夕食作りを時短したい!そんな主婦に、スーパー【肉のハナマサ】でおすすめの食品3選。コスパよく子どもも喜ぶ夕飯に。

スポンサーリンク



こんにちは。
現役内科医ママの、ゆずです。

毎日のお子さんの食事の準備、大変ですよね。
いつも頑張っているママさん、本当にお疲れ様です。
私はお掃除と片付けは得意なのですが…料理はあまり得意ではありません。
全く作れない訳ではないのですが、レパートリーが少なくて、いつも同じ料理になっちゃう感じです。

我が家には4歳の娘みかんがいるのですが、

ゆず
今日のみかんの夕ご飯、どうしよう〜!!
な〜んて、焦ってしまうことも。
大人だけなら、いざという時はコンビニで買ってきて済ますとか、外食にしてしまうとか、どうにでもなるものですが、小さな子どもがいると、栄養のあるものを…とか、野菜もしっかり…とか、色々気になってしまって、急に気が重くなるのは私だけではないと思います。

今日は料理があまり得意でない私が普段助けられている、肉のハナマサのおかずをご紹介します。

スポンサーリンク



肉のハナマサとは?

肉のハナマサは千葉県、東京都、埼玉県、神奈川県にある、業務用のスーパーです。
業務用といっても、一般のお客さんも全然ウェルカム。
ちょっとボリュームが大きいものが多いですが、その分お手頃な価格で購入できるので、結構便利なスーパーなんですよ。

特に都内に住んでいると…

ゆず
東京は物価が高すぎ〜!!
こう思うこともしばしば。(ついつい、千葉のスーパーと比べてしまいます…)
その点肉のハナマサは、ボリュームが大きい分お値段も手頃なので、結構愛用しています。


この牛さんのマーク、見たことありませんか?(公式ホームページより)

「肉のハナマサ」という名前を聞くと、肉がメインという感じがしますが、お肉以外にも色々売っていて、まさにスーパーという感じです。
お肉だけでなく、野菜や果物、調味料、レトルトや冷凍のお惣菜、お酒、その他もろもろ、かなり色々なものがハナマサで買えちゃいます。
中でも、肉のハナマサのプライベートブランドの商品「プロ仕様◯◯」というシリーズはクオリティが高いのにお値段がお手頃で、とてもおすすめ。

肉のハナマサにどんな商品が置いてあるのかや、お近くのハナマサの店舗は、公式ホームページでチェックしてみて下さいね。
店舗によっては、宅配サービスに対応しているところもありますよ。
【肉のハナマサ 公式ホームページ】

肉のハナマサで、忙しいママにおすすめの食品3選

では、肉のハナマサのプライベートブランド商品の中で、特に我が家で重宝している食品を3つご紹介しますね。
どれも子どもがよろこんで食べてくれるので、冷蔵庫の中にストックしてあると夕食作りを時短でき、すっごく助かるものばかりです。

1. 焼餃子(一口サイズ)

ハナマサの焼餃子に、これまでどれだけ助けてもらったかわからない…という位、我が家ではお世話になっている一品です。

肉のハナマサの焼餃子は、マツコの知らない世界で紹介されたことでも有名な、おいしい餃子。
テレビで紹介されたのは一口サイズではない方の焼餃子なのですが、こちらはかなり大きめのサイズに作られています。
ハナマサの餃子は一口サイズといっても、味の素の冷凍餃子に近いサイズ。
十分すぎるサイズ感なので、小さなお子さんのいるご家庭の場合は一口サイズがおすすめです。

お値段は、50個入りで780円。
1個あたり15.6円なので、一般的な冷凍餃子より少し安いくらいのお値段です。
お肉や野菜がたくさん詰まった餃子なので、子どものおかずにもピッタリ。
この餃子が冷凍庫に入っていると、夕ご飯のおかずが思い浮かばない時や、帰りが遅くなってしまった時のセーフティーネットになってくれるので、本当に助かっています。
我が家ではこの餃子を冷凍庫に切らさないようにしています。

