こんにちは。
現役内科医ママの、ゆずです。
先日、夏休みを利用してお泊まりディズニーに行ってきました。
4歳の娘、みかんには、いっぱいディズニーを楽しんでほしい。
でも、私は妊娠後期に入り、お腹も大分重たくなってきて…体力や体調には自信がない。
こんな、妊娠中のママ、4歳の子ども、パパの3人でも安心してディズニーを楽しむために、ディズニーランドにほど近い、「東京ディズニーランドホテル」に宿泊することにしたんです。
この記事では、実際に4歳子連れで宿泊した上での
・交通アクセスで気をつけるべき唯一の注意点
・お部屋の様子
・子連れにうれしいサービスや子ども用アメニティ
などを、詳しくお伝えしますね。
子連れのお泊まりディズニーで、宿泊先に悩んでいる…
東京ディズニーランドホテルを予約する前に、子連れでの様子を詳しく知りたい
ということであれば…ぜひぜひ、読んでみて下さい!
目次
妊娠中・子連れのお泊まりディズニーで、東京ディズニーランドホテル宿泊を選んだ3つの理由
ママが妊娠中、子どもは4歳の3人家族のわが家。
そんなわが家が東京ディズニーランドホテルを選んだ理由…
それは、
・キャラクタールームの様な、かわいい部屋に泊まりたい
・ビビディバビディブティックを利用する予定がある
上記の3つです。
では、1つずつ、もう少し詳しくお伝えしていきますね。
【理由1】小さい子連れにうれしい!ディズニーランド真ん前の立地
小さなお子さんにとって、ディズニーランドとディズニーシーなら…
断然、ディズニーランドの方が楽しめるアトラクションがたくさんあります。
今回わが家ではお泊まりディズニーだったこともあり、シーもランドも行ってきたのですが
娘のみかんはディズニーランドの方がずっと楽しかったみたいですね。
楽しさが、
ディズニーランド>>>ディズニーシー
という感じだったみたいで、2日目にディズニーシーに滞在したのは…結局午前中のみ。
その後再びディズニーランドに移動して、残りの時間はランドで過ごすことになった位です。
ということで、小さいお子さん連れの場合、どうしてもディズニーランドをメインに遊ぶことになると思うので…
そうなると、やはりディズニーランドに近いホテルが最高♡
東京ディズニーランドホテルは、本当にディズニーランド目の前という立地です。
ホテルを出ると、目の前にはディズニーリゾートラインの「東京ディズニーランド駅」があり、その向こうにはすぐ、ディズニーランド…なんです!
妊娠中の私がホテルで休みたくなっても
子どもが疲れちゃって一休みしたい時も
気軽にホテルに戻る選択ができる安心感は、大きな魅力でした。
【理由2】キャラクタールームに泊まれる
せっかく子連れでディズニーホテルに泊まるのですから…
そのためには、キャラクターのお部屋に泊まりたい!
そう考えたわが家。
この選択…大正解でした(^^)
公式ディズニーホテルには、
・東京ディズニーシーホテルミラコスタ
・東京ディズニーランドホテル
・東京ディズニーセレブレーションホテル
の4つがあります。
この内、キャラクタールームがあるのは
・東京ディズニーアンバサダーホテル
・東京ディズニーランドホテル
の2つです。
東京ディズニーセレブレーションホテルも、キャラクタールームはありませんが、内装には結構凝っているかな〜とは思います。
ミラコスタは4つの中で唯一「大人のリラックスステイ」といった雰囲気のホテルですね。
あなたがもし、「子どものテンションが上がりそうなお部屋」に泊まりたいということであれば…
ミラコスタ以外の3つから選ぶのがオススメです!
