こんにちは。
現役内科医ママの、ゆずです。
先日、夏休みを利用してお泊まりディズニーに行ってきました。
私は千葉県で生まれ育ち、今も東京に住んでいるので…
これまでは、
「ディズニーへ行く=日帰り」
だったんですが、今回は『妊娠後期+4歳の元気な娘と一緒』ということで、日帰りで出かけるのには体調的にも不安があり、初めてお泊まりディズニーを体験してきました♪
初めてのお泊まりディズニー。
下の子が生まれる前の最後の夏休みということもあり、
「娘には思いっきり楽しんでもらいたい!」
という趣旨のもと…
ちょっと奮発して、東京ディズニーランドホテルのキャラクタールームを予約しちゃいました。
わが家が予約したのは、「ふしぎの国のアリスルーム」です。
この記事では、ふしぎの国のアリスルームについて、実際に4歳子連れで宿泊した様子をレポートしたいと思います。
・ふしぎの国のアリスルームがどんな感じなのか知りたい
ということであれば…ぜひぜひ、参考に読んでみて下さい!
目次
【お部屋】ふしぎの国のアリスルームは、随所にアリスの世界観が散りばめられたかわいいお部屋!
では、わが家が実際に4歳子連れで宿泊した「ふしぎの国のアリスルーム」について、詳しくご紹介していきますね。
ふしぎの国のアリスルームは、随所にアリスの世界観が散りばめられた、かわいいお部屋です。
写真の通り、ベッドはハートの女王をイメージしたゴージャスな仕様。
そして、ベッドの足元にかけてあるベッドスローには、トランプの兵隊たちが並んでいます。
このベッドスロー、本来は靴のままベッドに横たわった際の汚れ防止のために敷いてある布なのですが、ツルツルの生地には汚れ一つなく、清潔な感じで安心でした。
そして…ベッドサイドの照明、よ〜く見てください。
アリスのブルーのワンピースになっています♡
そして、テレビも…
時計うさぎ!
お話の中でうさぎが持っている、懐中時計と傘まで♪
時計は動いてなくて、ずっと4時です(笑)
壁紙をよ〜く見ると…
模様がめっちゃゆがんでいるところが、いかにもアリスの世界らしい!
また、この写真の右側にちらりとアリスがのぞいていますが、そちらはアルコーヴベッド(壁のくぼみを利用したソファベッドみたいなもの)のところに描かれたアリスの絵です。
こちらは、冷蔵庫・お茶ポットの置いてある部分。
こんな所にも、アリスの絵画が飾られていたり…
お風呂場には、双子の兄弟「トゥイードル・ディーとトゥイードル・ダム」の絵があったり…
とにかく、随所にアリスが散りばめられていました♪
娘は宿泊前に、ふしぎの国のアリスの絵本を何度も読んでいたので…
散りばめられたアリスの世界に、絵本に出てきた様々な場面を思い出したり、空想を膨らませたり…
と、子どもらしく想像力を働かせながらホテルステイを満喫していましたね。
もしアリスルームに宿泊するのであれば、宿泊前にはアリスの絵本を読んでからくると、めいっぱい楽しめるのではないかと思います。
【アメニティ】かわいいアメニティが、全て持ち帰りOK!でもアリス仕様ではありません
東京ディズニーランドホテルのアメニティーは、全て自由に持ち帰っていいことになっています。
ディズニーらしい仕様のかわいいアメニティーがたくさんあったのですが、アリスルームと言っても、アメニティーまではアリスではありませんでした。
でも、その方がかえってかわいかったような気もします…(笑)
持ち帰りOK!かわいいアメニティ色々
こんな感じで、洗面台のところにアメニティーが用意されています。
私たちが訪れた時は、35周年Happiest Celebrationをやっていたので、全部そのパッケージになっていました。
ボトルの中身は、シャンプー・コンディショナー・シャワージェルです。
ボディーソープは泡タイプが浴室に置いてありましたよ。
缶の中身は、綿棒やコットンなどのレディースセット的なやつです。
私がほしい位のかわいい缶でしたが、帰宅後はすぐに娘にもらわれて行きました(笑)
細長い箱に入った両サイドは大人用歯ブラシですが、残念ながらかわいいのは箱だけで、中身は普通の歯ブラシです。
他に、子ども用の歯ブラシも用意がありましたよ。
奥に見えるオレンジ色のプラスチックコップは、子ども用のうがいコップです。
左が大人用、右が子ども用スリッパ。
どちらもディズニーデザインでかわいいし、はき心地もいいです。
この中で、なんと言っても一番良かったのは「子ども用のコップ」ですね。
ディズニーランドホテルの洗面台には、ガラスのように見えてガラスではないコップが用意されていたので…
ホテル滞在中、娘にはそちらのコップを使ってもらって、子ども用のオレンジ色のコップは使用せずに持ち帰りました。
そして今、お家で子どもに飲み物を出すのに大活躍中です!
