3〜4歳子連れで本格インドカレーのバイキングを満喫するなら、南砂町スナモのマントラ(Mantra)がオススメ!

スポンサーリンク



こんにちは。
現役内科医ママの、ゆずです。

私は、インドカレーとか、タイカレーが大好きです!
独身の時は、仕事や研究が忙しくて遅くまで家に帰れない時にはよく本格インドカレーのデリバリーを頼んでいました。
カレーを食べれば元気が出て、遅くまで頑張れたのは、いい思い出です。
結婚してからも、夫がやはりインド・タイカレー好きだったので、よく二人でカレーを食べに出かけていました。

ところが。
娘が生まれてから、状況は一変。

・授乳中:辛いものはあまり食べられない(母乳の味に影響するとか、しないとか)
・卒乳〜最近まで:カレーを娘が食べられそうにないので、食べに行けない

こんな理由で、大好きなインドカレー・タイカレーからは縁遠い日々。
娘のみかんは、1歳からのしまじろうカレーは食べるのに、カレーの王子様は食べてくれない、カレーにうるさい(?)タイプ。
一度意を決して入った大崎のインドカレー屋さんでは、「おいしくない…」に撃沈した苦〜い経験もあります。

でもですね〜、本当にうれしいことに…娘が食べてくれる本格インドカレー屋さんがあったんです!!
今日は、

・4歳子連れでも楽しめる本格インドカレー
・お子様カレー、キッズメニューあり
・タイカレーやタイ料理も味わえる
・平日ランチタイムと土日祝日はランチバイキングが楽しめる
・カレーが子どもの口に合わなかった時も他に食べるものがあるから大丈夫!

そんな本格インドカレー屋さん「マントラ(Mantra)」をご紹介します。

スポンサーリンク



マントラ(Mantra)はどんなお店?

本格インドカレー屋さんに子連れで入りづらい理由って、色々あると思うのですが…

・キッズメニューがない
・子連れ歓迎じゃなさそうに見える
・インドカレーでは、子どもの口に合わなそう
・カレー店だと、子どもに食べさせられる他のメニューがない

この辺りかな〜と思います。
特に気になるのは、我が家の場合だと

本格カレー店だと、子どもに食べさせられる他のメニューがない

これですね。

ゆず
カレーがダメだったらどうしたらいいんだろう…逃げ道がない…
我が家はどちらかというと、子連れで行けるのか…と思うお店も果敢に挑戦するタイプ。
でも、大崎のちょっと有名なカレー屋さんにみかんを連れて行った時に、みかんが全く何も食べてくれなかったので、かなり困りました。
その時は、お店を出て、別の所でみかんだけ食事をさせた覚えがあります。

それ以来、「インドカレーはやめておこう」という空気が夫婦の間に漂っていました。

マントラ(Mantra)は子連れで入りにくい理由がないお店!

ご紹介するマントラは、そんな懸念をみ〜んな払拭してくれるお店です。
この後詳しくご紹介していきますが、

・見るからに子連れウェルカム
・キッズメニューあり
・本格インドカレー以外にも子どもが食べそうなものあり
・お子様カレーの用意がある
・それでも食べなかった時…隣にフードコートがある!!

もうね、めっちゃ助かります。
これで大人は本格インドカレーを堪能できるし、子どももおいしいってご飯を食べてくれる…
絶対通います!!(笑)

マントラ(Mantra)に子連れで入ってみた

では、実際にどんな様子だったのかを、写真を交えてリポートしますね。
まず、お店の外観から。

マントラは、南砂町にあるショッピングモール「スナモ」のレストランフロアにあるお店です。
ショッピングモールだけあって、周囲は子連れが多いのですが…
見てください!
マントラ、ベビーカーで待っているお客さんがいるでしょう?
お店の入り口にはずらっとキッズチェアが並び、待っているお客さんや、中にいるお客さんにも、子連れが結構いました。
お子さんの年齢は…私たちが行った時は、赤ちゃん〜小学校低学年位のお子さんがいました。

マントラの休日バイキングメニューはこれ

普通のメニューも注文できるようでしたが、ほとんどのお客さんはカレーバイキングを楽しんでいましたね。

カレーバイキングの料金は、時間制限なしで

・大人 1198円
・65歳以上 1098円
・小学生 800円
・小学生未満 550円
・2歳以下 無料

でした。(全て税込)

私たちが行った日、カレーバイキングで食べられたものは…

カレーのメニュー
・インドカレー(辛口)…ゆで卵のスパイシーなカレー
・インドカレー(中辛)…ひよこ豆のカレー
・インドカレー(甘口)…チキンカレー
・タイカレー…ベジタブルカレー
・お子様カレー…甘口チキンカレー(子どもOK)
・石窯で焼いたナン(子どもOK)
・ターメリックライス
カレー以外のメニュー
・チャーハン(子どもOK)
・あんかけ焼きそば(子どもOK)
・タイ風炒めもの
・鶏のからあげ(子どもOK)
・マカロニサラダ(子どもOK)
・キャベツのミックスサラダ(子どもOK)
・日替わりスープ…野菜、卵、豆腐、わかめのスープ(子どもOK)
・デザート…ヨーグルトバナナ(子どもOK)