ちなみに、東京ディズニーランドホテルには
・ティンカーベルルーム
・ふしぎの国のアリスルーム
・シンデレラルーム
の4種類のキャラクタールームがありますよ♪
東京ディズニーランドホテルの4つのキャラクタールームの様子については、
上記のページの「キャラクター」というお部屋をチェックしてみて下さい。
お子さんの好きなお話のお部屋があればバッチリですが、そうでなくてもテンションが上がりそうな凝った内装のお部屋ばかりです。
また、4つのディズニーホテル、それぞれの特徴については
妊娠中の子連れディズニーなら、ゆったりホテル宿泊がおすすめな7つの理由とは?公式ディズニーホテルを徹底比較します

こちらの記事も参考にして下さいね。
【理由3】ビビディ・バビディ・ブティックを利用する予定があった
今回のお泊まりディズニーでは、ビビディ・バビディ・ブティックという
『ディズニープリンセスに変身できるブティック』
を利用する予定がありました。
最近ディズニープリンセス大好きのみかん。
ビビディ・バビディ・ブティックは、ディズニープリンセスのドレスを着て、ヘアメイクをしてもらって、素敵なプリンセスに変身できるお店です。
ビビディ・バビディ・ブティックは、
・東京ディズニーランドホテル内
・東京ディズニーランド・ワールドバザール
の2店舗あるのですが、
ディズニーランドホテルに宿泊していれば、
↓
着替えた洋服などをホテルのクロークに預ける
↓
身軽になって、パークへ♪
という使い方ができました。
実際わが家はその様にしたので、パークに余計な荷物を持っていくことなく遊びに行けて、とっても便利でしたね〜(^^)
また、出来上がった写真の受け取りもホテル内の写真スタジオですることになったので、帰りも荷物が最後まで増えずに便利でした。
ビビディ・バビディ・ブティックについては、
ディズニープリンセスになれる【ビビディ・バビディ・ブティック】料金は?ドレスは持ち込める?おすすめのコースは?2つの店舗・6つのコースを徹底比較!

【ビビディ・バビディ・ブティック攻略!】2つの予約方法と裏技とは?予約前に必要な準備や手順を詳しく解説します

こちらの記事も参考にして下さいね。
まとめると…
わが家が東京ディズニーランドホテル宿泊を選んだ理由は、
- ディズニーランドメインで遊ぶのに便利な、ディズニーランド目の前の立地
- キャラクタールームに宿泊できる
- ビビディ・バビディ・ブティックで変身後、荷物を預けるのにも、写真の受け取りにも便利
上記の3つでした。
子連れでの旅行は「便利さ」は大切ですから、実際にディズニーランドホテルにしておいてよかったな〜という感じです。
東京ディズニーランドホテルへのアクセスと注意点
東京ディズニーランドホテルへのアクセスは、
・車で
・電車で
・バスで
・飛行機で
この4パターンですね。
様々なところから人が集まるディズニーランドだけあって、バスも東京都内や千葉県内という近郊から、東北・北陸・近畿地方など…実に様々なところから利用することができます。
もちろん、空港からのバスもあります。
ディズニーリゾートへはすごく色々な場所から遊びにくると思うので、アクセスについての詳細は公式ページの中の、
こちらを見ていただきたいのですが…
元千葉県民、今は東京に住む私から、一つだけ注意があります!
それは…
これね、本当にしょっちゅう止まります。
京葉線が走っているのは、高架の上なので…風も強くなりやすいし、基準も厳しいのかもしれませんね。
で、京葉線が止まるとどうなるかというと…
夜の舞浜駅には、ディズニーランド&シーから吐き出された人が大量に行き場を失い、駅の外までの大混雑になります。
タクシー乗り場は長蛇の列になり、しかもタクシーが来ない来ない。
タクシー会社に電話をかけても、1時間かけ続けたって1回も繋がらない…そんなレベル。
たとえホテルに宿泊をしていても、ホテルの方ですらタクシーの手配ができず、お手上げ状態になります。
子連れでこの状況に巻き込まれてしまうと、本当に悲惨です。
京葉線が止まる様な風の日は、特に子連れの場合は早めの行動が肝心です。
タクシーが捕まると思ってはいけません。
まず、もったいないと思っても、早めにパークを後にしましょう。
こんな時の脱出方法としては…まずはディズニーリゾートラインで舞浜駅へ。
ちなみに、強風で京葉線が止まっていても、ディズニーリゾートラインは結構動いています。
先日、大型台風が来て関西国際空港でお客さんが約8000人も身動きが取れなくなった時、京葉線は止まりましたが、ディズニーリゾートラインは平気で動いていました。
ディズニーリゾートラインで舞浜駅に到着したら、東京ベイシティバス、京成バスから葛西駅や浦安駅へのバスが出ていますので、舞浜駅からバスで葛西駅や浦安駅へ向かい、東西線を利用しましょう。
東京駅方面であれば、大手町へ向かえばOKです。
もし、日程的に許すのであれば、近隣のホテルを予約してしまうのも手です。
近隣のホテルの中には、舞浜駅までのバス送迎があるところも多いですよ。
ホテル予約をしてしまえば、遅くまでパークを堪能することもできちゃいます。
私のおすすめは、「舞浜ユーラシア」という温泉スパホテル。
ディズニーシーからほど近い立地にあり、温泉スパで疲れを癒すのはたまりません♡
舞浜ユーラシアに子連れで宿泊した時の詳しい様子については、
小さい子連れでは舞浜ユーラシア宿泊は大変って本当?4歳子連れで宿泊した体験から、子連れで楽しむポイントと注意点をまとめます!

