大急ぎで夕飯の買い物をして帰宅。

ゆず
あ〜!!トイレットペーパー買ってくるの忘れちゃった!

◯日までに保育園に雑巾を3枚提出しなければならなかったんだけれど、毎日の忙しさにうっかり忘れていたら…

先生
みかんちゃんのお母さん、明日までに雑巾の提出、お願いしますね。
ゆず
Amazonでも間に合わないし!今から買いに行く…?雑巾どこに売ってるの!?

こんな経験、あなたのご家庭にもありませんか?(私だけ?…ってことはないと思いたいです。)
また旅行の準備でも、先に持ち物をざ〜っと書き出してから、次々にスーツケースに詰め込む方が、忘れ物も少ないし、作業もはかどりますよね。

こんな感じで日々の生活を思い浮かべながら、やることリストを作るメリットを9つ、私なりに考えてみました。

やることリストを作るメリット
・やるべきことを忘れずに済む
・やるべきことを思い出す時間を省くことができる
・やるべきことがなかなか思い出せない時のストレスがなくなる
・リストを見ればやることの分量が一目瞭然になる
・リストが目の前にあると、悩むことなくすぐ作業に取りかかれる
・リストがあると、計画的にやるべきことを進められる
・リストがあると、やるべきことの優先順位がわかりやすい
・できたことをチェックしていくことで、達成感が得られる
・1日で作業できる量や作業にかかる時間が把握できるようになり、時間管理が上手になる

いかがでしたでしょうか。
こんな感じで、リストを作ることには多くのメリットがあります。
そして、そのほとんどが「時間の短縮」と「ストレスの軽減」に役立ちます。
提出物などの期日も守れるので、特に保育園や学校へ通うお子さんを持つママにはうれしいですよね。

やることリストを作るなら、紙よりもスマホにする理由

ママ
やることリストを作るといいことがありそう、今日から私も作ってみよう!
そう思ったママさん、作るならぜひ紙ではなくスマホに作ってみてください。
なぜかというと…

・メモはなくすので、探す手間がかかる
・紙とペンを持ち歩くより、スマホを持ち歩く方が楽
・写真に撮った方が簡単な場合がある

こんな理由からです。

私は以前、紙にやることリストのメモを作っていたこともあるのですが…失くします。
今日中に必ず終わらせて、メモを捨てる場合は紙でOK。
例えば、旅行の持ち物準備の時に、持っていくものを紙に書き出して、スーツケースに入れたものにはどんどん線を引いて消していく…そんな使い方の時は紙がいいかもしれません。
ですが、何日かにまたがってメモを見たい場合は、スマホが絶対おすすめです。

また、
「あっ、あれやらなきゃ!」
と思いつくのは、メモをすぐに取れる時ばかりではありません。
洗濯物を干している時かもしれないし、通勤電車の中や、子どもと出かけている時かも。
どこにいても、スマホは大抵バッグに入っているか、家の中ならその辺に置いてあります。
思いついたことをすぐにスマホにメモしておけば、忘れたり、思い出せなくなるストレスもなくなります。

もう一つ。写真の方が簡単な場合も結構あります。
例えば、保育園の週間予定表に、水筒などの持ち物が書いてある場合。
週間予定表を全部メモするのはとても大変だけど、写真に撮るならあっという間。
撮った写真が埋もれないように、メモに写真を残せるととても便利です。

スポンサーリンク


Evernoteを使ってやることリストを作ってみよう!