こんなにたくさん!
見ていただくと、子どもOKメニューがわんさかあります。

あぁ…思い出しただけで、もう一回行きたくなっちゃう。(今日の昼に行ったばかりなのに。笑)

上の写真を見ていただくと、「辛口ソース」が添えてあります。

マントラのカレーは、辛口でも激辛ではないので、激辛は無理な私でも全部のカレーがおいしく食べられました。
辛い味が好きな方は、辛口ソースを加えれば満足いく辛さに仕上げられると思います。

さらにうれしいのが…カレー以外のメニューがある所。

・チャーハン
・あんかけ焼きそば
・日替わりスープ

は、濃い味は苦手なお子さんにも食べやすい、優しい味付けでした。
また、サラダに添えてあるドレッシングも、みかんが普通に食べられる、癖のない味付けでしたね。
実際、パクパク食べていました。

さて、私が最初にとってきたのは…こちら。

本当、おいしかったな〜♡

奥に写っているナンですが、340℃のタンドール窯で焼かれた本格的なナンです。
真ん中に切れ込みが入っていたので、食べやすかったですね。
このナン、モチモチで本当においしく、みかんがめっちゃめちゃ食べていました!
お皿にナンがなくなるとすかさず

みかん
パンがありませ〜ん!!
と催促していました。

私は全てのカレーを制覇し、お腹いっぱい堪能することができました♡

ちなみに、タイ風のカレーや料理もあったのですが、多分インド料理がメインだと思います。
お店の人も、作っているのは「インド人の方々」って感じでした。
タイカレーもあるけれど、基本インドカレーを食べに行くつもりで行った方がいいですね。

マントラのバイキングで子どもが食べられた料理は?

先ほど「子どもOK」と表示したメニューは、子どもが食べられそうな味のメニューです。
その中で、みかんに実際には食べさせていないのは

・日替わりスープ
・マカロニサラダ

の2品。大人が食べて「これはいける」と判断して書きました。
それ以外のメニューで、ランキング形式で発表します!
(あくまでも、みかんの味覚に基づくランキングです。お子さんの好き嫌いによって、変わると思いますので、参考程度で…)

1位 お子様カレー&ナン

みかんが一番よく食べたのは…驚いたことに「お子様カレー&ナン」でした!
ひっきりなしにナンのお代わりをしながら、食べる食べる。

お子様カレーを大人も味見してみたのですが、辛さは控えてあるものの、スパイスの味は本格的。これが、子どもにウケるとは…正直意外でした。
子どもの味覚って、肥えているんだなぁ。

2位 鶏のからあげ

次によろこんでいたのは、鶏のからあげです。

からあげは1つ1つが小ぶりなので子どもにも食べやすいサイズ。
そして、味付けもシンプルでした。
からあげの隣にはスイートチリソースが添えてあり、

・子どもはそのままシンプルに
・大人はスイートチリソースでエスニック風に

楽しむことができます。

3位 ヨーグルトバナナのデザート

ヨーグルトバナナのデザートは、なめらか〜なゆるいヨーグルトの中に、スライスしたバナナが入っているもの。
いかにも、インドカレー屋さんにありそうな一品です。

これ…あれだけカレーを食べた後なのに、よく入るね〜という位、よろこんで食べていました。

4位 チャーハン、あんかけ焼きそば

同率4位は、チャーハンとあんかけ焼きそばですね。

そもそも、マントラに入店するかどうかをみかんとお店の前で話し合っていた時、彼女はカレーを食べることに乗り気ではありませんでした。
ところが、どうしてもカレーが食べたかったパパがバイキングのメニューにあんかけ焼きそばがあるのを見つけ、みかんに見せたところ…

みかん
焼きそば!!食べる。ここでいいよ。
ということになり、無事カレー屋さんに入店できたんです。

なので、最初みかんは焼きそばとチャーハンを食べていたんですね。
味は優しくて、口にはあっていたと思います。
でも、後から食べたカレーがおいしすぎたみたいです。

スポンサーリンク


マントラに子連れで行く時の注意点は?

マントラに子連れで行く時に、気になる情報についてまとめます。

ハイチェアはあり、子ども用の食器や紙エプロンはなし

ハイチェアは結構たくさんあり、お店の人がサッと準備してくれました。

一方、子ども用の食器はありません。
スプーンはドリンクバーの所に小さいスプーンがありますが、基本的には大人と同じ食器を使うことに。お子さんが小さく使いこなせない場合には、持参した方がいいでしょう。

お子様エプロンもありません。
何分カレーですから、まだ服を汚してしまう年齢のお子さんには準備しておくといいと思います。

ベビーカーでの入店OK

ベビーカーでの入店は、問題ありません。
席のそばに置いておくことができますよ。

授乳室、おむつ交換の設備はショッピングモールに完備

マントラはスナモというショッピングモール内にあるので、授乳室やおむつ交換の設備はショッピングモールに完備されています。

スナモには2、3、4階の各フロアに授乳室があります。
マントラがあるフロアは4階なので、フロア移動することなく利用できます。

アレルギー食材については、スタッフに尋ねる必要あり

食物アレルギーについては、メニューには明記されておらず、「スタッフにお尋ねください」という表示がしてありました。
アレルギーをお持ちの方は、注文する前に必ず確認して下さいね。