こちらの記事で詳しくお伝えしています。
【東京ディズニーランドホテル】お部屋の様子やアメニティをレポート
ここからは、わが家が宿泊した時の様子について、お伝えしますね。
ちなみに、宿泊したのはキャラクタールームの中の、「不思議の国のアリスルーム」です。
【お部屋の様子】随所にディズニーの世界観が散りばめられたかわいいお部屋!
不思議の国のアリスルームは、随所にアリスの世界観が散りばめられた、かわいいお部屋でした。
キャラクタールームに宿泊すると、それぞれのお話の世界観をモチーフとしたお部屋になっていますが、そうでないお部屋でも、落ち着いた感じではありますが、ミッキーのモチーフがあるので、十分かわいいかな〜と思います。
ちょっとお値段が張るホテルだけあって、お茶セットも有名なメーカーの優雅なティーカップが置いてありました。
無料で用意されているのは、スティックの緑茶、スティックのコーヒーです。
湯沸かしポットがあるので、お部屋でミルクを作りたい…という赤ちゃん連れのお家も安心ですね。
冷蔵庫内の飲み物は別料金で、チェックアウト時に清算することになります。
その他、ミニボトルのウイスキーとグラスなんかもありましたが、わが家は利用しませんでした。
【アメニティ】かわいいアメニティが、全て持ち帰りOK!
東京ディズニーランドホテルのアメニティーは、全て自由に持ち帰っていいことになっています。
大人用と子ども用に分けて、どんなアメニティがあったのか、ご紹介しますね。
大人用のアメニティ
こんな感じで、洗面台のところにアメニティーが用意されています。
私たちが訪れた時は、35周年Happiest Celebrationをやっていたので、全部そのパッケージになっていました。
ボトルの中身は、シャンプー・コンディショナー・シャワージェルです。
ボディーソープは泡タイプが浴室に置いてありましたよ。
缶の中身は、綿棒やコットンなどのレディースセット的なやつです。
細長い箱に入った両サイドは大人用歯ブラシですが、残念ながらかわいいのは箱だけで、中身は普通の歯ブラシでした。
この後子ども用のアメニティーでご紹介しますが、奥に見えるオレンジ色のプラスチックコップは、子ども用のうがいコップです。
左が大人用、右が子ども用スリッパ。
どちらもディズニーデザインでかわいいし、はき心地もいいです。
東京ディズニーランドホテルのアメニティは、全て持ち帰りOKとなっています。
ボトルや缶などにディズニーデザインが入っているのでとてもかわいく、持ち帰る人も多いんじゃないかな〜と思います。
ちなみに私も、出産での入院を控えているので…その時に使いたいと思い、いくつか持って帰って来ました♪
その他、お部屋にはパジャマの用意もあります。
上下セパレートなので、着やすかったですね。
妊娠8ヶ月の私でも、ズボン…ちゃんと入りました(笑)
余談ですが、ホテルのシャワーが超絶気持ちよかったです!
シャワーヘッドが調節できて、ふんわり優しいシャワーに切り替えができるんですよね。
うちにもこのシャワーヘッドを買いたい…
子ども用のアメニティ
ホテルステイだと、『子ども用のアメニティはありません』ということも珍しくありませんが、東京ディズニーランドホテルは、さすが、子ども用アメニティーも充実しています!
すでに写真でお見せしてしまいましたが、
・オレンジ色のディズニーデザインカップ
・子ども用歯ブラシ(箱はかわいいけれど、中身は普通)
・子ども用スリッパ
上記については、特にリクエストしなくてもお部屋に用意されています。
大人と同様、上記は全て持ち帰りOKです。
わが家はカップだけ持ち帰ってきました。
デザインがかわいいし、サイズもちょうど良いので、大活躍中です。
食洗機NGとの表示でしたが、普通に食洗機に入れて洗っちゃっても今の所大丈夫です。
(食洗機の機種にもよるかもしれないので、トライする場合は自己責任でお願いしますね。)
パジャマはチェックイン時にサイズを伝えると、お部屋に用意してもらうことができます。
タオル地で、上下セパレートなので、こちらも子どもが着やすいものでした。
着てみるとちょっと胸元の開きが大きくなるので、季節によっては肌着があると安心です。
スポンサーリンク
東京ディズニーランドホテル・子連れにうれしい設備やサービスのまとめ
東京ディズニーランドホテルでは、子連れの宿泊時にうれしいサービスがいっぱいありました。
公式ページに詳しいご案内があるので、詳しくはそちらを参考にしていただきたいな〜と思いますが、わが家が実際に4歳子連れで利用してみて「よかった!」と感じた部分をピックアップして、お伝えしたいと思います。
小さなお子様づれのご家族も安心のサービス|東京ディズニーランドホテル
低いベッド+ベッドガードで、子どもでもベッドで一人で眠れる
わが家が宿泊したお部屋には、ベッドの下に収納された「トランドルベッド」という低いベッドがありました。
この、トランドルベッドにベッドガードを設置することで…
わが家の寝相の悪い4歳も、初めて一人でベッドで寝ることができました!
