【東京クリスマスマーケット2017】子連れで行った感想は?混雑状況や買い物時の注意点、あってよかった持ち物などをご紹介します

スポンサーリンク



こんにちは。
現役内科医ママの、ゆずです。

つい先日…

【日比谷公園】東京クリスマスマーケットへ4歳娘とお出かけ♪子連れでの見どころ6選に、周辺スポットの紹介も!

【日比谷公園】東京クリスマスマーケット2017へ4歳娘とお出かけ♪子連れでの見どころ6選に、周辺スポットの紹介も!
こんにちは。 現役内科医ママの、ゆずです。 もうすぐクリスマス。 街中にクリスマスツリーやクリスマスのオーナメントが飾られ...

こちらの記事で、子連れで「東京クリスマスマーケット2017」へ行こうと計画中…ということをご紹介しましたが、実際に4歳子連れでお出かけしてきました!
2017年は12月25日(月)まで開催されているので、子連れでの参加を考えていらっしゃる方に向けて、実際の様子をお伝えします。

※2017年は終了しました。

スポンサーリンク



日比谷駅…ベビーカーの方はご注意を!

まず、最寄りの日比谷駅ですが…一部改修工事中な上、階段だらけ。
ベビーカーを利用する方に全然優しくない構造になっています!

会場である日比谷公園噴水広場の最寄りの出口はA14なのですが、こちらの出口にはエレベータがなく、かなり長い階段を登ることに。
ベビーカーの方は、構内図を確認してからお出かけするのがおすすめです。

東京都交通局・日比谷駅構内図

日比谷公園・東京クリスマスマーケット2017の混雑状況

我が家が参加したのは、12月16日(土)のちょうどお昼時です。
この日の天気は晴れ、日中の最高気温は13℃と12月にしては暖かく、コートも脱ぎたくなるほどで、絶好のお出かけ日和でした。
では、いざ中へ!

12月15日から開催された「東京クリスマスマーケット2017」。
開催から初めての土曜日だったことや、お天気がとても良かったこともあってか…かなりの混雑ぶりです。

小さなお子さん連れだと、うっかりすると迷子になってしまいそうな状況です。
我が家は子どもというよりは、パパがすぐふらふら〜とどこかへ行ってしまうので、パパが迷子になりそうでしたが(笑)

混雑状況としては…

・小さなお子さん連れでは迷子が心配な混雑ぶり
・ベビーカーで入るのはOK

こんな感じでした。

見どころ!クリスマスピラミッドはかなりの迫力

そして…こちらが「東京クリスマスマーケット」のシンボル、クリスマスピラミッドです。

中のお人形がくるくると回る様になっていて、娘のみかんもよろこんで見ていました。

こちらの他にも、クリスマスリースの作品展示があったり…

会場内のいたるところがクリスマスムードたっぷりの雑貨で彩られているので、みかんは色々なところで立ち止まってはじっくり眺めたり、ちょっと触ってみたりして、楽しんでいましたよ。

かわいいクリスマス雑貨のお店がたくさん!

「東京クリスマスマーケット」の楽しみの一つは、クリスマス雑貨を見ること。
見ているだけで心が和む、異国情緒たっぷりのクリスマス雑貨がたくさん売られています。

入り口からすぐのところに、なぜかマトリョーシカが売っていました。
ロシアでもクリスマスマーケットの風習があるのかしら?

大小様々なスノーボールも。

カップケーキセット(左下)や、紙皿、ピックなどもすごくかわいかったです。
クリスマスにホームパーティーをするご家庭には、ぴったりかも。

私のお目当は、クリスマスツリーの飾りだったのですが…
ホームページに載っていたクリスマス飾りのお店がこちら!

大混雑…!!

お隣にもクリスマス雑貨のお店がありましたが…

こちらも、やはり大混雑!

