【渋谷】NHKスタジオパークは4歳子連れでたっぷり楽しめる場所でした。天候の悪い日のお出かけにもおすすめ!

スポンサーリンク



こんにちは、ゆずです。

だんだん寒くなり、公園で遊ぶのも長時間は厳しくなってきましたね。
子連れで寒い日でも安心のお出かけスポットはないかな〜と思い、先日4歳の娘みかんと一緒にNHKスタジオパークへ遊びに行って来ました。
大人1人200円、子どもは無料で楽しめるので、コスパも抜群!
授乳室やおむつ替えのベッドなども完備です。

NHKスタジオパークは渋谷にあるのですが、渋谷はあまり子連れで楽しめるスポットがないので、ここはとてもおすすめです。

スポンサーリンク



4歳子連れでスタジオパークに行ってみた!

では、実際に娘のみかんと一緒にスタジオパークへ行ってきた様子をリポートしますね。
我が家は車で向かったのですが、渋谷区役所前公共駐車場の10番出口を出るとすぐに、スタジオパークの入り口が見えてきました。

ガラピコぷ〜がお出迎え!

NHKスタジオパークに着くと、まず最初にガラピコぷ〜の巨大なキャラクターたちがお出迎えしてくれます。
みかん、大よろこび!

全員としっかり写真を撮って、はしゃいでいました。

ここでは、歴代のEテレで活躍したキャラクターたちを年表風に眺めることもできます。
思わずみかんに

ゆず
ママの時は、これだったんだよ〜!!
なんて言いながら、一緒にはしゃいでしまった…

この後チケットを購入したら、いよいよ入場です。

ウェルカムグリーティング、誰に会えるかな?

入り口では、うまく時間が合うと着ぐるみのキャラクターがお出迎えをしてくれて、混雑していなければ一緒に写真を撮ることができます。
スケジュールは公式ホームページでも公開されておらず、当日のお楽しみ。
私たちが行った時のスケジュールはこちらです。

みかんはがんこちゃんと一緒に写真を撮ることができました!

がんこちゃんがノリが良く、みかんと何度もタッチ!してくれました。
そして、写真を撮るとシールのプレゼントまで。とてもよろこんでいました。

こちらは、スタジオパークの全体図です。

フロアはA、B、Cと3つに分かれており、A→B→A→Cの順がおすすめとのこと。
ここからはおすすめ順で、フロア別にご紹介していきますね。

スポンサーリンク


NHKスタジオパーク・Bフロア

最初のグリーティングの後は、すぐにBフロアへエスカレーターで降ります。

一人分の横幅しかないエスカレーターです。ベビーカーがある場合は畳んで乗ります。

CR-350スタジオは親子で楽しむミニシアター

CR-350スタジオは、ミニシアターのような感じで、親子で楽しむことができます。
ちょうどみかんの好きそうな番組がやっていなかったので、今回はパスすることにしました。
上映番組は公式ホームページにも多少書いてあるのですが、上映予定時間は現地でないと確認できません。変更があるとは思いますが、ご参考までに私たちが行った時のスケジュールを載せておきますね。

NHKクエストでタッチパネル式のクイズに挑戦

次に現れるのは、タッチパネル式のクイズがずらりと並ぶコーナー。

子どもでも楽しめそうなジャンルで我が家も挑戦してみました。

みかんが大好きな朝の子ども番組「みいつけた!」のクイズ。イスの男の子の名前は?

みかんがタッチ!

コッシー、正解!
3問くらいで、みかんはすぐに飽きてしまい、次のコーナーへ。

はてなルームで?(はてな)を!(はっけん)に

こちらはすいエんサー、ためしてガッテンのコーナー。
壁や柱のあちこちに、クイズと答えがバラバラに描かれています。

4歳みかんが気に入ったのは…ためしてガッテンのガッテンボタン。

席に座って赤いボタンを押すと、お馴染みの「ガッテン!ガッテン!」が聞こえてくるので、楽しかったようです。
隣の梅沢富美男さんが怖い…(笑)

ここに超おすすめのフォトスポットがありました。
ほどよいサイズなので、子どもの姿がアップで撮影できていい写真が撮れますよ。

子どもがおしりをかじられている写真を撮ったら、抜群にかわいかったです!

