しながわ水族館のあったかクリスマス!5つの見どころと子連れのお出かけに役立つ情報をご紹介します

スポンサーリンク



こんにちは。
現役内科医ママの、ゆずです。

先日4歳の娘みかんを連れて、しながわ水族館へ行ってきました。
以前しながわ水族館へ行った時のイメージは…

ゆず
ちょっぴり地味だけど、イルカやアシカのショーも楽しいし、いい水族館だなぁ。
こんな感じでした。

ところが。
先日訪れたしながわ水族館は、全然違いました!
『しな水のあったかクリスマス〜ほっこリウム〜』と題されたクリスマスイベントが開催中で、それがお目当てで行ったのですが、

ゆず
うわぁ〜、クリスマス一色!かわいいっ!!
想像以上のクリスマスっぷりに、驚きました!
これほどまでにクリスマスムードたっぷりの水族館が他にあっただろうか(笑)

実はこのイベント、毎年恒例のイベントだったんです。
今日はそんなクリスマスイベント開催中のしながわ水族館をご紹介します!

※2017年のクリスマスイベントは終了しましたが、子連れでお出かけする際に役立つ情報はそのまま参考にしていただけると思います。

スポンサーリンク



しながわ水族館はこんなところ

しながわ水族館は、1991年に品川区の区民公園の一角にオープンした水族館です。
こちらの水族館のテーマは「川や海とのふれあい」。
水の中の多彩な生き物たちと身近に接し、観察し、楽しみながら学べる空間になっています。

1階の海面フロア、地下1階の海底フロアの2階建の構造で、子どもたちに人気の高いイルカやアザラシ、アシカなどの動物たちの展示やショーも開催されています。

しながわ水族館公式ホームページ

しながわ水族館、品川駅にはないです!

ちなみに、しながわ水族館の最寄駅は品川駅ではなく、京急線大森海岸駅なんです。
私、以前はてっきり品川駅にあるものだと勘違いしておりました!

品川駅にあるのはアクアパーク品川なので、みなさまはお間違いなく。

しながわ水族館とアクアパーク品川、子連れにおすすめなのはどっち?

しながわ水族館とアクアパーク品川。
同じ品川区にある二つの水族館ですが、子連れにはどちらがおすすめでしょうか…?

これから魅力をご紹介していくしながわ水族館は、普段は落ち着いた雰囲気の水族館です。
海の生き物たちの生態を、地域に根ざした展示で楽しみながら学ぶ、まさに王道の水族館らしい水族館。

一方アクアパーク品川は、エンターテイメント型の水族館…というイメージで、デートにもおすすめなちょと大人っぽい雰囲気の水族館だと思います。

どちらもお子さんも楽しめますが、アクアパーク品川の方が全体的に照明が暗いので、暗いところを怖がってしまう小さなお子さんは入館しても楽しめない可能性があります。
実際に私の友人は、お子さんが2歳の時に連れて行ったところ子どもが泣き出してしまい、楽しむどころではなかったとか…(入館料高かったのに…親も泣いちゃう!)

ということで、小さなお子さん連れの場合…
暗いところがへっちゃらなお子さんなら、アクアパーク品川もOKですが、わからないという場合はしながわ水族館の方をまずはおすすめします!

クリスマスイベント開催中!しながわ水族館の5つ見どころをご紹介

冒頭でもお伝えしましたが、しながわ水族館のクリスマスイベントは毎年恒例の行事です。
こちらでは、クリスマスイベント開催中のしながわ水族館の見どころをお伝えしていきますね。

【見どころ1】館内全てがクリスマスムード!

もうびっくりするくらい、館内全てがクリスマスムードなんです。
こんな水族館、見たことありません(笑)

例えば…

まるでクリスマスリースの中にいるような、水中トンネル!
でも、これはまだまだ序の口です。

ウーパールーパーが「Merry Christmas」!

雪のように舞うクラゲ。

電気ウナギの電力で光るクリスマスツリー!?(お隣に電気ウナギの水槽があり、本当にクリスマスツリーがついたり消えたりします!)

チンアナゴはど〜こだ?

こんな風に、館内の至るところにクリスマスを楽しむ工夫や装飾が施されているんです。
これには子どもも大よろこび!
若干、お魚さんたち大丈夫なのかな…?と思わなくもないですが(笑)

もちろん問題がないようにちゃんと配慮されているのだと思います。

【見どころ2】サンタのお姉さんによる水中ショーでの魚の懐き方がすごい!

