卵アレルギーのお子さんがいるご家庭にも安心。忙しいママと子どもによろこばれるお歳暮ギフト5選を内科医ママがご紹介します。

スポンサーリンク



こんにちは。
現役内科医ママの、ゆずです。

そろそろ、お歳暮を贈る季節ですね。
相手の方がよろこんでくれるかな〜と想像しながら贈り物を選ぶのは、楽しいものです。
小さなお子さんがいらっしゃるご家庭へ贈りものをする時に、気をつけなければならないのがアレルギーの問題。
小さなお子さんで一番多いのは卵アレルギーですが、もし贈ったものに卵が使用されていてお子さんだけ食べられなかったら…うれしい気持ちも半分になってしまいますよね。

今日は、卵アレルギーのお子さんがいらっしゃるご家庭に贈っても安心で、ママも子どももよろこんでくれる、食品のお歳暮ギフト4選をご紹介します。

スポンサーリンク



6歳までのお子さんの食物アレルギー第1位は鶏卵

日本の統計では、1歳未満のお子さんの約5〜10%、1歳〜6歳までのお子さんの約5%は何らかの食物アレルギーを持っているとされています。
中でも、卵(鶏卵)のアレルギーは6歳までのお子さんのアレルギー原因のトップ。
年齢が低いほど卵アレルギーの割合が高く、0歳では約60%、1歳で45%、2〜3歳でも30%を卵が占めています。

卵アレルギーがないとわかっている場合は良いのですが、もしわからない場合には、小さなお子さんがいらっしゃるご家庭に食品を贈る時には、卵のアレルギーに配慮しておくと安心です。

(※統計データは日本小児アレルギー学会ガイドラインを参照しています)

お歳暮の時期は忙しい年末を避けて

お歳暮を送る時期ですが、一般的には忙しい年末を避けて送るのがマナーとされています。
具体的には…

・12月初旬頃〜遅くとも12月25日までには届くように送る
・生ものを贈る場合には、先方の都合を伺ってから
・時期を逃してしまった場合には、1月7日までの松の内に「お年賀」として送るか、立春までに「寒中御伺」として送る

といった具合です。
日持ちのするものは時期の中でいつ送っても良いですが、生ものについては人が集まる年末年始近くの方がよろこばれるケースも。
年末年始に旅行などで留守にされるご家庭もあると思いますので、先方の都合を伺うのが一番良いと思います。

スポンサーリンク


卵アレルギーのお子さんにも安心な食品のお歳暮5選をご紹介!

内科医の目線で選んだ、卵アレルギーをお持ちのお子さんがいてもよろこばれる、お歳暮にぴったりの食品ギフト5選をご紹介しますね。
特に、忙しい子育て中のご家庭でよろこばれるものを選んでみました。

1. ゼリーギフト

まず最初は、ゼリーギフトです。
ゼリーは赤ちゃんから食べられて、小さいお子さんは好きですよね。我が家の娘、みかんもゼリー大好きです。
今日のおやつ何にしようかな〜、なんて困った時に重宝しますし、日持ちするので急な来客の時にも便利ですね。

2. 551蓬莱の肉まんセット

大阪のお土産で定番の551蓬莱の肉まん。
大きな肉まんをほくほくと頬張るのは、冬にはたまらないおいしさです。
実は、551蓬莱の肉まん、餃子、しゅうまいには卵は使っていません。
温めるだけでお手軽なランチにも、おやつにもできるので、忙しいママにはうれしいです。
ただし、チルドでのお届けになるので、消費期限は製造日を含めて5日間。先方のご都合を伺っておく方がいいですね。
豚まん10個なので、どちらかというと大家族や人が集まるご家庭におすすめかも。

3. フルーツギフト

フルーツは、大好きなお子さんも多いのではないでしょうか。
年末年始に来客のあるご家庭にもぴったりですね。
娘のみかんは果物が大好きで、毎日食べています。独身の頃や、結婚後も夫婦二人の時はそれほど果物を買っていなかったのですが、今はみかんのために果物を切らすことがなくなりました。
種類によっては赤ちゃんでも食べられますし、さっと切って出すだけで家族がよろこぶデザートになるので、オススメです。

4. ラスク

卵アレルギーのある方への贈りもので、難しいのが洋菓子です。
お菓子を贈って、もしお子さんが食べられなかったら、悲しすぎますよね。
フランスパンには卵を使用しないため、フランスパンから作られるラスクも卵不使用のものが多いんですよ。
1枚〜2枚の個包装になっていて、日持ちが長めなところも、おすすめポイントです。

お菓子を贈る際に、注意しておきたいことが。

ママ
うちは、子どもにはお菓子を一切あげない方針なの!
こんなご家庭も珍しくありません。
お菓子を贈る場合には、それとなくご家庭の方針を聞いておいて下さいね。

5. 緑寿庵清水 金平糖

緑寿庵清水は1847年創業の京都の老舗金平糖屋さんです。
こちらの金平糖、様々なフルーツやミルクなどの風味が口の中に優しく広がる絶品金平糖なんです!
私のおすすめは「サイダーの金平糖」ですが、どのお味もみんな驚くおいしさです。我が家では、結婚式のお見送りの時のギフトにお一人ずつお渡しした思い出の品でもあります。

京都では本店以外にもデパート、駅ビルなどで取り扱いがありますが、電話またはFAXで地方発送もしてくれますよ。
インターネットで売られているものは、高額な転売品ですので要注意。
遠方から購入される場合には、お店に直接注文されることをお勧めします。

一粒がとても小さいのに満足感があるので、ご飯までもう少し…なのに、

子ども
おやつ、ちょうだ〜い!!
なんて寄ってきたお子さんへ、
ゆず
1粒だけだよ♡(私も一粒いただいちゃおう!)
なんて、お口に入れてあげるのもいいかも。

また、金平糖は縁起の良いお菓子でもあります。
忙しいママだけでなく、ご両親、ご親戚など、目上の方への贈りものとしてもよろこばれる品です。

【緑寿庵清水 公式ホームページ】


緑寿庵清水公式ホームページより

こちらも、小さなお子さんのいるご家庭へは、ご家庭の方針を伺ってからがいいですね。

まとめに

今日は特に小さなお子さんで頻度の高い卵アレルギーを考慮して、卵アレルギーのお子さんがいらっしゃるご家庭でも安心して召し上がっていただける、お歳暮用の食品ギフトをご紹介しました。

・卵アレルギーは6歳未満のお子さんで特に多い
・卵アレルギーのある方でも安心して食べられる食品ギフトなら贈っても安心
・果物やフルーツゼリーは大体不使用なのでOK
・551蓬莱の肉まん、しゅうまい、餃子も卵不使用
・フランスパンは卵不使用が多く、ラスクなら洋菓子も贈れる
・お菓子を贈る際には、ご家庭の方針についてそれとなく確認を

原材料は変更となる場合もありますので、アレルギーがわかっているご家庭に食品ギフトを贈る際には、必ずもう一度材料をご確認くださいね。
素敵な冬の贈りもの選びの、参考にしていただければうれしいです。

おすすめ記事(一部広告を含む)


スポンサーリンク



シェアする

フォローする

スポンサーリンク