素敵なしゃもじ立てがみつからない、お皿に置くと洗い物が増える…そんな方には、立つしゃもじがおすすめ!食洗機OKの立つしゃもじ7選をご紹介します

スポンサーリンク



こんにちは。
現役内科医ママの、ゆずです。

ご飯を炊くと毎回必要になる、しゃもじ。
しゃもじって、使ったら置く場所が必要ですよね。
しゃもじの置き場所としては、

・炊飯ジャーのサイドにしゃもじ立てがついていた
・小皿を用意して、置いておく
・熱々の炊飯ジャーの中に封じ込める(かなりチャレンジャー)
・しゃもじ立てを購入する

な〜んて、色々な方法があると思います。
我が家では、炊飯ジャー閉じ込めに挑戦したことがあるのですが(笑)、ジャーの蓋をぱかっと開けて、いざご飯をよそろうとすると…めっちゃくちゃ熱いんです。
しかも、しゃもじがそんなに熱々になって、変な物質がご飯に溶け込まないかもちょっと、いや、かなり気になる。
そこでしゃもじ立てを購入しようと思ったのですが、こんな問題にぶち当たりました。
その名も、

「素敵なしゃもじ立てが見つからない問題」(大げさ…笑)

なかなか、インテリアに合うしゃもじ立てがないんですよ…
唯一これなら…!と思ったしゃもじ立てがこちらでした。

でも、探している内に、もっといいものに出会ってしまったんです。
それは…自立するしゃもじ!
しゃもじ本体が自立するので、しゃもじ立て自体が不要なんです。

今日は、そんな自立タイプのしゃもじを、色々とご紹介します。

スポンサーリンク



しゃもじ立て不要!自立タイプのしゃもじがとっても便利な理由

自立タイプのしゃもじvsしゃもじ+しゃもじ立てペアを比較してみて、自立タイプのしゃもじの良いところは…

・自立するので、しゃもじ立てやお皿を使わない=洗い物が減る
・立つのでスペースを取らない
・両方買わなくてよいので、リーズナブル

こんな所です。
お料理中は色々なものでごった返しがちなキッチン。
しゃもじだけでも自立してくれると、スペースを取らないので意外と助かります。

また、我が家はビルトインタイプの食洗機を使っているのですが

ゆず
あと1枚だけお皿が入らない〜!!
ってことが結構あるんです。
我が家では夫が食器洗いを担当してくれているのですが、食洗機で洗える範囲のみをカバーしてくれて、手洗いはあまりしないんですね。(たまにやってくれます。ありがとう。)
なので、食洗機にたくさんの食器が詰め込まれる中、1枚だけシンクにお皿が残っているのが結構残念で。
しゃもじ立てならお皿よりもよりスペースを取るので、なおさら置き去り率が高くなってしまいそう…。

一方、しゃもじ+しゃもじ立てペアの良い所は何でしょうか。
それは…

・しゃもじ立ての中に水を張っておけば、しゃもじに米がくっつきにくい

多分ここです。
だとすると、お米がくっつきにくい自立するしゃもじを探せば解決…ということになりますね。

食洗機OKの自立するしゃもじ、おすすめ7選!

自立するしゃもじを探してみると、

・実用的なもの
・かわいいもの

の2派に分かれていることが判明しました。
ということで、実用派しゃもじと、かわいい派しゃもじに分けて、おすすめをご紹介したいと思います。

※食洗機OKの基準は、
・食洗機対応の表示がある
・耐熱温度が90℃以上ある(参考:パナソニック公式ページ「食洗機FAQ 洗える食器・洗えない食器」
ということを基準としています。
ご家庭の食洗機の機種によっては、必要とする耐熱温度が異なる可能性もあるため、購入前にはご家庭の食洗機の取扱説明書でも一度ご確認ください。)

【実用派】自立するしゃもじのおすすめ

では、まずは実用派しゃもじ達からご紹介していきます。

1. マーナ 立つしゃもじ

まず最初にエントリーするのは、マーナ「立つしゃもじ」です。

こちらのしゃもじ、実は私が愛用している品です。
シンプルなデザインですが、カラーバリエーションはなんと8種類!