もしも子どもが食べられなかったら…隣のフードコート利用も

インドカレー店にしては、子どもが食べられるメニューが豊富なマントラ。
でも、お子さんの味の好みによっては…食べられなかったということも、考えられますよね。

マントラはショッピングモール内なので、すぐ隣にフードコートがあります。
フードコートには、

・丸亀製麺
・リンガーハット
・フレッシュネスバーガー
・元天ねぎ蛸

など、子どもが好きそうなお店もいくつか入っています。
フードコートなら、大人が食事を注文しなくても気まずくなく、過ごしやすいですよね。

詳しくは、【スナモ フロアガイド】で確認できます。

マントラ(スナモ)への交通アクセス

最後に、マントラへのアクセス情報について、まとめます。
スナモには色々なお店が入っていますし、1階にはイオンとカインズホームもあるので、お買い物もいっぺんに済んで便利ですよ。

スナモ

地下鉄の場合

・東京メトロ東西線:南砂町駅(東3番出口)より、徒歩5分

バスの場合

・JR総武線亀戸駅より(亀23系統):江東高齢者医療センター行23分「江東高齢者医療センター」下車徒歩1分
・JR総武線錦糸町駅より(錦22系統):臨海車庫行25分「江東高齢者医療センター入口」下車徒歩1分

車の場合

・駐車場1240台
・駐車料金は買い物金額に関わらず、3時間無料(火曜日は祝日・指定繁忙期を除き5時間無料)

マントラに行くなら…周辺のお出かけスポット!

マントラは、子連れには最高のインドカレー屋さんですが

あなた
カレーを食べに行くためだけに南砂町まで行くのはちょっと…
って、なりますよね?(笑)
そこで、周辺のお出かけスポットも少しご紹介したいと思います。

スナモで買い物を満喫

スナモの中には、

・無印良品
・ユニクロ、GU
・西松屋、他にも子供服のお店が色々
・カルディーコーヒーファーム
・3 coins
・コジマ×ビックカメラ
・ABCマート
・スポーツDEPO
・カインズホーム
・イオン

こんな感じで、お店がたくさんあります。
ここに来ると、いろんな用事がいっぺんに済むので便利なんですよね〜。
買い物をいっぺんに済ます目的でスナモに来るのは、結構おすすめです。

葛西臨海水族園

車でなら、葛西臨海水族園まではすぐです。
ここはマグロが悠々と泳いでいる姿が見られるし、展示も自然の姿をそのまま見てほしい…というこだわりの展示が好きで、昔から結構通っている水族館です。

私の大好きな葛西臨海水族園については、

3歳子連れでもっと葛西臨海水族園を楽しんじゃおう♪おすすめ展示3選にエサやりのスケジュールも!

3歳子連れでもっと葛西臨海水族園を楽しんじゃおう♪おすすめ展示3選にエサやりのスケジュールも!
こんにちは、ゆずです。 先日、娘のみかんと二人で葛西臨海水族園へお出かけしてきました。 葛西臨海水族園は、私の大好きな水族館...

こちらの記事で詳しくご紹介していますので、ぜひお立ち寄り下さい。

若洲海浜公園〜東京ゲートブリッジ

若洲海浜公園も、車でならすぐに着きます。

海が見える長いサイクリングコースがある公園なので、サイクリングが好きな方におすすめ。
お子さんの自転車は持参するのがいいですが、大人の自転車はレンタルすることができますよ。
若洲海浜公園からは、海の向こうに葛西臨海水族園や、ディズニーシーが一望できます。

また、お台場、品川方面に帰るなら、東京ゲートブリッジを通るルートもおすすめです。
東京ゲートブリッジからの景色は…橋が高いところにかかっているので、私はちょっと怖かったですが、眺めがよかったですね。
お子さんに「海だよ〜」なんて言いながら、ドライブもいいかも。

子連れで本格インドカレーなら、マントラがおすすめです

小さな子どもがいるから…
子どもの口に合うものがなかったら、かわいそうだから…

そんな気持ちで、本格インドカレーを諦めているパパ、ママがいたら、ぜひマントラに行ってみて下さい!
マントラなら、

・子連れウェルカムだし、店内に子連れが多い
・キッズメニューあり
・カレー以外で子どもが食べられるメニューがある
・もしダメでも隣にフードコートがある
・授乳、オムツ替え施設完備

こんな感じなので、子連れでも気軽に本格インドカレーをバイキングで楽しめますよ。

この記事が、カレー好きのパパ、ママのお役に立てればうれしいです。
あぁ、次はいつ行こう(笑)

おすすめ記事(一部広告を含む)


スポンサーリンク



シェアする

フォローする

スポンサーリンク