無料で使えるスマホアプリで、やることリストを作るなら、Evernoteがお勧めです。
Evernoteでは

・文章のメモ
・写真
・音声
・ウェブページ
・動画
・位置情報

のメモを簡単に取ることができます。
文章のメモの中には、チェックボックスにチェックを入れていくタイプの箇条書きもあるので、やったことにチェックを入れるのもワンタッチ。
また、パソコンとスマホを同期しておくと、同じメモをスマホからもパソコンからも開けます。

私はEvernoteを使うようになってから、日々の生活がとても快適になりました。

Evernoteでやることリストを作ってみた

Evernoteのダウンロード、登録方法はあとでご紹介しますので、まずはどんな感じなのか見ていただくために、Evernoteを使ってスマホでやることリストを作った様子をご紹介しますね。

Evernoteのアプリを開くと、右下にプラスのマークが出てきます。
(最初の画面はノートブックではないかもしれませんが、気にしなくてOK)

プラスのマークをタップすると、どんな新しいファイルを作りたいかを選択する画面が表示されます。

文章のメモを作る場合は、「テキストノート」をタップします。

ノートの題名には、自分が見てわかりやすい名前をつけておきます。

チェックボックスはものすご〜く分かりにくいのですが、左端にうっすら見えるこれ。
そして、番号のついた箇条書き、番号なしの箇条書きと続きます。

終わった場合には、チェックボックスをタップすると…

色が変わるので、終わったか、終わっていないかが一目で分かります。

どうでしたか?
私は使い始めた当初、チェックボックスを探すのに一番苦労しました!
(スマホの機種によっては見やすい場合もあるかもしれません。)
文章のメモ以外にも、写真を撮ったり、ウェブページをメモしたり…と、その他の機能も試してみて下さいね。
プリントの写真を撮ったら余白を自動でトリミングしてくれたり、何気に結構賢いです。

Evernoteをダウンロードしてみましょう

最後に、Evernoteをダウンロードする方法を解説します。
こちらでは複数の端末から利用する場合の方法をご紹介していますが、スマホだけで利用する場合には、Android端末ならGoogle Playで、iPhoneならApp storeからEvernoteをインストールすれば、登録方法は同じです。

Evernoteをダウンロードする方法

まずは、パソコンからも同じメモが見たい…という場合のダウンロード方法を説明します。

まずはじめに、あなたのパソコンからEvernoteのページにアクセスします。
【Evernote公式ホームページ 利用登録】

Evernoteはメールアドレスが1つあれば利用登録ができます。
googleのアカウント(gmailのアドレス)で利用する場合には「Googleから無料で新規登録」をクリックします。
gmail以外のメールアドレスを使って登録する場合には、このページでメールアドレスとパスワードを入力し、「無料で新規登録」をクリックしてください。

次に、あなたがEvernoteを使いたいと思っている全ての端末にEvernoteをダウンロードします。
例えば、スマートフォン、パソコン、タブレットをよく開くとしたら、その3つにEvernoteをダウンロードします。

スマートフォン、タブレットの場合は、Android端末ならGoogle Playで、iPhoneやiPadならApp storeからEvernoteをインストールしてください。(リンクをクリックすると、Evernoteのダウンロードができるページが開きます。)

パソコンの場合は、先ほど利用登録をしたページの右上からダウンロードができます。

【Evernote公式ホームページ 利用登録】

ダウンロードしたEvernoteを端末で開くと、ログインの画面が出てきます。
一番最初に利用登録をしたメールアドレスとパスワード(googleのアカウントで登録した場合にはgmailアドレスとパスワード)を入力すれば、ログイン完了です。

Evernoteを複数の端末で同期させる方法

パソコンもよく使っているよ、というママなら、パソコンとスマホで同期して使うと便利。
同期をするのはとっても簡単です。
Evernoteをダウンロードした端末で、それぞれ同じメールアドレス・パスワードでログインすれば、同期は完了。これで、あなたがよく利用するどの端末からでも、同じノートを共有することができます。

パソコンはあまり利用しないという場合は、スマホだけにダウンロードしてリストを作るだけでも十分便利です。

Evernoteでやることリストを作れば時短に!忙しいママにお勧めです

Evernoteでやることリストを作ると

・忘れものが減る
・思い出せないストレスから解放される
・やることを効率よく進められる

こんなことから、ストレスが減って時短にもなります。
やることがたくさんで頭の中がいっぱい…というママは、無料で始められますので、ぜひやってみてください。
きっと快適な生活が待っていると思いますよ〜♪

おすすめ記事(一部広告を含む)


スポンサーリンク



シェアする

フォローする

スポンサーリンク