娘は自分専用のベッドがあることに大よろこびでしたし、大人もゆったりとベッドが使えて、本当に快適でした。
全てのお部屋にあるわけではないようなので、ぜひ利用したい!という場合は、予約前に確認して下さいね。
また、ベッドガードなしでも大丈夫…というお子さんなら、壁のくぼみを利用した「アルコーヴベッド」もおすすめ。
こちらも、宿泊したお部屋についていました。
写真だと狭いようにも見えますが、身長164cmの私が寝転がっても、楽々足までぴーんと伸ばせるだけの幅があります。
トランドルベッド程ではありませんが、普通のお部屋のベッドよりは少し低めなので安心感がありますし、この壁のくぼみは特別感があって、いかにも子どもが好きそうなスペースです。
また、18ヶ月未満のお子さんの場合は、ベビーベッドの貸し出しサービスもあります。
こちらは事前予約が必要になりますので、注意して下さいね。
洗い場付きのお風呂なので、子連れでも入りやすい!
ホテルというと、シャワーカーテンがあって、洗い場のないお風呂が結構多いと思いますが…
東京ディズニーランドホテルは、バストイレがしっかり別になっている、結構広い洗い場のついたお風呂なんです。
これだと、家と同じように入浴ができるので、子連れでも入りやすく助かりました。
洗面台に子ども用の踏み台が用意してある
上の写真のような感じで、洗面所には子ども用の踏み台が用意してありました。
これがあると、4歳の娘はひとりでも手洗いやうがいができたので、よかったですね。
踏み台も組み立て式みたいなのではなく、しっかりとした安定感のあるタイプだったので、安心して使うことができました。
ディズニーチャンネルが無料で視聴できる
娘のみかん…食い入るように見ていました。
ディズニーチャンネル見たさに、ついには
宿泊前からディズニーチャンネルが視聴できることは知っていましたが、正直そんなにメリットじゃないと思っていたんです。
でも、いざ宿泊してみると…
・大人がお風呂上がりや朝の身支度をしている時
・荷物の整理などをしている時
・夕食の時間までに、少し時間があいてしまった時
などなど。
ちょっと子どもに一人遊びしていてほしい時に…
めちゃめちゃ助かりました!!
子どもがディズニーチャンネルに夢中になっている間に、いろいろなことがはかどったり、あったかいお茶でも飲みながらゆっくりくつろげたり。
意外にも、大人もうれしいサービスでした♪
赤ちゃん連れにうれしいサービスも充実
東京ディズニーランドホテルには、赤ちゃんとの宿泊にうれしいサービスも充実しています。
・哺乳瓶の消毒サービス
・離乳食(ルームサービス、レストラン)
・紙おむつやベビーフードなどが売店で購入可能
また、ホテル内の設備としては
・授乳室(ホテル2階)
・おむつ交換台(授乳室、ホテル内のいくつかのトイレに設置)
こんな感じで、赤ちゃん連れにうれしいサービスも用意があります。
詳しくは、以下のリンクから確認して下さいね。
東京ディズニーランドホテル宿泊の場合、お食事はどうする?
