4歳プリンセス好きの女の子に『ちいさなプリンセスソフィア』のDVDがおすすめな5つの理由とは?女の子の悩みをテーマにした素敵なお話と、英語教育も。

スポンサーリンク



こんにちは。
現役内科医ママの、ゆずです。

我が家には保育園に通う4歳の娘みかんがいます。
3歳頃から保育園での様子を見ていて思ったのですが

ゆず
保育園で、早くも女子の世界が広がっている…

職業柄もあるかもしれませんが、私はどちらかというと男らしい性格で、「一緒にトイレいこ〜」とか、そういう女子の世界が苦手です。
ところが、保育園での女の子たちの様子を見ていると、もうすっかり”女子”な子が結構いるんですね。

みかんが3歳の時、みかんが好みそうな素朴でかわいいくまちゃんのお手拭きタオルを持たせたのですが、アナと雪の女王のタオルを持ってきていたクラスの女の子に

「みかんちゃんのタオル、全然かわいくな〜い!!」

と言われ、悲しそうに帰ってきたことが。

また別の日には、帰り道が同じ方向のお友達と3人(+それぞれのママ)で帰ろうとしたところ、うちの子だけ手をつないでもらえず、いたたまれない気持ちで足早にみかんを連れ帰ったこともありました。

普段は仲良く遊んでいるお友達なのに、私もすごくショックで先生に相談したのですが

先生
女の子って3歳位でも、もうそういうことがあるんですよね。
子どもの世界って、ある意味残酷です。
でも、その時はそうだったかもしれないですが、いつもは仲良く遊んでいるんですよ。
こんな風に説明を受けました。

その後、気をつけて様子を見るようになったのですが…
保育園の先生がおっしゃる通り、確かにいつもは仲良く遊んでいます。
子どもって、すごいなぁ。
3歳、4歳の小さな頃でも友人関係の悩みがあるんだということに気づかされた出来事でした。

そんな4歳前後の女の子におすすめのDVDが、「ちいさなプリンセスソフィア」です。
今日は、みかんも大好きなこのDVDの魅力をお伝えしますね。

スポンサーリンク



ちいさなプリンセスソフィアとは?


ディズニー「ちいさなプリンセスソフィア」公式ホームページより

「ちいさなプリンセスソフィア」は、ディズニー制作の3Dアニメです。
ストーリーが既存のプリンセスのものとはかなり変わっているところが大きな特徴。

何しろ、普通の街の娘だったソフィアが、母親が国王と再婚したことにより、ある日突然プリンセスになるというところからお話が始まるのだから驚きです。
王子様と結婚するパターンではなく、母親の再婚により誕生した「等身大のプリンセス」が主人公として描かれたことは、全米で話題となりました。

いや…本当にびっくりですよね。
ちなみに、国王には前王妃との間に生まれた男女の双子の子どもたち”アンバー”と”ジェームズ”もおり、生まれながらのプリンス・プリンセスと、ソフィアが一緒に暮らしていくという、なかなか複雑なお話です。

ちいさなプリンセスソフィアは、等身大の女の子の悩みと成長の物語

母親の再婚により、ある日突然プリンセスになったソフィアには、これまで経験することのなかったワクワク・ドキドキするような毎日だけでなく、様々な悩みも降りかかります。
例えば、

・異母兄弟であるアンバー、ジェームズとの人間関係
・自分だけの母親が急に3人兄弟の母となったことでの悩み
・プリンセスたちが通う学校での人間関係
・立派なプリンセスになるための様々な勉強や経験不足からくる悩み

こんな感じです。

DVDの中では、1つのお話に1つテーマが決まっています。
ある時は何かの悩みを解決するお話だったり、ある時は成長の物語だったり。
親である私が見ていても、本当に素敵なお話がたくさん詰まっているな…と感じます。

スポンサーリンク


ちいさなプリンセスソフィアでは人間関係の悩みも数多く描かれている

ちいさなプリンセスソフィアのお話では、ソフィアを取り巻く様々な人間関係の悩みも描かれています。
ある時はソフィアが抱える悩み。
そして別のある時は、ソフィアの周囲のお友達が抱える悩み。
例えば、

・本当は友達がほしいのにいたずらばかりで、街中から嫌われてしまった魔女の女の子のお話
・誤って国王の大切なものを壊してしまったジェームズをソフィアがかばって嘘をつくお話
・ソフィアの仲良しの友人がアンバーとばかり仲良くし、ソフィアが嫉妬に苦しむお話
・引っ込み思案でいつもひとりぼっちだったプリンセスとソフィアが友人になっていくお話

こんな風に、ソフィアの悩みはもちろんですが、悩んでいる友人にソフィアがどう手を差し伸べて、関わっていくかという姿も描かれています。

ちいさなプリンセスソフィアのDVDが4歳の女の子におすすめな5つの理由とは?