注意書きとしては食洗機不可のこのコップ。
わが家では普通に食洗機で洗ってしまっていますが、今の所は特に問題ありません。
(注:食洗機のメーカー、温度設定などにより変形するかもしれないので、もし食洗機で洗ってみる場合には自己責任でお願いいたしますね。)
スポンサーリンク
【ふしぎの国のアリスルーム】子連れにうれしい設備のまとめ
東京ディズニーランドホテル「ふしぎの国のアリスルーム」には、子連れの宿泊時にうれしいサービスがいっぱいありました。
公式ページに詳しいご案内があるので、詳しくはそちらを参考にしていただきたいな〜と思いますが、わが家が実際に4歳子連れで利用してみて「よかった!」と感じた部分をピックアップして、お伝えしたいと思います。
小さなお子様づれのご家族も安心のサービス|東京ディズニーランドホテル
低いベッド+ベッドガードで、子どもでもベッドで一人で眠れる
わが家が宿泊した「ふしぎの国のアリスルーム」には、ベッドの下に収納された「トランドルベッド」という低いベッドがありました。
この、トランドルベッドにベッドガードを設置することで…
わが家の寝相の悪い4歳も、初めて一人でベッドで寝ることができました!
娘は自分専用のベッドがあることに大よろこびでしたし、大人もゆったりとベッドが使えて、本当に快適でした。
ベッドガードなしでも大丈夫…というお子さんなら、壁のくぼみを利用した「アルコーヴベッド」もおすすめ。
写真だと狭いようにも見えますが、身長164cmの私が寝転がっても、楽々足までぴーんと伸ばせるだけの幅があります。
アリスルームのアルコーヴはこんな感じでした。
今はソファっぽくなっていて、クッションが並んでいますが、ベッドにすることが可能です。
トランドルベッド程ではありませんが、普通のお部屋のベッドよりは少し低めなので安心感がありますし、この壁のくぼみは特別感があって、いかにも子どもが好きそうなスペースです。
娘も気に入って、隠れ家みたいにして遊んでいました。
また、18ヶ月未満のお子さんの場合は、ベビーベッドの貸し出しサービスもあります。
これなら、子連れ・赤ちゃん連れでも、家族みんなで一つのお部屋に楽々宿泊することができますよね。
ただし、ベビーベッドの貸し出しは事前予約が必要になりますので、ご注意を。
洗い場付きのお風呂なので、子連れでも入りやすい!
ホテルというと、シャワーカーテンがあって、洗い場のないお風呂が結構多いと思いますが…
東京ディズニーランドホテルは、バストイレがしっかり別になっている、結構広い洗い場のついたお風呂なんです。
バスタブで体を洗わなくていいし、あらかじめバスタブにちょうど良い温度のお湯を張っておくことができます。
水の飛び跳ねも気にしなくていいので…
ホテルステイでは珍しく、ゆったりと親子のお風呂タイムを楽しむことができました。
また、お風呂場には泡タイプのボディーソープが置いてあります。
ホテルによくある「石鹸」の場合、さっと子どもの体を洗うにはちょっと不便なものですが、泡ボディーソープが置いてあったのは助かりました♪
ちょっとした気遣いが、うれしい…。
洗面台に子ども用の踏み台が用意してある
上の写真のような感じで、洗面所には子ども用の踏み台が用意してありました。
これがあると、4歳の娘はひとりでも手洗いやうがいができたので、よかったですね。
踏み台も組み立て式みたいなのではなく、しっかりとした安定感のあるタイプだったので、安心して使うことができました。
また、写真左側に4つ並んでいるコップ…
見るからにガラス製っぽいのですが、プラスチックのような割れない素材でできています。
これなら、踏み台があって、お子さんの手がコップに届いてしまっても、割ってけがをする心配もありません。
このガラスに見えるプラスチックコップがあったので、わが家では、先ほどご紹介したオレンジのかわいいコップは使用せずにそのまま持ち帰り、ホテル滞在中は子どもも大人と同じコップを使うことができました。
ふしぎの国のアリスルームに限らず、東京ディズニーランドホテルに宿泊した際に受けられるサービスや利用できる設備については、
4歳子連れのお泊まりディズニーで【東京ディズニーランドホテル】を選んだ3つの理由とは?子連れにうれしいアメニティーやサービスをまとめます

こちらの記事で詳しくレポートしています。
ご紹介した以外のアメニティーやサービスの情報もありますので、併せてチェックしてみて下さいね。
ビビディ・バビディ・ブティックで変身してからお部屋に行くと格別!?