・ホワイト
・イエロー
・オレンジ
・レッド
・ピンク
・グリーン
・ブラック
・プレミアムクリア(クリアだけお値段高め)

耐熱温度が120℃なので、食洗機も大丈夫だと思います。
実際に我が家では食洗機で洗っていますが、変形もないし、問題なく洗えました。

このしゃもじの特徴は、その薄さと、表面の細かいエンボス加工(デコボコした加工)。
薄いおかげでご飯粒を潰さずに混ぜることができ、細かいエンボス加工のおかげでお米がくっつきにくいんです。

マーナ「立つしゃもじ」については、その素晴らしさをレビューした記事がありますので、気になった方はこちらもぜひ読んで見てください。

【しゃもじ立て不要!ご飯もくっつきにくく、潰れにくい「マーナ 立つしゃもじ」がおススメ!】

しゃもじ立て不要!ご飯もくっつきにくく、潰れにくい「マーナ 立つしゃもじ」がおススメ!
こんにちは。 現役内科医ママの、ゆずです。 ご飯がしゃもじにくっついて困る…そんな悩みを抱えていませんか? ご飯がくっつき...
「立つしゃもじ」はこんな方におすすめ
・実用性をとにかく重視
・お弁当よりは、普通にお茶碗によそる機会が多い
・食洗機を利用している

2. マーナ 立つお弁当しゃもじ

最初にご紹介した、マーナ「立つしゃもじ」の姉妹品です。

「立つお弁当しゃもじ」の特徴は、その形状。
通常の立つしゃもじと比較すると、しゃもじの面積が小さく、スッと長細い形になっています。
このサイズと形のお陰で、お弁当箱にご飯が詰めやすいんですね。

カラーバリエーションは、ホワイトとブラックの2色のみ。
毎日お弁当を作るママには、とっても便利だと思います。

ちなみに…
娘は保育園に通っていて給食が出るので、私はお弁当は1年に1回くらいしか作らないのですが、お料理が得意でない私にも簡単かわいくお弁当をデコれたグッズをご紹介した

【保育園の子どものお弁当を、時短で簡単・かわいくデコれる!料理が苦手なママにおすすめのお弁当グッズ5選を紹介します】

保育園の子どものお弁当を、時短で簡単・かわいくデコれる!料理が苦手なママにおすすめのお弁当グッズ5選を紹介します
こんにちは。 現役内科医ママの、ゆずです。 私は仕事をしているため、娘のみかんは保育園へ通っているのですが、みかんの通う保育...

こちらの記事もチェックしてみて下さいね。

「立つお弁当しゃもじ」はこんな方におすすめ
・実用性をとにかく重視
・お弁当を作る機会が多い
・食洗機を利用している

3. ティファール インジニオスタンディング

こちらはティファールの最高級シリーズ「インジニオ」のしゃもじです。

柄の所が赤と黒というスタイリッシュな配色が特徴。
口コミでは、ご飯がくっつきにくいという意見が多いものの、マーナ「立つしゃもじ」よりはくっつくという意見もありました。
食洗機はOK、食材の色移りもしにくいという特徴があり、ハードな使用にも耐えてくれるタフなしゃもじです。

実は、インジニオシリーズのキッチンツールはこんなにあるんです。


出典:Amazon

他のインジニオシリーズと揃えて持つと、統一感が出て、素敵なキッチンになるかもしれませんね。

「インジニオ スタンディング」はこんな方におすすめ
・実用性を重視
・耐用性の高い商品がほしい
・インジニオシリーズを使っている
・お弁当よりは、普通にお茶碗によそる機会が多い
・食洗機を利用している

4. マーナ 国産ひのきの立つしゃもじ

【実用派】最後にご紹介するのは、マーナ「国産ひのきの立つしゃもじ」です。

またマーナの商品になってしまった…それくらい、マーナのしゃもじが優秀なんです。
こちらの「国産ひのきの立つしゃもじ」は、その名の通り、国産ひのきで作られた高級感あふれるしゃもじです。
エンボス加工されたしゃもじに比べるとご飯はくっつきやすい様ですが、ひのきでできているため軽くて丈夫で、香り高いのが特徴です。

また、木製なので食洗機で洗うことはお勧めできません。

価格は他のしゃもじとは全然違って、1本2500円程度とお高いですが、ひのき製にこだわりたい方にはおすすめです。

「国産ひのきの立つしゃもじ」はこんな方におすすめ
・ひのき製にこだわりたい
・熱いご飯をよそるので、樹脂製よりも木製で安全を重視したい
・お弁当よりは、普通にお茶碗によそる機会が多い

【かわいい派】自立するしゃもじのおすすめ

次は、実用性はちょっと我慢して、とにかくかわいいを追求したしゃもじをご紹介します。

5. キャットしゃもじ

【かわいい派】最初にご紹介するのは、キャットしゃもじ。
その名前の通り、ねこさんをモチーフにしたしゃもじです。

表面にはご飯がくっつきにくいエンボス加工付き。
そして、マーナ「立つお弁当しゃもじ」に近い、幅が狭いタイプのしゃもじで、お弁当箱にご飯を詰める時にちょうど良いサイズが特徴です。

カラーバリエーションは、

・ホワイト
・ピンク
・オレンジ
・ライトピンク
・ブラック

の5色。
耐熱温度は120℃なので、食洗機でも洗えると思います。

出典:Amazon

か…かわいいっ!!