しながわ水族館では普段から水中ショーを開催していますが、クリスマスイベント中はダイバーのお姉さんがサンタの衣装を着て登場します。

他にもイルカショーやアシカショーなど、動物がメインのショーがある中で、正直水中ショーだけは

ゆず
ま、時間が合えば見ればいいかな…
くらいに思っていました。

ところが、実際に水中ショーを見てみると…これが結構すごい迫力なんです。
目の前で、ダイバーのお姉さんに群がる魚たち!!
エイも、サメも、どうやらお姉さんのことが好きでたまらない様子。
襲われているのかと見紛う程に、お姉さんにどんどんすり寄っていきます。

エイは手渡しで貝をもらってご満悦。
サメはお姉さんにすっかり抱っこされ「サメって抱っこできるんだ…」と驚きました。

いい意味で期待を大きく裏切るとっても楽しい水中ショー、必見です!

【見どころ3】イルカショー・アシカショーもクリスマス気分たっぷり

イルカ・アシカスタジアムで開催されるイルカショー、アシカショーもクリスマス気分たっぷりです。
サンタ帽をかぶり、ウォーリーのようなシマシマの服のトレーナーさんが登場し、クリスマスソングとともにショーをしてくれます。
イルカがジャンプする目標となるボールも、この季節はサンタさんに変身です。

そしてなんともうれしいことに…

寒い屋外で行われるショーを見る来館者のために、あたたかいフリースブランケットの用意まで!
この日、それほど寒くないかとコートを車の中においてきてしまった私たち。
このブランケットのおかげで、あたたかくショーを楽しむことができました。

【見どころ4】ゆるさが半端ないアザラシショーは爆笑ステージ

アザラシショーってあんまり見たことがなくて、イメージが湧かなかったんですが、

ゆず
アシカショーみたいな感じかな?
と思っていました。
ところが実際見てみると…

ゆるっ!!(笑)

言葉で表現するのは難しいのですが、とにかくアザラシたちのおおらかな動きがかわいい。
そして、ショーというにはギリギリかな…くらいの、本当に控えめな楽器の演奏やジャンプ。
さらに、それを愛情たっぷりにフォローするトレーナーのお姉さんたちのお話の絶妙なこと。

…もうね、爆笑しました。
ちなみに、笑っていたのは私だけではありません。周りの大人はみんな笑ってましたよ。
クリスマスバージョンとは違うのですが、しながわ水族館の公式Youtubeにアザラシショーの動画があったので、ご紹介しておきます。

とにかく心がほっこり和む、素晴らしいショーです。
いや〜、動物がキレの良い動きを見せてくれるのだけが魅力じゃないんですね。

個人的には、全てのショーの中で一番楽しかったです。
ぜひ実際に見に行って、この面白さを体感してください!

【見どころ5】サンタの帽子をかぶったしなフィンを探せ!

最後の見どころは「しなフィンを探せ!」です。
しなフィンとは、しながわ水族館のイルカのマスコットのこと。


館内に3つ隠されている、サンタの帽子をかぶったしなフィンを探し、全問正解すると生物カードをプレゼント!

みかんはこの企画がすごく楽しかったようで…一生懸命に探していました。
ところが、探しても探しても、最後の1つが見つからず…

ゆず
みかん、もう見つからないから、そろそろ帰ろう?
みかん
それでも、あきらめない!
これで、館内を3周する羽目に…
これにはちょっぴり困りましたが、帰り際子どもに「何が一番楽しかった?」と聞いたら、意外にも「しなフィンを探せ!」という言葉が返ってきたので、よかったかな〜と思っています。

スポンサーリンク


子連れでしながわ水族館へ行く時に役立つ情報まとめ

次に、子連れでしながわ水族館へお出かけする際に、役に立ちそうな情報をまとめておきますね。

おむつ交換台、授乳室あり

しながわ水族館は、本館・アザラシ館に分かれており、どちらも1階、地下1階の2階建の構造になっています。

おむつ交換台は本館の1階、地下1階の両方に3ヶ所ずつ、授乳室は本館の1階に1ヶ所あります。ミルク用のお湯はスタッフの方にお願いすると提供していただけますよ。

これなら小さな赤ちゃん連れでも安心ですね。

ベビーカーでの入場もOK

しながわ水族館は、基本的には館内もベビーカー持ち込みOKです。
館内はイルカ・アシカスタジアム以外は全てベビーカーで回ることができますよ。

イルカ・アシカスタジアムでショーを見る際には、スタジアムの入り口にベビーカー置き場があるので、そちらに置くことになります。

お盆やゴールデンウィークの混雑する期間中だけはベビーカーでの入場ができないので、その時期に遊びに行く場合は注意が必要ですね。
入り口前にベビーカー置き場があるので、そちらに置いて入場することはできます。
ちなみに、ベビーカーの貸し出しはありません。

当日なら再入場OK

レストランやお土産もの屋さんは、水族館の外に併設されています。
また、周辺には子連れで楽しめる公園も。
当日なら何回でも再入場ができるので、途中でお昼休憩を挟んだり、ショーまでの時間に外で休憩したりすることも、自由にできます。

レストランにはキッズメニューあり

併設されたレストランである『レストランドルフィン』には

「わんぱくキッズプレート」

というお子様ランチがあります。
このお子様ランチ、紙製のイルカの帽子とジュース付きです。
帽子はやや地味ですが、子どもはよろこんでかぶってくれそうな感じです。

イルカ・アシカスタジアムは、真ん中の席がおすすめ!