お店が小さく、店内に入るだけでもしばらくの間列に並ばなければなりません。
この状況で、4歳のみかんを連れて入るのはとても無理でした。
外から眺めると、中にはとてもかわいらしい雑貨があったので、すご〜く残念です。
パパに娘をお願いして私だけ…ということも考えたのですが、みかんも本当は見たいだろうなと思い、今回は諦めることにしました。

東京クリスマスマーケットのお店は、

・店頭に並ぶ商品を見て買う、露店タイプ
・小さいながらも店内に入って買い物ができるタイプ

この2つのタイプがあります。
飲食店は、みんな露店タイプでしたが、一部の雑貨のみ店内に入るタイプのお店が出店していました。

店内に入って買い物をするタイプのお店は、小さな子連れで入るのは難しそうです。
なぜなら、結構並ぶ必要があるし、繊細な雑貨が子どもが自由に商品に触れられる高さに陳列してあるため、うっかり壊してしまいそうな感じだったからです。
混んでいることもあり、子連れでは雑貨を床に落とすなどの危険もありそうでした。

その点、露店タイプのお店の場合は、子どもを抱っこして商品を見せてあげ、気に入ったものがあれば買ってあげる…といった感じで利用できるので、子連れでも買い物しやすかったです♪

スポンサーリンク


お食事情報!席の確保…空いていたのはどこ?

雑貨の次は、お食事の情報を。

『東京クリスマスマーケット』の公式ホームページを見てみると、会場で楽しめるお料理が写真付きでたくさん掲載されています。


東京クリスマスマーケット公式ホームペーより

会場につき、美味しいものを…と思ったら、なぜか娘のみかんが

みかん
お腹空いてな〜い!
ゆず
え〜!?いっぱい食べようと思ったのに!

ということで、大人向けにソーセージ、ビール、グリューワインを、みかんにはフィッシュ&チップスを購入。

ビールは、写真を撮る前にパパがさっさと飲んじゃいましたが(笑)
一口もらったら、濃厚な味わいのなかなか美味しいビールでした。

私の分はグリューワインです。
スパイスがほんのり効いている、甘くて温かいワインをマグカップでいただきます。
体が温まっておいしかったです♪

ソーセージ、かなりおいしかったです!
(ホームページの写真でご紹介した「ヴァヴァリアンソーセージ」をいただきました。写真に収める前にパパがザクザク切ってしまったので、写真はありません。。)
フィッシュ&チップスは…みかんはほおばっていましたが、ポテトは冷めてしまっていて、正直ちょっと残念な感じだったかな。

子どものお腹が空いていれば、ハンバーグなどの煮込み料理も食べたかったなぁ。
会場内で食べている人がいましたが、なかなかおいしそうではありました。

子ども用の飲み物はあらかじめ準備を!

会場内では、ざっと見た限りですが、やはり小さな子どもが飲めそうな飲み物の販売はありませんでした。
日比谷駅を出るときに、ペットボトルの飲み物を買っておくといいと思います。

日比谷公園の端っこの方には自販機があり、我が家はそちらを利用しました。(下の地図の、暖房付きのテント席よりさらに左奥の方です)

席の確保はできる?

公式ホームページの会場マップがこちら。

東京クリスマスマーケット公式ホームページより

地図の真ん中にある水色の丸が噴水です。
噴水の周りにはお店があったり、お食事用のテーブルがあったり。
噴水のヘりに腰掛けて食べている方も多かったですね。

こちらの噴水の周り、結構混雑していたのですが、屋外でのお食事のせいか皆さん席を立つのも早く、少し待っていれば席が空く…そんな感じです。

地図の右側、ステージテントの中は大混雑!

ステージで演奏などがあるので、皆さん席を立つのはゆっくり。
ここでステージを見ながらお食事をするのは、かなり大変そうです。

もう1ヶ所、地図の左上にある暖房付きテント。
こちらは、案外空いていました!

多分、飲食店がずらりと立ち並ぶあたりから、少し離れたところにあるからだと思います。
こちらまで食べ物、飲み物を運ぶのはちょっと大変かもしれませんが、ゆっくりお食事するには良さそうでした。

ビニール袋とウェットティッシュがあると便利!

マグカップの持ち帰りには、ビニール袋があると便利でした。
また、お料理には紙のナプキンしかついてこないのですが、子どもの場合は手がベタベタになったりするので、ウェットティッシュが必携です!
我が家は子どもがポテトで手を塩と油でベタベタにしてしまったので、持っていて本当によかったです。

東京クリスマスマーケット2017のマグカップはこれ!