東京ディズニーランドホテルには、アリスルーム以外にも
・美女と野獣ルーム
・ティンカーベルルーム
・シンデレラルーム
という、全4種類のキャラクタールームがあります。
また、ホテル内には「ビビディ・バビディ・ブティック」という、女の子が憧れのプリンセスに変身できるブティックも併設されています。
わが家あ今回ビビディ・バビディ・ブティックを利用しまして…
でも、娘の希望でドレスは美女と野獣のベル、お部屋はアリス(笑)
娘のみかん、その辺りは意に介してなかったご様子です。
もし宿泊するのが美女と野獣ルーム、シンデレラルームであれば、
『ビビディ・バビディ・ブティックでベルやシンデレラに変身した状態でお部屋に行く』
と、特別感がすごいのではないかな〜と思います。
それこそ、プリンセスになりきって過ごすのにぴったりですよね♡
もし機会があれば、ぜひお試し下さい!
ビビディ・バビディ・ブティックについては
ディズニープリンセスになれる【ビビディ・バビディ・ブティック】料金は?ドレスは持ち込める?おすすめのコースは?2つの店舗・6つのコースを徹底比較!

【ビビディ・バビディ・ブティック攻略!】2つの予約方法と裏技とは?予約前に必要な準備や手順を詳しく解説します

【ビビディ・バビディ・ブティック】何歳からがいい?ドレスは変更できる?当日あった方がいい持ち物は?4歳娘の体験を元に、気になる15の疑問にお答えします!

こちらの記事で詳しくレポートしています。
スポンサーリンク
【まとめ】ふしぎの国のアリスルームは、アリスの世界観に入り込める、子連れに優しいお部屋でした!
では最後に、この記事でお伝えしたことをまとめますね。
東京ディズニーランドホテル「ふしぎの国のアリスルーム」は…
・アメニティー類はアリスではなく、ディズニー仕様になっている
・高さの低いトランドルベッド+ベッドガードで、4歳寝相のよくない娘でも一人でベッドで眠れた
・アルコーヴ(壁のくぼみ)もベッドとしての利用が可能
・アリスルームだけではないが、踏み台の用意や洗い場付きの広いお風呂は子連れで過ごしやすかった
こんな、子連れに優しいお部屋でした。
アリスが好きな娘は、ふしぎの国のアリスルームに大満足でした。
絵本が好き、ディズニー映画が好きなお子さんなら、アリスルームに限らず
ピーターパン好きならティンカーベルルーム
美女と野獣が好きなら美女と野獣ルーム
シンデレラに憧れる女の子なら、シンデレラルーム
といった感じで、好きなストーリーをモチーフにしたお部屋を選ぶと、すごく楽しめると思います。
宿泊するお部屋が決まってから、絵本の読み聞かせをしてあげると、よりホテルステイを楽しめそうですね♪
「ふしぎの国のアリスルーム」は、アリス好きの娘の想像力をかきたてる、素敵なホテルステイができるお部屋で、設備やアメニティーは子連れにも優しく、わが家は大満足で宿泊してきました。
この記事が、「アリスルーム、気になる…」と迷っているパパ、ママさんの参考になれば、幸いです!