東京ディズニーランドホテルに宿泊する場合の、食事の選択肢ですが…
・イクスピアリで食べる(舞浜駅)
・シェフ・ミッキーで食べる(東京ディズニーアンバサダーホテル内)
・東京ディズニーランドホテル内のレストランで食べる
こんな感じになるかな〜と。
パークでの時間をどれくらい楽しみたいかによっても変わってきますが、比較的ゆったりと子連れで過ごしたい場合のお勧めは、
・東京ディズニーランドホテル内のレストラン
この2つです。
うちの場合は、4歳のみかんが夕方には疲れてしまったので、ホテルには17時過ぎに戻ることに。
そして、夕飯は東京ディズニーランドホテル内にあるブッフェレストラン
「シャーウッドガーデンレストラン」
で食べることにしました。
ホテルのお部屋に着いてから、内線でレストラン予約をしたのですが…
あっさり予約が取れました。
しかも、18時40分といういい感じの時間に♪
ホテル内のレストランだと、時間ギリギリまでお部屋でのんびりくつろいで過ごせたので、子どもにとっても、大人にとっても、体力的に楽でした。
こちらのブッフェは子連れの方が多く、食事も子どもから大人まで楽しめるメニューが揃っていたので、大満足でしたよ。
「シャーウッドガーデンレストラン」については、後日別の記事で詳しくご紹介しますね。
また、宿泊した翌日のお昼は、シェフ・ミッキーでランチブッフェを楽しみました。
シェフ・ミッキーは東京ディズニーアンバサダーホテル内にあるブッフェレストランなのですが…
何といっても
・必ずミッキーなどのキャラクターに会える
・キャラクターと一緒に、テーブルで写真を撮れる
という所が特徴の、大人気のレストランです。
予約はかなり取りづらいのですが、子連れであれば絶対一度は行っておきたいレストランです!
シェフ・ミッキーについては、
4歳子連れでシェフミッキーのランチへ♡子ども向けサービスのまとめと、子連れで100%楽しむためのコツと注意点を解説します!

【2018年9月最新】シェフミッキーのホテル別予約方法と、予約しやすさランキングを発表!オンラインで空きがなくても予約を取る裏技も!?

こちらの記事を参考にして下さいね。
シェフ・ミッキー…すっごい良かったです!!
まだある!東京ディズニーランドホテル宿泊者へのサービス色々
東京ディズニーランドホテルに宿泊すると、これまでにご紹介してきた以外にもいろいろなサービスを受けることができます。
一部をご紹介すると、
・混雑時でも入園保証あり
・ホテル内でパークチケットが購入できる
・初日から両パークに自由に行き来できる「マルチデーパスポート」の購入が可能
・宿泊ゲスト限定のオリジナル商品が購入できる
・ディズニーリゾートラインのフリー切符あり
・15時より早い時間にチェックイン手続きが可能
・舞浜駅にある「東京ディズニーリゾート・ウェルカムセンター」で預けた荷物をホテルまで無料で運んでもらえる
・パーク内で購入したお土産をホテルまで無料で運んでもらえる
こんな感じです。
特に良かったのは、ホテル内でパークチケットが購入できることと、その際に初日から両パークが自由に行き来できるマルチデーパスポートが購入できたことでした。
娘はディズニーシーがあまりお気に召さず、2日間の内、1日半はディズニーランドで過ごすことになったので…
もし、1日はディズニーランド、1日はディズニーシーと決められたパスポートを購入していたら、ディズニーシーの日はあまり楽しめなかったと思うんです。
両パークを自由に行き来できるパスポートにしておいたおかげで、
ディズニーランドを中心に過ごしつつも、お目当てだったダッフィーやステラ・ルーのぬいぐるみはシーでちゃっかり購入できて、娘は大満足でした。
また、お土産のデリバリーサービスも便利だと思いますね。
うちは子どものぬいぐるみ以外には、あまりお土産にこだわりがなかったので…
大人の分のお土産はホテルに戻ってから購入したので利用しませんでしたが、パークで購入したものをホテルまで送ってもらえると、お土産物やさんが混雑する前に買い物を済ませることができ、しかも荷物にならないので、とっても便利だっただろうと思います。
スポンサーリンク
【まとめ】東京ディズニーランドホテルは、子連れに優しく、快適なホテルステイが楽しめるホテルでした!
この記事では、ママが妊娠中、子どもは4歳の女の子…という状況で、東京ディズニーランドホテルに宿泊した様子を、詳しくお伝えしました。
東京ディズニーランドホテルは、
・4種類のキャラクタールームがある
・子ども用のアメニティーやサービスが充実している
という点で、子連れで利用するのにはぴったりのホテルでした。
更に、うちの場合は女の子がプリンセスに変身できる「ビビディ・バビディ・ブティック」を利用する予定があったので…
・変身後の荷物を預ける
・あとで出来上がる写真の受け取り
という部分でも、ホテル内にビビディ・バビディ・ブティックがある東京ディズニーランドホテルに宿泊したことは、とっても便利でした。
子連れ、特に未就学の小さいお子さん連れでの宿泊には、すご〜くおすすめです♪
この記事が、子連れで東京ディズニーランドホテルに宿泊するかどうかお悩みの方のお役に立てれば幸いです。