みかんがものすごく気に入っている、ちいさなプリンセスソフィアのお話。
親の目線から、ちいさなプリンセスソフィアが4歳前後の女の子におすすめだと思う5つの理由をまとめてみます。

1. 女の子の悩みが等身大で描かれている

一番はやはり、女の子の悩みが等身大で描かれていることです。
特に友人関係の悩みの描き方については非常に優れており、子どもだけでなく、大人も見ていて考えさせられるところがあります。

最後は必ず、前向きになれたり、優しい気持ちになれるエンディング。
保育園や幼稚園で集団生活をするお子さんなら、実際の経験と重なる部分もあるはず。
ソフィアが解決していく姿を見るのは、きっと子どもの勇気にもなると思います。

2. ソフィアが子どもらしいキャラクターで描かれている

人間関係の悩みを解決していくお話でも、もしソフィアが生まれつきのプリンセスで、神様か仏様のような素晴らしい人格の人間として描かれていたら、感情移入は難しかったのではないでしょうか。
ソフィアが子どもらしい等身大の女の子として描かれ、悩んだり、焦ったり、嫉妬したり、いい所を見せようとしたり、嫌なことから逃げようとしたりと、子どもらしく振る舞っていることが、ストーリーをより素敵なものにしていると感じます。

また、ソフィアを取り巻くたくさんの友人たちのキャラクターも個性的に描かれているのですが、どの子にも子どもらしい感情がしっかり表現されています。
みるお子さんによっては、ソフィア以外の子に共感する子もいるかもしれませんね。

3. 子どもに見せたくないと感じるシーンがないので安心

子どもにテレビやDVDを見せる時にやはり気になるのは「子どもに見せたくないシーンは入っていないか」ということ。

全巻を揃えたわけではないのですが…今まで見た中では、さすがディズニーが制作しているだけあり、ちいさなプリンセスソフィアには子どもに見せたくないと親が感じるシーンはありません。
ソフィアなら、安心して次のお話を買ってあげることができます。

4. 1話が20分と子どもが観るのにちょうどよい長さ

ちいさなプリンセスソフィアのお話は、どれも大体1話20分程度で作られています。
全体の大きな流れはありますが、ちゃんと1話でストーリーが完結しているので、どこから観ても基本的には大丈夫。
子どもが集中して観るのにちょうどよい時間ですし、長時間DVDを見せたくないというママも20分なら安心ですね。

5. 英語の音声・字幕で英語の早期教育にも◯

ちいさなプリンセスソフィアのDVDは、英語の音声や英語字幕で楽しむこともできます。
英語学習って子どもになかなか興味を持ってもらえないことがネックだったりするのですが、ソフィアにはまっているお子さんなら、英語で聞いたり、英語字幕で楽しんだりという使い方で、英語学習に利用することもできそうです。

我が家ではまだ英語学習には使っていないのですが、いずれチャレンジしてみようと思っています。

ちいさなプリンセスソフィアのDVDがおすすめなのはこんな女の子

ちいさなプリンセスソフィアのお話には、きれいなドレスを着たプリンセスたちがたくさん登場するだけでなく、動物のお友達が出てきたり、素敵な歌やダンスのシーンもあります。
また、ちいさな冒険のシーンも。

そんなちいさなプリンセスソフィアがおすすめなのは…

・プリンセスが好き
・歌やダンスが好き
・動物が好き
・ドレスやおしゃれに興味がある
・冒険のお話が好き

こんなお子さんかな、と思います。
3歳頃から十分楽しめますが、ソフィアたちの年齢設定は大体8〜10歳。
それを考えると、小学生位まで長く楽しむことができそうですね。

我が家のみかんは上記の全部に当てはまっているので、どハマりしております。
DVDをみながら、ミュージカルの様に歌って、踊って、いつもとても楽しそうです。

ちいさなプリンセスソフィアを見せて困ったこと

どのお話もとても素敵で楽しいのですが、敢えて困ったことを挙げるとしたら…

・お話が楽しいので、次も、次もと長時間見たがってしまいがち
・関連商品がたくさん販売されているので、おねだりされるかも

これくらいですね。
ソフィアグッズは本当に、どこに行ってもたくさんあるので、少し覚悟が必要かも(笑)

4歳プリンセス好きの女の子におすすめです

ちいさなプリンセスソフィアのDVDは、4歳プリンセス好きの女の子で、特に保育園や幼稚園で集団生活を送っているお子さんにおすすめです。

親子で楽しめるDVD、お子さんへのお誕生日やクリスマスプレゼント、帰省のお供にもぴったり。是非一度、ご覧になってくださいね。

おすすめ記事(一部広告を含む)


スポンサーリンク



シェアする

フォローする

スポンサーリンク