2. お肉屋さんのハンバーグ

2番目におすすめするのは、お肉屋さんのハンバーグ。

こちらのハンバーグ、1個190gもあるビッグサイズで、2個入り284円!
我が家は4歳の娘に私と夫の3人家族なのですが、私と娘で1つ、夫が1つでも十分足りてしまいます。

このハンバーグ、お味はお肉の味がしっかりと前面に出ている感じです。
このまま食べても、和風に大葉におろしポン酢で食べても、洋風にアレンジしても、大丈夫な味付けなところが◎。
そして、お肉がやわらかくしっとりしているので、子どもにも食べやすいです。

賞味期限は数日間とあまり長くないのでストックには向きませんが、ハナマサに行くと必ず買ってくる一品です。
これを買ってくると、「1回夕飯のおかずを考えなくて済む〜♪」とルンルンしてしまいます。

3. プロ仕様 えびピラフ

最後にご紹介するのは、冷凍のえびピラフです。

プロ仕様 冷凍えびピラフは、なんと一袋に1kgも入っています!
お値段は1kgで570円なので、一般的な冷凍えびピラフよりもかなり割安です。

こちらも、冷凍庫にあると本当に助けられます。
ちょっとおかずが少なかったり、ご飯が進まないおかずだったりした時に、ピラフにすると子どもがよく食べてくれるんですよね。
ピラフを自分で作って出そうとすると時間がかかってしまうので、重宝しています。

また、1kgのサイズがいいんです。
一般的な冷凍ピラフって450g入りなんですが、案外すぐなくなっちゃうんですよね。
1kg入っていれば、子どもだけならかなりの回数使えるし、大人が一緒に食べても余るので、かえって使い勝手がいいです。

こちらのプロ仕様の冷凍ご飯シリーズ、ほかには炒飯やチキンライスもあるので、お子さんの好みに合わせてストックすると便利だと思います。

スポンサーリンク


夕食作りのプレッシャーからちょっとだけ解放されてみませんか?

毎日の夕食作り、特に小さなお子さんがいると本当に大変だと思います。
材料をそろえて、メニューを考えて、買い物だってお子さんと一緒だったりしますよね。

今日は遅くなったのに買い物に行かないと材料がそろわない…
帰るのが遅くなって、今から作ると子どもの寝る時間が遅くなっちゃう…

こんな時、冷蔵庫の中に餃子が入っていたら、ピラフが入っていたら、本当に助かります。

ママ
冷凍食品だなんて、手抜きしちゃいけないんじゃないかな…
そう感じるママもいるかもしれませんが、そんなこと気にしなくてもいいんじゃないかなぁ。
だって、子どもにとっては、ママが笑っているのが一番いいに決まってます。

もしあなたが、こんなほんのちょっとのことで笑顔になれるなら…使いましょう、冷凍食品!
子どもにご飯を食べさせてあげなくちゃ…っていうプレッシャーって、本当に大きいです。
冷凍庫に奥の手があると思うだけでも、本当に気持ちが楽になります。
無理…と思って帰宅した日でも案外なんとか作れる日もあるし、本当にいざという時は頼ればいいんですもん。
冷凍食品を出すことにためらいのあるママがいたら、ぜひ少しくらい頼ってみてほしいな〜とゆずは思います。

肉のハナマサ、忙しいママはぜひ利用してみてください

肉のハナマサで、忙しいママにおすすめの食品は

・肉餃子(一口サイズ)
・お肉屋さんのハンバーグ
・プロ仕様 えびピラフ

です。
子どもがよろこんで食べてくれる味で、もちろん大人も大満足。
そして、毎日の食事作りが大変な忙しいママにとっては、冷蔵庫に入っているだけで、安心感がすごいです。

ぜひ、利用してみてくださいね。

おすすめ記事(一部広告を含む)


スポンサーリンク



シェアする

フォローする

スポンサーリンク