パソコン画面を見たがるお子さんに効果絶大!のぞき見防止フィルターの意外な効果2つを内科医ママが教えます

スポンサーリンク



こんにちは。
現役内科医ママの、ゆずです。

あなたはご家庭で、パソコンをよく利用しますか?
家が広くない我が家では、私も夫もノートパソコンを使っています。
使い道は…

・amazonで日用品や色々なものを注文
・写真の整理
・ちょっとした調べ物
・ブログを書く

こんなところでしょうか。
小さいお子さんがいるご家庭だと、日用品の買い物をamazonなどのネットショッピングでしている方も多いのではないかと思います。

そんな時、子どもがパソコンに寄ってくること、ありませんか?

普段の検索履歴から表示されてしまう、しまじろうや、アンパンマンの広告を4歳になる娘のみかんが見つけてしまい…

みかん
ママ〜、何してるの?あっ!しまじろうだ!これ、押して!
ゆず
え〜、今ちょっと洗剤とか買ってるから、ダメだよ。向こうで遊んでて。
みかん
やだ、押してよ!押してよ!しまじろう見たい〜!!
ゆず
ダメだよ。わかった、もうママもしない。パソコンはバイバイね。
ゆず
も〜!日用品の注文できなかった…
こんなことに。
我が家では良くある光景でした。

スポンサーリンク



パソコンやスマホ画面の見過ぎで子どもの脳が萎縮する

小さな子どもにスマートフォンやパソコンの画像を見せすぎることで、脳の一部が萎縮するという報告がされています。
子どもの脳への悪影響を考えて、長時間スマートフォンやパソコンを見せることは避けている我が家ですが、ついつい子どもがいる前で日用品の注文などを済ませてしまうことも。
子どもが寝てしまってからパソコンを開くようにするのが理想なんでしょうけれど、なかなか理想通りにはいきません。

パソコンは使いたい。
でも子どもにはあまり画面を見せたくない。

そんなお悩みを抱えるママも多いのではないでしょうか。

ところが。
”ひょんなこと”から、子どもがパソコンに興味を示しにくくなったんです。
それは…私のパソコンに『のぞき見防止フィルター』をつけたこと。
我が家の経験から、『のぞき見防止フィルター』を利用してみて気づいた意外な効果2つについて、今日はお話ししたいと思います。

のぞき見防止フィルターとは?

のぞき見防止フィルターは、パソコンやスマートフォンの画面に装着することで、横から画面が見づらくなるフィルターです。
電車の中でお隣の方に見られないように…と、スマートフォンにフィルターをつけている方を見かけたことはあったんですが、パソコンにも同じような商品があることは、最近まで私も知りませんでした。

スマートフォンの場合はフィルムの様な感じで画面に直接貼り付けるタイプですが、パソコンの場合には画面に直接貼り付けるものと、マグネット式で簡単に着脱できるものがありました。

このフィルター、パソコン画面に正面から向かう時はちゃんと画面が見えるのに、お隣からのぞく角度になると、かなり画面が暗くなって、よく見えなくなるという優れものです。
商品にもよるかもしれませんが、私が使用しているものは横から見るとほぼ画面が真っ暗に見えますし、45°くらいの角度でも半分以上が暗くなってしまい、何が表示されているのかよくわからない感じになります。

買うなら断然マグネット式!

のぞき見防止フィルターには、

・液晶保護フィルムのように貼り付けるタイプ
・マグネット式で外せるタイプ

があるようですが、私は断然マグネット式をおすすめします。
正面からでないと画面が見えないので、隣の人に「ちょっと見てみて〜」なんて時、もし簡単に外せないタイプだと、パソコンをぐるっと回転させて、見せたい人の正面に画面が来るようにしなければなりません。
ちょっと写真を見せたいとか、ちょっとお出かけ先のページを一緒に見たいとか、そういう時はフィルターを外さないとかなり不便です。

また、家族の写真を見たり、アルバムにいい写真を選ぼう…なんて時には、くっきりはっきりと見えた方がいいです。

こんな理由から、簡単につけ外しができるマグネット式が便利だと思います。

私が使用しているのものは、ちょっと古くなってしまったのか、今はAmazonなどでは販売されていないのですが…こちらの商品の12インチのものに一番近いです。

スポンサーリンク


私がのぞき見防止フィルターを購入した理由

パソコン用ののぞき見防止フィルターの主な用途は

「カフェや電車などでパソコンを開く時に、画面を隣の人に見られないようにする」

というもの。
でも、私はみかんもいるし、カフェで優雅にパソコンを開くなんてことはありません。
では、なぜのぞき見防止フィルターを購入したかというと…

ゆず
夫にブログを書いているところを見られるのが恥ずかしい
こんな理由です。

ブログを書いていることは隠していないのですが、書いているところを見られるのはなんだか恥ずかしくて。
というわけで、『夫ののぞき見を防止する』目的で、フィルターを購入したのでした(笑)

効果① パソコンを子どもが見たがらなくなった!