柄がねこさんになっている分、ちょっと持ちにくい、洗う時大変という感じがありますが、猫好きさんにはたまらない一品です。

「キャットしゃもじ」はこんな方におすすめ
・ねこが大好き、ねこグッズを集めている
・多少持ちづらくても、かわいさを優先したい
・食洗機を利用している
・お弁当を作る機会が多い

6. マーナ 立つおさかなのしゃもじ

マーナからは、かわいいしゃもじも出ていました!

マーナの立つしゃもじシリーズなので、実用性はお墨付き。
かわいいお魚の形をしていながら、柄の形が比較的シンプルなので、他の【かわいい派】と比べると持ちやすい、洗いやすいのが特徴です。

他のマーナのシリーズと同じで、耐熱温度は120℃。
表面にはエンボス加工がされており、お米がくっつきにくくなっています。
ご飯をすくう面が広く、どちらかというと普通にお茶碗によそるのに適しています。
カラーバリエーションは、ホワイトとピンクの2色で、ピンクはやさしい色合いです。

「立つおさかなのしゃもじ」はこんな方におすすめ
・実用性とかわいさを両立したい
・お弁当よりは、普通にお茶碗によそる機会が多い
・食洗機を利用している

7. Franc Franc ラビットライススプーン

おしゃれ雑貨で有名なFranc Francからも、かわいい立つしゃもじが出ています。
こちらは食洗機不可なのですが、あまりにかわいいのでつい最後に載せてしまいました…。


出典:Franc Franc 公式ネットショップ

こっちを見てる…かわいい♡
うさぎ好きの方には、もうたまらない1本ですね。
カラーバリエーションは、

・ホワイト
・ブラック
・ライトブルー
・ピンク

の4色。ブラック以外は優しい色使いです。
ご飯がくっつきにくい、エンボス加工もされています。

ただ…

・食洗機不可
・柄がうさぎなので持ちにくい
・柄がうさぎなので洗いにくい

これについては覚悟して購入しましょう。
購入は、Franc Francの店舗か、公式ネット通販が良いと思います。

【Franc Franc 公式ネットショップ】

「ラビットライススプーン」はこんな方におすすめ
・実用性は多少落ちても、とにかくおしゃれでかわいい立つしゃもじがほしい
・うさぎが大好き
・お弁当よりは、普通にお茶碗によそる機会が多い

お気に入りの自立するしゃもじは見つかりましたか?

あなたのお気に入りの自立するしゃもじは見つかりましたでしょうか。
一度自立タイプのしゃもじを使い始めると、しゃもじ+小皿(しゃもじ立て)には戻れない便利さです。

良いしゃもじ立てが見つからない…とお悩みなら、ぜひ一度立つしゃもじを試してみてください!
きっとあなたの家事がちょっぴり快適になると思います。

「立つしゃもじ」はこんな方におすすめ
・実用性をとにかく重視
・お弁当よりは、普通にお茶碗によそる機会が多い
・食洗機を利用している
「立つお弁当しゃもじ」はこんな方におすすめ
・実用性をとにかく重視
・お弁当を作る機会が多い
・食洗機を利用している
「インジニオ スタンディング」はこんな方におすすめ
・実用性を重視
・耐用性の高い商品がほしい
・インジニオシリーズを使っている
・食洗機を利用している
「国産ひのきの立つしゃもじ」はこんな方におすすめ
・ひのき製にこだわりたい
・熱いご飯をよそるので、樹脂製よりも木製で安全を重視したい
・お弁当よりは、普通にお茶碗によそる機会が多い
「キャットしゃもじ」はこんな方におすすめ
・ねこが大好き、ねこグッズを集めている
・多少持ちづらくても、かわいさを優先したい
・お弁当を作る機会が多い
・食洗機を利用している
「立つおさかなのしゃもじ」はこんな方におすすめ
・実用性とかわいさを両立したい
・お弁当よりは、普通にお茶碗によそる機会が多い
・食洗機を利用している

【Franc Franc 公式ネットショップ】

「ラビットライススプーン」はこんな方におすすめ
・実用性は多少落ちても、とにかくおしゃれでかわいい立つしゃもじがほしい
・うさぎが大好き

おすすめ記事(一部広告を含む)


スポンサーリンク



シェアする

フォローする

スポンサーリンク