「東京クリスマスマーケット」の会場では、飲み物の提供にデポジットやマグカップ購入のシステムがありました。
これ、どうやら毎年のことのようで。
お持ち帰りできるかわいいマグカップも、参加の楽しみの一つです。

まず冷たい飲み物ですが、ビールグラスはお店に返却すると、デポジットで1000円が返却されるシステムです。

温かい飲み物を購入する場合は、初回のみマグカップ代が400円かかりますが、記念に持ち帰ることができます。
子連れで昼間だったので私は1杯だけにしておいたのですが、2杯目からは、同じマグカップでお代わりする感じで使用するみたいですよ。

こちら、持ち帰ってきたマグカップです。
ぽってりとしたフォルムで、なかなかかわいい。


裏側には日比谷公園の噴水や、シンボルであるクリスマスタワーのイラストも!
ちなみに、色は白とピンクがありました!
両方揃えてもかわいいと思います。

【番外編】隣で「新酒まつり」が開催中だった

クリスマスムード一色に染められた「東京クリスマスマーケット」の会場。
ふと日比谷公園の端を見てみると…

ん??
クリスマスとはかけ離れた感じのテントが並んでいます。

なんと、「新酒まつり」という別のイベントが開催されていたのでした。
こちらのイベント、全然子連れ向きという感じではなく、おじさんたちがタバコを吸いながら日本酒を飲んだりしているのですが、

たこ焼き、広島焼きの美味しそうな匂いが…!!

そして、つい買ってきてしまいました(笑)

おいしかったです(笑)
みかんが一番よろこんだお料理、完全にこれでした!

「新酒まつり」は12月21日まで開催だそうです。

クリスマスマーケットの後は、紅葉が見頃の日比谷公園を散策

お腹がいっぱいになったので、お散歩へ。
この日の日比谷公園は、紅葉がとってもきれいでした。

鮮やかな赤!

黄色やオレンジ、緑とのコントラストも素敵です。

足元にはたくさんの落ち葉があり、みかんはきれいな葉を拾い集めて、とっても楽しそうでした!クリスマスマーケットの後は、皇居の方へ向かって日比谷公園を散策するのもおすすめです。

「東京クリスマスマーケット2017」子連れで役立つ情報はこちらにも

東京クリスマスマーケット2017が開催されている日比谷公園へのアクセスや、子連れでのお出かけで気になる、トイレやおむつ替え、授乳などの施設の情報については、

【日比谷公園】東京クリスマスマーケットへ4歳娘とお出かけ♪子連れでの見どころ6選に、周辺スポットの紹介も!

【日比谷公園】東京クリスマスマーケット2017へ4歳娘とお出かけ♪子連れでの見どころ6選に、周辺スポットの紹介も!
こんにちは。 現役内科医ママの、ゆずです。 もうすぐクリスマス。 街中にクリスマスツリーやクリスマスのオーナメントが飾られ...

こちらの記事にまとめています。
よかったら、参考になさってくださいね。

まとめ・東京クリスマスマーケット2017は、計画通りには行かなかったけれど、子連れでも結構楽しめた

当初計画していたクリスマス雑貨のお店には入ることができなかったものの…
「東京クリスマスマーケット」、子連れで結構楽しむことができました。

食事については、おいしかったソーセージは大人向けの味付け。子どもは一切れ食べたきり食べてくれず、ポテトばかりになってしまいました。
ハンバーグなどの方が良かったのかな〜と反省ですが、最終的には広島焼きをよろこんで食べてくれたので、良かったということで(笑)

混雑しているため迷子には注意が必要ですが、クリスマスピラミッドやクリスマスツリー、かわいい雑貨がたくさんあり、子どももその雰囲気を楽しんでいましたよ♪

これから東京クリスマスマーケットへ子連れでお出かけを考えている方に、こちらの情報がお役に立てば幸いです。
お天気の良い日が続きますので、ぜひ足を運んでみて下さい!

おすすめ記事(一部広告を含む)


スポンサーリンク



シェアする

フォローする

スポンサーリンク