クリエイティブラボで映像と音の組み合わせを楽しもう

映像と音を組み合わせて、オリジナルの動画が作れるというコーナー。
4歳のみかんには難しいかな…と躊躇していると、中のお姉さんが

お姉さん
カードを選ぶだけなので、大丈夫、簡単ですよ〜
と優しく声をかけてくれたので、挑戦してみることに。

上の段に”音のカード”を、下の段に”映像のカード”を、それぞれ4枚ずつ選んでセットし、タブレットで撮影するだけ。
これで、「音+映像」の組み合わさった4つの動画を再生してくれる仕組みです。
上の写真だと、ドラムの音に合わせて猫が台に飛び乗る映像が流れたりするイメージ。

音と映像が合っていないと、

みかん
あれ〜なんか変だね〜。こっちに変えてみる!
なんて言いながら、いろいろなカードの組み合わせを楽しむみかん。
かなり長い時間、飽きずに楽しんでいました。

難しいかな…とスルーしかかっていたのですが、スルーしなくてよかったです。

どーもくんスクエアでちょっと休憩

随所にどーもくんが散りばめられた、とってもかわいい休憩スペースです。

ベンチまでどーもくんな所が素敵。
そして壁にはたくさんのキャラクターたちが!子どもは大よろこびです。

結構凝ったものもあり、みていると大人も楽しめます。

こちらのスペースでは、自販機でジュースや簡単なおやつが購入できます。

ドラマライブラリーには新旧ドラマが勢ぞろい

大河ドラマや朝の連続テレビ小説の、映像や美術セットなどがずらりと並ぶコーナーもあります。大人も楽しめる展示ですね。

運が良ければおかあさんといっしょの収録が生で見られる!

撮影禁止なので写真はないのですが、おかあさんといっしょの収録を上の方から見ることができる、スタジオ見学用の窓がついているコーナーがあります。
私たちが行った時には、すりかえ仮面をちょうどやっていました。

見学コーナーを抜けると、大きなガラピコぷ〜たちのフォトスポットが待っています。

NHKスタジオパーク・Aフロア

既にかなり盛りだくさんですが、小さいお子様お楽しみのコーナーはまだ先にもあります。
最初のエスカレーターに戻り、今度はAフロアへ参りましょう。

公開収録を間近で見学!

生放送の番組を間近で見学できるコーナーがあります。
私たちが行った時は収録はなく、スタジオの見学ができるようになっていました。

収録する番組はホームページで確認できますが、大人向けです。

ネイチャーカメラマンで自然番組撮影を体験

ダーウィンが来た!のヒゲじいが案内してくれる、自然番組の撮影を体験できるコーナーです。
子どもが楽しそうだったのは、自分の顔がどの動物に似ているか、写真から判定してくれるコーナー。

カメラの前に立つと、自動で判定してくれます。みかんはりす、私はカンガルーでした。

他にも、昆虫や野鳥の観察コーナーなどがあります。

NHKスタジオパーク・Cフロア

キッズワールドがあるのがCフロアです。
空が描かれたスロープをぐるぐると回りながら降りていくところから、子どものテンションが上がっていました。

キッズワールドは小さなお子さんが楽しめるエリア

お空のスロープから見下ろしたキッズワールドは、こんな感じです。

カメラの前に立つと、よしお兄さんと一緒にブンバボ〜ンを踊る姿が映し出される仕掛けや…

ボールを穴にひたすら投げ入れるコーナーがあったりします。
夢中で遊ぶ子どもを横目に、親はベンチで一休み。

さらに進むと…

タッチパネルでいろいろな遊びができるコーナーや

みいつけた!のキャラクターをたくさんある窓のどこかから探すゲームとか

いないいないばあっ!のワンワンのお腹をモフモフと触ってみるコーナー(穴をのぞくとワンワンが喋ってくれ、下の穴から手を入れると、モフモフしたお腹が触れる仕組み)も。