夫ののぞき見を防止するために購入したフィルター。
私が購入したのはマグネット式で簡単に着脱できるタイプなのですが、つけたままでも画面は十分な明るさだし、そのままパソコンが閉じられるので、普段からつけっぱなし状態でした。

そしてある時ふと気づいたんです。

ゆず
そういえば、最近パソコンを開いていてもみかんが画面を見たがらないぞ…??
初めは理由がわからなかったのですが、ある日のみかんの一言で、謎が解けました。
みかん
ママ、パソコン、真っ暗だね。
ゆず
なるほど、みかんから見たら真っ暗だったから、見たがらなくなったんだ!

その後もしばらく様子を見ていますが、みかんが私のパソコン画面を見たがる頻度は激減したままです。
画面が暗く見えるから、急に興味を示さなくなったんですね。

子どもって、「ママ、見て〜」なんて色々なものを見せに来てくれますよね。
そんな時、パソコンを開いていると、以前なら毎回のようにパソコン画面の方に興味がすっかり移ってしまっていました。
フィルターをつけるようになってからは、パソコンを開いていても特に気に留めない様子で、描いた絵やブロックの作品、ぬいぐるみなどを見せては、自分の遊びに戻っていくようになりました。
このフィルターが来てからというもの、本当に助かっています。

効果② 寝る直前までパソコンを使っても寝つきが良い

子どもがパソコン画面を見たがらなくなったとはいえ、平日は仕事だし、休日も日中は子どもと遊んだり、家事があったり、お出かけしたり…と忙しく、実際にパソコンを開く時間はごくわずか。
私がパソコンを使うのは主に子どもが寝てからの時間です。
子どもの寝かしつけが終わったら、やっとのんびり自分の時間…というママも多いですよね。

みんなの寝つきが良くなるようにと、我が家では夕食が済んだら照明を少し落とすようにしているのですが、パソコンを寝る直前まで使っていた日は目が冴えてしまって、寝つきが悪かったんです。
というか、あまりに毎日のように夜パソコンを使っていたせいで、パソコンのせいで寝つきが悪いんじゃなく、

ゆず
私って寝つき悪いタイプなんだな…
と思っていました。

ところが。
のぞき見防止フィルターをつけっぱなしにしてから、寝つきが明らかに良くなったんです。
前はパソコンを使っていると、深夜になっても目が冴えてしまって、時間だからと布団に入っても全然眠れなかったのに!

光の刺激が脳の活性化に影響を与えることは研究で明らかにされており、寝る前に強い光をあびることは良い睡眠を妨げると言われています。
例えば、寝る前に暗い部屋でスマートフォンの画面を見ていたら、眠れなくなっちゃった…なんて経験、あなたにもありませんか?
それは光の刺激によって、脳が眠るモードに入れなくなってしまうから起こるんですね。

のぞき見防止フィルターをつけると、少し画面が暗く、ぼんやりした感じになります。
もちろん画面を見るのには全く支障がない程度ですが、つけたり、外したりして比べてみるとその差は歴然です。
この『少しの暗さとぼんやり感』のおかげで脳への覚醒の刺激がマイルドになって、寝つきがよくなったのかな〜なんて、リケジョ(理系女子)のゆずは推測しています。

よく眠れるようになったお陰で、「眠れない…」というストレスもなくなったし、翌朝の目覚めもスッキリしやすくなりました。眠気が取れて、なんだか日中の調子もいいみたい。
う〜ん、買ってよかった(^^)

パソコンを使うママにはおすすめです

今日は、夫ののぞき見防止のために購入した『のぞき見防止フィルター』を使ってみて気づいた意外な2つの効果

・子どもがパソコン画面を見たがらなくなる
・就寝前までパソコンを使った後も、寝つきが悪くならない

についてお話ししました。
子どもにお邪魔されずに調べ物や日用品の注文ができるし、夜も早く寝付けるしで、忙しいママにはぴったりの商品かな〜と思います。
ちょっとお値段が張ることが欠点ですが、お値段以上の働きをしてくれていると日々実感中。
同じお悩みがある方は、ぜひ試してみてくださいね。

おすすめ記事(一部広告を含む)


スポンサーリンク



シェアする

フォローする

スポンサーリンク