イルカ・アシカスタジアムでショーを見るなら、断然真ん中の席がおすすめです。
なぜなら、真ん中の席が一番、動物たちを間近で見ることができるから。

ショーの最後にアシカがバイバイをしに来てくれたり…

イルカのジャンプも迫力が違います。

イルカが水槽の端っこを泳ぐ姿もバッチリ見えますよ。

混雑している時は席の確保が難しいかもしれませんが、もし選べるなら絶対真ん中がおすすめです。

アザラシショーは子ども優先スペースあり

アザラシショーでは、小さな子どもがショーを見やすいように、お子様優先スペースが設けられています。

ここから見るのが一番よく見えるので、大人は黄色い線の真後ろにスタンバイできればラッキーですね。

そして、このお子様優先スペースの真後ろには…
ショーの最後にアザラシが顔を出してくれるドームも。

曇ってよく見えませんが(笑)

こちらの場所が一番おすすめですので、空いていたらぜひここで観覧してみて下さい。

ドクターフィッシュ体験も!

しながわ水族館には、巷ではドクターフィッシュの名前で有名な「ガラ・ルファ」という角質を食べるお魚と触れ合えるコーナーもあります。

みかん、よろこんで食べられていました!

手洗いをするところには紙タオルがないので、タオル持参がおすすめです。

ショーのタイムスケジュールは事前にチェックを!

しながわ水族館のショーやプログラムは全部で8種類。
子連れで結構困るのが、

ゆず
アザラシショーが見たいのに、まだ1時間も先だ…
ショーの待ち時間です。

しながわ水族館のタイムスケジュールは、公式ホームページから確認できます。
時間帯によってはかなりタイトなスケジュールで次々とショーを楽しめるので、お出かけ前にはぜひ確認して下さい。

タイムスケジュールは下記のリンクから確認できます。
スケジュールが4種類あり、カレンダーが4色に色分けされています。
まずはカレンダーで何色の日かを確認してからタイムスケジュールをチェックして下さいね。

しながわ水族館公式ホームページ・わくわくイベント♪

しながわ水族館へのアクセス・営業時間

最後に、しながわ水族館へのアクセスや営業時間、入館料の情報をまとめます。

アクセス

しながわ水族館

・電車の場合
京急線「大森海岸駅」下車 徒歩約8分
JR京浜東北線「大森駅」下車、北口改札より徒歩約15分
JR京浜東北線「大井町駅 中央改札(アトレ口)・東口6番バス乗場」より無料送迎バス約15分

無料送迎バス運行スケジュール

・車の場合
しながわ水族館の駐車場が利用できます。
平日は空いていますが、休日は道路まで行列ができていることもしばしばなので、電車や電車+送迎バスがおすすめです。

駐車場の料金を支払う際、お札は1000円札しか利用できず、5000円、10000円は使用不可でした。1000円札か小銭を準備しておくことをおすすめします。

駐車場案内

営業時間・入館料金

・営業時間
10:00〜17:00(16:30最終入館)です。

・入館料

一般料金 品川区在住・在学・在勤
大人・高校生 1350円 800円
小・中学生 600円 400円
幼児(4歳以上) 300円 200円
シルバー(65歳以上) 1200円 700円
3歳未満 無料 無料

※品川区在住・在学・在勤の割引を受けるには、証明するものが必要です。

他にもクリスマス関連の情報をご紹介しています♪

この記事の他にも、お子様へのクリスマスプレゼントにぴったりのおもちゃや、お出かけスポットなど、クリスマス関連の情報をご紹介しています。

【クリスマス特集】2〜6歳のお子様へおすすめのプレゼントやツリー、お出かけ情報など♪クリスマス関連の記事一覧はこちら

【クリスマス特集】2〜6歳のお子様へおすすめのプレゼントやツリー、お出かけ情報など♪クリスマス関連の記事一覧はこちら
こんにちは。 現役内科医ママの、ゆずです。 もうすぐクリスマス。 クリスマスプレゼントや、ツリーなどの準備はもうできました...

よかったら、こちらからお気に入りの記事をみつけてみてくださいね。

クリスマスイベント中のしながわ水族館はいつもと全く違います!

いかがでしたでしょうか。
いつもは比較的こじんまりとした落ち着いた雰囲気のしながわ水族館、大変身です。

普段のしながわ水族館には行ったことがあるよ〜という方にも、ぜひおすすめです!
2017年は12月25日(月)までのイベントですので、ぜひ足を運んでみて下さい♪

※2017年のクリスマスイベントは終了しました

おすすめ記事(一部広告を含む)


スポンサーリンク



シェアする

フォローする

スポンサーリンク