一番最後には、先代の「ミーニャ、ムテ吉、メーコブ」がお見送りをしてくれます。

こちらの隣には、授乳室もありました。

ギフトショップ&スタジオカフェ

この後は、ギフトショップ、スタジオカフェ(レストラン、軽食)と続きます。

スタジオカフェは、手前がソフトクリーム、ポテト、たこ焼きなどの軽食がいただけるスペース、奥はお食事がいただけるレストランになっています。
今回私たちは、軽食スペースだけ利用しました。

外のメニューを見た限りでは、レストランのキッズメニューは一つだけで

・ハンバーグ
・えびフライ
・からあげ
・フライドポテト
・ケチャップのスパゲティ
・ゼリー

に昭和のおもちゃがつくキッズプレートでした。
外のメニューにはアレルギーの表記はなかったのですが、「アレルギーをお持ちの方はスタッフまでお申し付け下さい」との断り書きがあったので、聞けば教えてくれそうです。

NHKスタジオパークの開館時間、アクセス、所要時間

最後に、NHKスタジオパークの開館時間や場所・アクセスについてご紹介します。
(公式ホームページはこちらです。)

NHKスタジオパーク:東京都渋谷区神南2-2-1

開館日、開館時間

毎月第4月曜日、年末年始は休館(お出かけ前に公式ホームページで確認してください)
開館時間 午前10時〜午後6時(最終入場 午後5時半)

入場料

一般(18歳〜64歳)200円
子ども(0歳〜17歳)、65歳以上は無料
無料で入場できる日が結構あるので、お出かけ前にチェックしてみてくださいね。(無料公開デーはこちらから確認できます。)

※無料の方も、発券機でチケットを発券する必要があります

アクセス

電車の場合

下記の最寄駅から、それぞれ徒歩12分
◆渋谷駅(JR山手線・東横線・田園都市線・井の頭線・地下鉄銀座線・地下鉄半蔵門線・地下鉄副都心線)
◆原宿駅(JR山手線)
◆明治神宮前駅(地下鉄千代田線・地下鉄副都心線)
◆代々木公園駅(地下鉄千代田線)

※渋谷駅からは直行バスも出ています(大人210円、子人110円)

NHKスタジオパークまでの地図(公式ホームページより)

車の場合

渋谷区役所前公共地下駐車場が便利です。
月〜金(休日を除く)30分260円
土・日・休日 30分310円

階段の場合は、10番出口から出るとすぐにスタジオパークが見えます。
エレベーターは3番出口(渋谷公会堂方面)、8番出口(岸体育館方面)にしかないのでご注意を。

所要時間

じっくり回る場合には2時間〜2時間半程度かかります。
子どもが好きそうな所だけささっと回れば、1時間程度でも十分楽しめそうです。

NHKスタジオパークを4歳子連れでまわってみて…

内容的にはかなり盛りだくさんで、みかんはとっても楽しんでいました。
赤ちゃん連れのご家族も多く、1歳過ぎくらいでも、楽しめそうな要素がたくさんありました。

入場料が大人1人200円と破格なので、

・たっぷり時間をとって楽しもう
・ちょっと時間が空いたから、寄っていこう

どちらの楽しみ方もできるんじゃないかな〜と思います。

雨の日、冬の寒い日、夏の暑い日など、外で遊ぶのはちょっときついな…という時に、すごく楽しめるお出かけスポットだと思います。
遊びに行く時の参考になればうれしいです!

おすすめ記事(一部広告を含む)


スポンサーリンク



シェアする

フォローする

スポンサーリンク